大和自動車交通タクシー乗務員の新しいキャリアパスが始動
個人タクシー事業者との提携を開始「大和ブランド」を活かした独立支援で、多様な働き方を推進
大和自動車交通株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大塚一基、以下「大和自動車交通」)は、グループとしての車両供給体制の強化および乗務員の新たなキャリアパスの創出を目的として、個人タクシー事業者との業務提携を開始いたしました。

初の「大和提携個人タクシー」出発式を実施
このたび、大和自動車交通の乗務員が個人タクシーとして独立し、「大和提携個人タクシー」として営業を開始いたしました。これは大和自動車交通として初の取り組みとなります。
2025年4月14日、大和自動車交通本社(東京都江東区)にて「大和提携個人タクシー出発式」を執り行いました。式典には、代表取締役社長の大塚一基、タクシー事業統括部 常務執行役員の小山哲男らが出席し、個人タクシーとして開業する「林タクシー」の林氏に、これまでの尽力への感謝と今後の活躍を祈念し、花束を贈呈いたしました。その後、林氏による挨拶ののち、社長をはじめとする多くの仲間に見送られながら、晴れやかに出発いたしました。
乗務員の多様なキャリア形成を支援
「大和提携個人タクシー」制度は、乗務員の自分らしい働き方の実現に助力できるよう、乗務員のライフプランに応じた新たなキャリアの選択肢として新設したものです。多様な価値を持った人材が活躍する中で、モチベーションの向上や新たな人材の確保にもつながることが期待されます。

「大和提携個人タクシー」のメリット
・独立後も「大和ブランド」の営業基盤を活用可能
「大和提携個人タクシー」として独立・開業した後も、無線配車や配車アプリ、各種決済手段など、大和自動車交通の営業基盤を引き続き活用することが可能です。これにより、従来の乗務経験やノウハウを活かした安定した営業活動を継続できます。
またご利用いただくお客様にも「大和」のタクシーとして認知していただけるよう、行灯(社名表示灯)には「大和」と「個人」が併記、車体には個人タクシーとしての「事業者名」を表示する仕様となっています。
・大和自動車交通と同等の車種・装備で営業
「大和提携個人タクシー」第1号となる「林タクシー」では、大和自動車交通の標準車両であるトヨタ「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を導入し、車載機器も同社の車両と同等の仕様となっております。これにより、乗務員はこれまでに慣れ親しんだ車両・機器を用いて営業を行うことが可能です。また、定期整備・車検・修理などのメンテナンスについても、大和自動車交通のサポートを受けることができ、安心・安全な営業体制を確保しています。
乗務員の多様な働き方を支援し、安定した車両供給とサービス品質向上へ
大和自動車交通では、毎年おおよそ30名の乗務員が個人タクシーの開業のため独立しています。今後はこうした人材と改めて業務提携を結び、彼らの営業基盤を保証する一方、弊社としても彼らにグループ内で豊富な経験と高品質なサービスをもって力を発揮してもらうことで、総合的な「大和ブランド」の強化に努めてまいります。これにより、グループ全体としてサービス品質の向上と安定した車両供給力の確保を図るとともに、乗務員一人ひとりのキャリアの多様化を推進し、働き方の選択肢を広げることで、質の高いモビリティサービスの提供に引き続き取り組んでまいります。
■大和自動車交通株式会社
会社名 : 大和自動車交通株式会社
住所 : 東京都江東区猿江2丁目16番31号
設立 : 1939年9月13日
代表者 : 大塚 一基
資本金 : 5億2500万円(東証スタンダード上場)
事業内容 : ハイヤータクシー業、不動産業
URL : https://www.daiwaj.com/
【本件に関するお問い合わせ】
大和自動車交通株式会社 企画・広報室
TEL:03-6757-7173
E-mail:info@daiwaj.com
すべての画像