令和元年度「東京都スポーツ推進企業」及び「スポーツエールカンパニー」にホットヨガスタジオLAVAが初認定
ヨガを軸としたスポーツの活動を通して、ひとりでも多くの人を幸せにします。
全国に430店舗以上のホットヨガスタジオLAVAを展開する株式会社LAVA International(本社:東京都港区/代表取締役:鷲見貴彦)は、東京都による「東京都スポーツ推進企業」、スポーツ庁による「スポーツエールカンパニー」にそれぞれ認定されました。スポーツを通じてLAVAから世界へ健康と幸せを広げるべく、社内で様々な健康促進活動を行っています。
スポーツ分野における支援を評価する支援部門では、パラアスリートの夢に向けての活動を応援するため、パラアスリート社員の雇用にも力を入れています。現状7名のパラアスリートを雇用しており、競技力向上のための瞑想セミナー・ヨガクラスを開催しています。さらに、社会問題であるワンオペ育児を解決するため、地域の施設で未就学児とママを対象に親子でヨガを行う「ハピママヨガ」を無料開催しています。老若男女問わず自らのペースで楽しめるヨガを通し、ヨガと関わる全ての方が心身共に健康になるよう支援活動を行っています。
「ヨガを通してひとりでも多くの人を幸せにする」といった企業理念にもとに、ヨガを通して従業員からその先の世界へ健康と幸せを広げるための活動をこれからも続けて参ります。
- 主な取り組みについて
オフィスヨガ
内容:毎月1~3回、終業後(18:30~19:30)当社インストラクターが
オフィスワーカー向けの内容のヨガレッスンを開催。
目的:普段デスクワークの社員にもLAVAの一番の商品であるヨガを身近に体験してもらい、
体を動かすことが商品であるヨガの良さの体感。
朝ヨガ
内容:月曜日の朝礼時に5分間のヨガタイムを導入。
目的:カラダを大きく動かす朝ヨガで、休み明けでウトウトしがちな心身を目覚めさせ、健康維持・増進。
瞑想
内容:毎週火・木・金曜日の朝礼時に瞑想を行う。
目的:慌てず落ち着いて対処する「平常心」や、やるべきことをやり続けるための「集中力」を養い、
終始休まず動いている脳のリラックス・思考のトレーニング・集中力アップなどの向上。
SBSデー
内容:毎週金曜日を「SBSデー(Step By Step Day)」として、9階のオフィスまで階段を活用した
出勤を推奨。
目的:運動不足の解消、健康維持・増進、心身のリフレッシュ。
本社ヨガ部
内容:毎月1回本社で1時間のヨガクラスを開催。講師は全て男性ヨガインストラクター。
目的:本部男性社員にももっとヨガの機会を気軽に提供できるよう活動を開始。
ヨガをするだけでなく各店舗で働くインストラクターと本部社員との交流や、
今後のキャリアビジョンの形成にも役立てる。
【支援部門】
ハピママヨガ
内容:地域の施設にて、未就学児とママを対象にしたヨガクラスの無料開催。
目的:核家族や、コミュニティの希薄化などによるワンオペ育児の社会問題を解決するため開催。
頑張るママに、少しでもリフレッシュできる場所と、ママ同士のコミュニティづくりのきっかけの醸成。
パラアスリート支援
内容:7名のパラアスリートを雇用し、競技力向上のための瞑想セミナー・ヨガクラスを開催。
目的:「好きを仕事に」を体現しているパラアスリートの夢に向かった活動の応援。
ヨガまるプロジェクト
内容:地方自治体にてドネーション制のヨガイベントを開催し、さまざまな自治体へ全額寄付。
目的:復興支援、地域活性につなげるため。
- 「東京都スポーツ推進企業」認定制度について
東京都HP参考: https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/company/
- 「スポーツエールカンパニー」について
スポーツ庁HP参考: https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00013.html
- ホットヨガスタジオLAVA それは、人生のための1時間。
「ヨガを通してひとりでも多くの人を幸せに」
株式会社LAVA International公式サイト:https://lava-intl.co.jp/
ホットヨガスタジオLAVA公式サイト:https://yoga-lava.com/
※2018年7月株式会社アイディエーション調べ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- スポーツフィットネス・ヘルスケア
- ダウンロード