ピッキング効率向上には倉庫の自動化!倉庫内ピッキングの最適システム選定手法大公開セミナー/物流改善・物流コンサルティングなら船井総研ロジ株式会社
お客様にマッチするピッキングシステムの選び方について解説していきます。
船井総研ロジ株式会社(東京都千代田区、代表取締役:菅 重宏)は、初めてピッキングシステムを導入する荷主企業・物流企業を対象に「倉庫内作業の自動化でピッキング効率向上!倉庫内ピッキングの最適システム選定セミナー」を2020年10月27(火)にオンラインで開催します。ピッキング方法や各ピッキングシステムについての詳細説明、お客様にマッチするピッキングシステムの選び方について解説します。
倉庫内ピッキングの最適システム選定セミナーの詳細
ピッキングに関する下記のような悩みが解決するためのセミナーです。
- 人によるミスをなくしたい
- 検品工程をなくしたい
- 作業の標準化をしたい
- 誤出荷対策をしたい
- 作業進捗状況が知りたい 等々
上記の悩みを解決するために、ピッキングシステムの導入を検討している企業もあるでしょう。
その中から、どのようなピッキングシステムおよびマテハンが自社のセンターに合致しているのか、
お悩みの企業が多いのではないでしょうか。
本セミナーではピッキング方法や各ピッキングシステムについての情報や、
お客様にマッチするピッキングシステムの選び方について、当社の物流コンサルタントが解説します。
倉庫内ピッキングの最適システム選定セミナーの開催概要
- 日程 2020年10月27日(火)
- 時間 14:00-16:00
- 開催方法 オンラインセミナー
※Web会議ツール(Zoom)を使用して開催いたします。 - 受講費 15,000円(税別)/人
- 対象 初めてピッキングシステムを導入する荷主企業・物流企業とその現場
- くわしくみる ≫ https://www.f-logi.com/ninushi/seminar/20201027picking-system-selection/?utm_source=prtimes&utm_medium=ad
倉庫内ピッキングの最適システム選定セミナーの講座内容
第1講座 ピッキング手法について
講師:船井総研ロジ株式会社 ロジスティクスコンサルティング部
ゴヤル・ハリオム
・ピッキングの種類
-Person to Goods(パーソン・ツー・グッズ)とは
-Goods to person(グッズ・ツー・パーソン)とは
-ミックス(パーソン・ツー・グッズ + グッズ・ツー・パーソン)とは
・パーソン・ツー・グッズの種類
-シングルオーダーピッキング説明・導入ポイント
-バッチピッキング説明・導入ポイント
-ゾーンピッキング説明・導入ポイント
-ウェブピッキング説明・導入ポイント
第2講座 マテハン導入分析および設計手法
船井総研ロジ株式会社 ロジスティクスコンサルティング部
チームリーダー 安川 洋介
・現状ピッキング工程の作業細分化
・工程別作業者生産性分析
・ピッキング設計に必要な物量データ分析手法
第3講座 各種ピッキングシステム紹介、改善事例詳細紹介
船井総研ロジ株式会社 ロジスティクスコンサルティング部
ゴヤル・ハリオム
・各種ピッキングシステム説明・導入ポイント
・各ピッキングシステム生産性比較
・ピッキングシステム導入による改善事例詳細紹介(A社物流倉庫概要、作業の流れ、ワークサンプリングによる観察結果、ピッキング作業分析、具体的な改善策、導入システムについて、想定される効果、費用対効果など)
第4講座 マテハン導入支援について
船井総研ロジ株式会社 ロジスティクスコンサルティング部
チームリーダー 安川 洋介
・マテハン導入のステップ・当社支援内容
船井総研ロジ株式会社について
- 本社:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-6 日本生命丸の内ビル 22階
- 代表者:代表取締役 菅 重宏
- 設立:2000年5月10日
- 資本金:9,800万円
- Tel:0120-659-456
- URL:https://www.f-logi.com/?utm_source=prtimes&utm_medium=ad
- 事業内容:ロジスティクス、物流コンサルティングサービス
お客様からのお問い合わせ先
- 船井総研ロジ株式会社 セミナー事務局
- E-Mail seminar@f-logi.com
- 電話 0120-659-456
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像