『リモート手当は理想よりも約7,000円低い!』在宅勤務者に聞くリモートワークのリアルな出費事情
~カジナビが企業が支給するリモート手当に関してアンケート調査を実施!いくらもらってる?足りてる?リモートワーク中の292人にリアルな声を聞きました~
株式会社PLAN-B(本社:東京都港区、代表取締役:鳥居本 真徳)が運営をするカジナビ(https://kaji-navi.plan-b.co.jp/)は「リモート手当のリアルな金額・実際に足りているのか・リモートワークの実情」に関するリアルアンケートを調査実施しました(https://kaji-navi.plan-b.co.jp/remote-allowance/)。
調査方法:インターネット調査
対象者:全国のリモートワーク中のクラウドソーシング利用者292名(年齢性別問わず)
調査期間:2021年1月8日~2021年1月12日
- 今回のアンケート内容
Q2.業界
Q3.リモートワーク手当いくら出てますか?
Q4.手当額は足りてますか?
Q5.リモート手当いくらが妥当だと思いますか?
Q6.リモートワークにおける不便や業務効率など
※一部抜粋して紹介
【属性データ】
- 企業からのリモート手当は1,000~5,000円程度
リモートワークが導入された直後は支給していなかった企業も、制度も整ってきて社員からの要望もあってか、手当を支給する企業が徐々に増えてきているようですね。
▼詳しい内容はこちら
https://kaji-navi.plan-b.co.jp/remote-allowance/
- 実際、「足りない!」のが現状
半数以上の55%が「足りない」と回答していました。「足りている」と回答した人は16%しかおらず、リモートワークにかかる費用がかなり発生している現状が伺えます。
▼詳しい内容はこちら
https://kaji-navi.plan-b.co.jp/remote-allowance/
- 理想と現実の差は「約7,000円」!
冬は特に暖房を1日中つけていると電気代がはね上がりますよね。社食がある企業で安くランチを済ませていた社員も自炊やコンビニ飯など食費の出費が増えたのかもしれません。月3,000円程度の手当では到底足りないようです。
▼詳しい内容はこちら
https://kaji-navi.plan-b.co.jp/remote-allowance/
- リモートワークで生産性は下がる?上がる?
会社で仕事するのとはまるで勝手が違うリモートワーク、勤務実態はどうなのでしょうか。本記事では、回答者の皆さんが教えてくれた、様々なエピソードをご紹介しています。
【出費がかさむ!】
「ずっとパソコンとエアコンを使っているので電気代がすごい。社食が利用できず食費も上がった。(女性/4人暮らし)」
「机や周辺機器を購入して5万はかかったが支給は総額で1万5千円のみだった(男性/1人暮らし)」
【仕事の効率が下がる】
「人目が気にならないので、ついスマホゲームをしてしまう。(男性/4人家族)」
「1時間に一回は30分くらい休憩している(女性/2人家族)」
「リモート会議の5分前に起きて上だけシャツを着て下はパジャマ(男性/1人暮らし)」
▼リモートワークのエピソードを更に詳しく知りたい方はこちら
https://kaji-navi.plan-b.co.jp/remote-allowance/
- この記事に関して
https://kaji-navi.plan-b.co.jp/remote-allowance/
▼掲載サイト
カジナビ(https://kaji-navi.plan-b.co.jp/)
▼運営会社
株式会社PLAN-B(https://www.plan-b.co.jp/)
代表取締役:鳥居本 真徳
従業員数 :149名
事業内容:デジタルマーケティング事業、メディア事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像