プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社KortValuta
会社概要

タクシー業界へ初導入!八洲自動車 株式会社へ「TwooCa」・「TwooCa Ring」を導入

株式会社KortValuta

株式会社Kort Valuta (本社:東京都渋谷区、代表取締役 柴田秀樹 以下、当社)は、八洲自動車 株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 永峯豊子 以下、八洲自動車)へ当社としてはタクシー業界初の「TwooCa」および「TwooCa Ring」を導入したことをご報告いたします。
また、TwooCa内のデジタル社員証を端末に掲示し、出退勤を記録できる勤怠打刻システムのプロダクト連携も実施いたします。

今回の導入では、TwooCaとTwooCa勤怠打刻システムをセットで導入することにより、従業員・乗務員の方々がストレスなく効率的に出退勤を打刻できるようになり、より正確な勤怠管理が可能となることが期待されています。なお、「TwooCa」と「TwooCa勤怠打刻システム」のセットでの導入は当社にとって初の試みであり、タクシー業界においてもTwooCaの導入は初の事例となります。


■「TwooCa」と「TwooCa勤怠打刻システム」

TwooCaは当社が提供するウォレット機能付きデジタル社員証です。

デジタル社員証としての機能に加え、TwooCaへのチャージやVisa加盟店での電子マネー決済機能が備わっています。また、TwooCa内のサービスとしてポイントプログラムがあり、従業員に対して福利厚生としてポイントを付与することができます。付与されたポイントは、TwooCa内加盟店およびVisa加盟店で利用が可能です。今回は、デジタル社員証を利用した出退勤の打刻ができるTwooCa勤怠打刻システムを開発しました。社員証、電子マネー決済、勤怠打刻が行えるサービスとして、今後も展開を拡大してまいります。


■TwooCa Ringについて

昨年9月にローンチした世界初(※)の決済機能付きリング型ウェアラブルデバイスです。

このデバイスにはVisaのタッチ決済機能が備わっている他、「心拍数」「体温」「歩数」「睡眠状況」といったバイタルデータの取得が可能です。

利用者はスマートな決済体験を楽しみ、専用のアプリと連携して使用することで自分自身の健康状態を可視化できます。これにより、健康状態の管理が容易になり、健康意識の向上が期待できます。

(※)2023年8月末時点 当社調べ


■八洲自動車について

昭和25年創業。東京都江東区に位置し、地域に密着したサービスを提供しています。お客様に安心と信頼性の高い移動手段を提供することを目指し、社内環境の整備や車両のグレードアップなどに力を入れています。

企業として、従業員が長く安心して働ける環境づくりにも力を入れており、未経験者でも安心の研修制度やメンターシッププログラム制度を設けています。また、新人や若手サポートを重視しており、特に給与保証制度を設けるなど、安心してキャリアをスタートできる環境を整えています。

2023年1月には日本交通グループに新規加盟したことを発表し、八洲自動車の独自カラーを失うことなく、今後のタクシーのあり方を策定しております。また、八洲自動車は、タクシー業界で常に新しいことに挑戦するゲームチェンジャーな企業であり、常に新しい取り組みを行い、動画コンテンツなどを利用して情報配信を行い、タクシー業界の新しいあり方を提示しています。

参考:https://www.yashima-taxi.com/charm/


■導入背景と今後の期待

元々みなし勤怠や業界的な要因で福利厚生が少なく、人材の定着や若手乗務員の確保に課題を感じていた八洲自動車。タクシーという業態上、従業員の勤務時間を正確に把握するには人事部の負担も大きくなります。

そこで、社員なら誰でも持っている社員証とTwooCa勤怠打刻システムを連携させることで、従業員の正確な勤怠状況を少ない負担で把握できるようになり、正確な勤怠管理を行いながら、乗務員の勤務時間の適正化にも取り組むことができるのではないかと当社が提案し、今回導入を実施しました。

また、それ以外にもTwooCaには、決済機能や福利厚生ポイントの付与といった従来の社員証以上の機能が備わっており、1つの製品で様々なサービスを提供できるため、従業員・乗務員の方々の満足度やエンゲージメント向上にも繋がると考えています。

適正な勤務時間の管理と従業員への福利厚生ポイントの付与により、採用時のアピールポイントにもなり、今後の八洲自動車の課題となっていた人材定着・若手の人材確保への一歩になることを期待しています。



■八洲自動車 株式会社 https://www.yashima-taxi.com/

所在地:東京都江東区清澄1丁目3番15号

代表者:永峯豊子

事業概要:旅客運有業(タクシー業)「運転者職場環境良好度認証制度」合格

他参考資料:https://www.youtube.com/@user-sl8rp4tq8j


■株式会社 Kort Valuta https://kortvaluta.com

所在地:東京都渋谷区3-11-2 渋谷パインビル4階

代表者:柴田秀樹

事業概要:各種カードの発行、企画、管理、運営、スマートリング開発および販売

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社KortValuta

8フォロワー

RSS
URL
https://kortvaluta.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3-11-2 渋谷パインビル4F
電話番号
03-6303-2555
代表者名
柴田秀樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード