神戸市、世界で活躍する起業家による新規ビジネス育成の試みを開始~全国の副業起業したい30代以上、学生起業を目指す若者に向けて 神戸市独自のオーダーメイド型の育成事業を開始!~
神戸市は、オーダーメイド型起業家支援事業「グローバル・メンターシップ・プログラム」を新たに8月26日から開始します。また、スタートアップのためのポータルサイト「KOBE STARTUP HUB」を開設し、神戸市内外の資産の可視化および双方向の交流を可能にします。当事業により、神戸市は「チャレンジできるまち」の実現を目指します。
日本では、海外と比較して起業率の低さ、ユニコーン企業の少なさが課題となっています。国は起業家の育成やユニコーン企業の輩出を目指し「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」を策定し、神戸市も大阪・京都と共に「スタートアップ・エコシステムグローバル拠点都市」に選定されています。この度、神戸市は新たな起業家支援事業を開始し、年間200社の支援を目指します。
(2) オーダーメイド型起業家支援「グローバル・メンターシップ・プログラム」
神戸市では、次代を担う起業家のニーズに寄り添う支援環境を構築します。起業経験・スタートアップ支援経験を持つコミュニティマネジャーが対象者のニーズに合わせ、国内外で活躍するメンターおよび支援プログラムのマッチングを行います。具体的には、公開セミナー、非公開グループメンタリング、個別メンタリングの3つを提供します。
コミュニティマネジャーには、オーストラリアや日本での起業経験、スタートアップ支援経験の豊富なジョシュア・フラネリー氏等が就任し、メンターには国内外で活躍する起業家や投資家など約50名が賛同しています。
Innovation Dojo Japan CEO 兼Rainmaking Innovation Japanアドバイザー
<コメント>「グローバル・メンターシップ・プログラムとKOBE STARTUP HUBへようこそ!経験豊富な約50名のメンターを含め、私たちは起業家が一歩前に進む伴走者となることを楽しみにしています。」
■賛同いただいたメンター
マネックスグループ株式会社 代表執行役社長CEO 松本 大 氏
「私が起業した時は資金調達手段や事業に関するアドバイスなど、起業して事業を成長させるためのインフラは全く整っていませんでした。スタートアップの存在は社会を大きく変え、人々の生活をより良いものにするパワーを持っています。一つでも多くの事業が生み出され、社会を変える中心的な存在となるためには、それらを支えるインフラ必要です。このプログラムに携わることで、多くの事業が生まれ、育ち、羽ばたいていくためのインフラの一翼となれればと思います。」
投資家 金子 恭規 氏
「起業家は先の見えない道を進むものですが、スタートアップ経験の豊富なメンターが導くことで、時間や金銭的なリソースを効率的に使うことができます。私はこのプログラムが起業家、特に初めて起業する方やチームにとって効果的だと思い、参加することに決めました。」
その他、CEO、CTO、COO、投資家、スタートアップ支援者、エンジニア、司法書士、海外展開・資金調達経験者など約50名のメンターが当事業に賛同しています。
メンターの一覧はこちら:https://kobestartuphub.com/mentors
(3)スタートアップのためのポータルサイト「KOBE STARTUP HUB」
リンク:https://kobestartuphub.com/
(4)「グローバル・メンターシップ・プログラム」の詳細
①公開セミナー(年4回程度)国内外で活躍する著名なメンターによる公開セミナーを開催します。
【第1回】社会に意味ある価値を提供する主役となるために。
「後悔しない人生の選択」
日時:2021年9月30日 12:00~13:00
方法:オンライン
対象: 起業に興味のある方(100名)
料金:無料
申込:https://kobestartuphub.com/events/event/7782
募集締切:9月29日(水)23:59(定員になり次第終了)
②非公開型グループメンタリング(月1回程度)
起業経験者やスタートアップ支援経験者による非公開型のグループメンタリングを開催します。
知識の伝達および起業家同士のコミュニティ形成を目的としています。
【第1回】大型資金調達と組織崩壊を乗り越え、金融業界の変革に挑む
日時:2021年10月7日(木)18:00 〜 21:00
方法:オンライン
対象: 若手起業や資金調達に興味のある方
(KOBE STARTUP HUB会員限定 30名)
料金:無料
申込:https://kobestartuphub.com/events/event/7783
募集締切:10月3日(日)23:59(応募者多数の場合は選考を行います)
③個別メンタリング(令和3年8月26日~3月31日)
コミュニティマネジャーが「ファウンダー・ファースト(起業家最優先)」の思想に基づき、起業ステージや事業分野に合わせて、約50名のメンターや適切なプログラムや支援事業とのマッチングを行います。

<個別メンタリング 利用方法> ①KOBE STARTUP HUB(https://kobestartuphub.com/)に登録を行う。 ②メンターリスト(https://kobestartuphub.com/mentors)より、メンタリング希望のメンターにリクエストを送る。 ③コミュニティマネジャーがメンターとのマッチングを行う。 どのメンターが適切か分からない場合は、まずは下記リンクよりコミュニティマネジャーに相談してください。 英語での相談: コミュニティマネジャー ジョシュア・フラネリー https://kobestartuphub.com/u/joshua-flannery-1 日本語での相談: コミュニティマネジャー 豊田 菜保子 https://kobestartuphub.com/u/nahoko-toyota |
また、プログラム参加者を対象に、3月にデモデイ(ビジネスプラン発表会)を予定しています。選考を経た起業家に登壇権利を提供し、メンター陣や金融機関等への発表の場を提供します。
<参考>
■神戸市のスタートアップ支援の取り組み
神戸市では、平成27年からスタートアップの育成と集積を進め、シリコンバレーの有力ベンチャーキャピタル「500 Startups」と連携したグローバルスタンダードの起業家育成、また起業家と行政による社会・地域課題を解決するプロジェクト「Urban Innovation KOBE」などを展開し、スタートアップ・エコシステムの形成を図ってきました。
これまでの取り組みを受け、令和2年7月には、神戸市は内閣府が進める「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」に京都・大阪とともに「グローバル拠点都市」に選定されました。
■コミュニティマネジャー略歴
Innovation Dojo Pty Ltd CEO Joshua Flannery(ジョシュア・フラネリー)
■メンター略歴
マネックスグループ株式会社 代表執行役社長CEO 松本 大 氏
投資家 金子 恭規 氏
Headline Asia パートナー 岡本 彰彦 氏
株式会社FOLIO CEO 甲斐 真一郎 氏
●オンライン上での報道資料公開●
PRTIMES(リリース):https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/78202
PRTODAY(リリース・ニュースレターなど):https://www.pr-today.net/a00424
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像