運輸業界向け安全教育システム「グッドラーニング!」が特別講座第2弾の配信を開始!
株式会社キャブステーション(東京都新宿区)が提供する運輸業界向け安全教育システム「グッドラーニング!」は、2025年3月17日より「安全特別講座」第2弾の配信を開始いたします。

「グッドラーニング!」は、運輸事業者向けの法定教育を提供するeラーニングサービスです。法定教育に限らず「交通安全について幅広い知識が習得できるeラーニング」というコンセプトのもと、2023年に「安全特別講座」全18本をリリース。多くのユーザーから好評をいただきました。
第2弾では「こんな講座があったら嬉しい!」とリクエストの多かった10項目をピックアップ、さらに実践的で充実した内容の安全特別講座として公開いたします。
●安全特別講座 第2弾の概要
-
「異常気象時における対処方法」
今や珍しくない異常気象。悪天候下の運転で注意すべきポイント、運行中断を判断すべき基準とはー?
-
「事故時対応および救急救命措置」
万が一の事故の際、知らなかったでは済まされない対応手順と救急救命措置の方法について学びます。
-
「エコドライブのすすめ」
プロドライバーなら当たり前!?今すぐできる「エコドライブたった5つの運転ポイント」。
-
「薬物・危険ドラッグ乱用の防止」
すべてを破滅させる危険ドラッグなどの薬物使用。あらためてその恐ろしさについて考えます。
-
「雪道で立ち往生した場合の対処方法」
車がスタックするメカニズムと脱出方法を徹底分析。脱出できない最悪の場合にとるべき対処法を学びます。
-
「高速道路で故障・事故を起こした場合の対処方法」
絶対に押さえておきたい二次被害を避けるための「高速道路における緊急時3原則」
-
「運転中の怒りのコントロール」
安全運転の大敵「怒り」の感情。誰もが抱くこの感情と上手に向き合う方法とはー?
-
「ドライバーの心臓疾患・大血管疾患対策」
早期発見が生死を分けるー「心臓疾患、大血管疾患」4つのサイン
-
「非常信号用具等の取扱い(バス)」
貸切バス事業者安全性評価認定制度の評価項目でもある非常信号用具等の取扱いについて学習します。
-
「トラックドライバーのための接客講座」
トラックドライバーは最後の営業マンー荷主や配送先と会う機会が多いドライバーは服装、マナー、言葉遣い等「会社」としての対応が求められます。

「異常気象時における対処方法」より
「雪道で立ち往生した場合の対処方法」より


「運転中の怒りのコントロール」より
●「グッドラーニング!」の概要
2019年のサービス開始以来、「グッドラーニング!」はトラック・バス・タクシー事業者向けに国土交通省指定の安全教育をeラーニングで提供し、2025年3月現在、1,000事業者・40,000人を超えるプロドライバーの学習教材として活用されています。
その高い学習効果が評価され、全国のトラック協会やバス協会、交通共済にも公式教材として採用されています。さらに、SNSを活用した情報発信により、一般ドライバーへの安全啓発活動も積極的に展開しています。

■グッドラーニング!公式ホームページ
https://promote.good-learning.jp/
■公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@goodlearning_2022
■公式Facebookページ
https://www.facebook.com/goodlearning.cabstation
■公式Xアカウント
株式会社キャブステーションの概要
所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー4F
代表者:楠木 崇延
電話 :03-6304-0101
URL :https://www.cab-station.com/
・本プレスリリースについてのお問い合わせ
グッドラーニング!事務局 担当:鈴木
電話:050-1791-5629
MAIL:icts01@cab-station.com
すべての画像