【DX人材育成イベント】「スクール卒エンジニアが役に立たない」その社会課題にRareTECHが挑む。11月から「#ハッカソンの裏側」キャンペーン開始
累計指導2,000名・満足度98%を誇るRareTECH(レアテック)が、「ハッカソンの裏側」を公開。受講生が最も魅力を感じる人気企画を一般向けに発信。
株式会社var(本社:東京都、代表取締役:古里栄識)が運営する希少型エンジニア育成スクール「RareTECH(レアテック)」は、2025年11月1日(土)〜11月30日(日)の期間で、現在開催中の「ハッカソン秋の陣」の熱量を社会に届けるべく、【#RareTECHハッカソンの裏側】キャンペーンを開催します。
本キャンペーンでは、アンケートで「最も魅力を感じる」と回答された人気企画「ハッカソン」の裏側を初公開。“RareTECH(レアテック)に入らないと体験できない実践の場”を、SNSやnote、LINEなどを通じてお届けします。

「技術は学んだけど、現場でどう使えばいいのかわからない。」エンジニアを目指す人の多くが、そんな壁にぶつかります。資格や学習教材は充実しているのに、“実践の場”がない。知識だけが積み上がり、手を動かすチャンスがないまま転職活動へ――。この「学ぶ」と「使う」の分断は、日本のIT教育が長年抱えてきた社会課題のひとつです。RareTECHは、この課題を解決するために生まれました。そして今、その解決の核となるプログラム“ハッカソン”の裏側を、社会に向けて公開していきます。
ハッカソンとは? 〜RareTECHを象徴する成長の舞台〜
RareTECH(レアテック)が開催するハッカソンは、受講生がチームでアプリ開発する実践型イベントです。未経験から学習を始めた受講生たちが、企画・デザイン・開発・発表までをすべて自ら行うことで、実務レベルのスキルを身につけていきます。
アンケートでは「最も成長を実感した瞬間」「チームでの開発体験が楽しかった」といった声が多数。
RareTECH(レアテック)の象徴とも言える取り組みとして、卒業生・受講生の間でも特に人気の高いコンテンツです。


なぜこのキャンペーンを実施するのか
RareTECH(レアテック)の受講生アンケートでは、「最も魅力を感じるサービス」としてハッカソンが第1位に選ばれました。「どうやって進めているの?」「自分も見てみたい!」という声が多く寄せられたことを受け、今回、初めてその舞台裏を一般公開します。
ハッカソンは、RareTECH(レアテック)の受講生だけが参加できる特別プログラム。他のスクールでは体験できない“実践の現場”を覗けるの企画です。
キャンペーン概要(11月1日〜30日)
本キャンペーンでは、「#ハッカソンの裏側」のハッシュタグを通して、各チームの開発風景や発表会、メンターコメントなどをSNS・note・LINEなどで順次公開予定です。RareTECHで生まれる“実践の瞬間”を、リアルタイムで追体験できます。
1. ハッカソンの裏側をドキュメンタリー形式で公開
チーム編成から開発、発表までの過程を追い、受講生のリアルな奮闘を動画・記事・SNSで配信。
受講生の“成長の裏側”を知ることができます。
2. 受講生・メンターインタビュー記事の公開
現役エンジニア講師・メンター・受講生の声をRareTECH公式noteで発信。「どんな苦労があり、どう乗り越えたのか」リアルな声をお届けします。
3. LINE登録者限定の“成長レポート”配信
LINE公式アカウントでは、裏側取材で得た限定コンテンツを配信。実際のハッカソンに挑む受講生の成長記録を、限定で読むことができます。
各RareTECH(レアテック)公式アカウントはこちら

代表古里note▶︎https://note.com/takkun_desu
受講生の声
■ 異業種からの挑戦──“習慣が人生を変える”
瀬川 博紀さん(仮名/32歳・男性)
最初は“コードを書くこと”に精一杯で、仕組みを理解できていませんでした。でも、ハッカソンに参加してから、開発の全体像が見えるようになったんです。チームで要件を決め、設計し、フロントとバックをつなぐ。最初はDocker環境の設定一つで手こずりましたが、ネットワークの基礎から見直して原因を突き止められたとき、『自分はもう“使うだけの人”じゃない』と実感しました。RareTECHのハッカソンでは、理論を“現場レベル”に落とし込む経験ができます。ただの模写ではなく、“なぜそう動くのか”を考えながら作る。その積み重ねが自信になり、面接でも“自分で設計できるエンジニアです”と言えるようになりました。実際、未経験職から開発職への内定をもらったとき、あのハッカソンの夜の努力がすべてつながった気がしました。
RareTECH(レアテック)とは? ― 希少型エンジニア育成スクール
RareTECH(レアテック)は「希少型エンジニアの育成」を掲げ、累計指導2,000名以上・顧客満足度98% の実績を誇るオンラインITスクールです。
3つの強みで、未経験者から実務レベルまで徹底的に支援します。
-
基礎概念の習得 — 仕組みから理解し、本質的な知識を獲得
-
チーム開発・ハッカソン — 実際の現場に近い開発体験
-
メンター制度とキャリア伴走 — 現役エンジニアが継続的に支援
RareTECHでは、受講検討者向けにカリキュラムや学習環境を紹介する無料カウンセリングを実施しています。

※ パソコンの方はこちら
企業名:株式会社var
代表取締役:古里 栄識
設立年月:2020年11月13日
資本金:10,000,000円
所在地:東京都品川区荏原3丁目1-35 カームハイツ 301号
会社HP:https://var.co.jp
RareTECH公式HP:https://raretech.site?from=pr
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像


