シンプルフォーム、日本シーサート協議会に加盟
セキュリティを事業のさらなる推進力に、体制の高度化と専門知見の強化を加速
シンプルフォーム株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役CEO:田代翔太、以下「シンプルフォーム」)は、2025年7月1日付で日本シーサート協議会(NCA:Nippon CSIRT Association)に加盟したことをお知らせいたします。
加盟の背景と目的
当社は、法人取引における審査体制の構築・運用支援を専門とし、金融機関や行政機関など、高度な情報管理と制度遵守が求められる領域で多くのお客様と向き合ってまいりました。
近年、これらの業界ではシステム連携やAPI活用が進む一方で、標的型攻撃や委託先・連携先を起点とした情報漏洩など、情報セキュリティに関する社会的関心と要求水準は急速に高まっています。加えて、金融機関・行政機関などとの取引においては、FISCガイドラインの考え方を踏まえた対応や、高度なインシデント対応体制が、サービス選定や取引可否の判断材料として明示的に求められるケースが増えています。
こうした状況のなかで、当社ではセキュリティを単に「脅威から守るための措置」にとどめず、お客様に安心して選んでいただくための経営基盤として位置づけ、組織として継続的に高めていく必要があると判断しました。今回のNCA加盟は、その意思と体制づくりを明確に示すものです。
セキュリティ体制強化への取り組みと今後の方針
これまでの体制構築を踏まえ、今後は高度化・インシデント対応強化のフェーズへと移行します。NCA加盟はその一環であり、以下の観点から体制の強化を進めてまいります。
-
自社CSIRT機能の整備と内製化
協議会で得られる脅威動向・対応ナレッジをもとに、検知・対応・復旧までを含む組織的な対応体制を段階的に構築していきます
-
開発・運用段階からのリスクアセスメントの実装
新規機能や連携の設計段階から、構成図や攻撃経路の視点を取り入れたリスクの可視化・制御を行い、属人的な判断に依存しないフローの標準化と展開を進めています
-
FISCガイドライン準拠に向けた整備
金融機関・行政機関との連携において実質的な判断基準となるFISC安全対策基準について、2025年内の準拠完了を目標とし、設計・運用・文書体制の見直しと整備を段階的に進行中です
-
攻めと守りを両立する、事業を前に進めるセキュリティ体制へ
当社のセキュリティチームは、単なる防御の役割を超え、プロダクトや業務推進を支える攻めの伴走者としての役割も担っています。リスクを先回りして制御しつつ、開発や運用現場がスピードと柔軟性を損なわずに判断・実行できる環境の整備を目指しています

加盟によせて
情報セキュリティは、事業運営における必須の基盤であると同時に、私たちが提供する価値の持続可能性を左右する重要な要素です。
単なる遵守や形式対応にとどまらず、変化の速い事業環境の中で、開発や運用のスピードと柔軟性を保ちながら、安全性をいかに高い水準で担保し続けられるかが、今後の成長の鍵を握ると考えています。
今回のNCA加盟を一つの転機と捉え、セキュリティに関する取り組みを個人や部門に閉じたものとせず、組織全体で学び、考え、判断できる文化の醸成に努めてまいります。
会社概要
法人取引における審査業務を、非対面を前提とした最適な形へアップデートすることを目指し、審査体制の構築及び運用支援を行っています。審査業務に必要な、全国500万法人に関する定性情報の収集とデータベース構築に取り組み、このデータベースを基盤としたプロダクト「SimpleCheck」「SimpleMonitor」を開発、提供しています。銀行・クレジットカード会社・プラットフォーマーなどを中心に採用され、金融犯罪防止や業務生産性の向上に寄与しています。

会社名 |
シンプルフォーム株式会社 |
本社所在地 |
東京都目黒区大橋1-5-1 クロスエアタワー8階 |
代表者名 |
代表取締役CEO 田代 翔太 |
設立 |
2020年10月1日 |
資本金 |
2,934百万円(資本準備金等も含む) |
累計資金調達額 |
51.9億円(株式による出資および金融機関からの借入を含む) |
事業内容 |
法人取引における審査体制の構築・運用支援 |
Webサイト |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像