「バカルディ レガシー カクテル コンペティション 2020」
~次世代の定番カクテルを生み出す世界最大規模のカクテルコンペティション~ 日本大会ファイナリストの5名が決定!
バカルディ ジャパン株式会社(代表取締役社長 前田 章子)が輸入し、サッポロビール株式会社(代表取締役社長 髙島 英也)が販売する世界No.1*ラム、バカルディは、世界で最も権威のあるカクテル競技大会のひとつ「バカルディ レガシー カクテル コンペティション 2020 日本大会」セミファイナルを実施しました。
* 2018年1~12月販売金額において(IWSR調べ)
2008年よりスタートした「バカルディ レガシー カクテル コンペティション」は、世界中のトップバーテンダーが集い、モヒートやダイキリなどに次ぐ、次世代の定番カクテルを見つけ出すことを目的とした世界で最も権威のあるカクテル競技大会の一つです。
第5回目となる今回の日本大会は、厳選なる書類審査を通過した20名により、11月12日(火)に東京・渋谷「SHIBUYA STREAM HALL」にてセミファイナルが行われました。審査員には、一般社団法人 日本バーテンダー協会 技術研究局長 井口 法之氏、一般社団法人 日本ホテルバーメンズ協会 専務理事 庄司 浩氏、特定非営利活動法人 プロフェッショナル・バーテンダーズ機構 理事 宮崎 優子氏、バカルディ レガシー カクテル コンペティション 2018 世界大会優勝のERIC VAN BEEK(エリック・ヴァン・ビーク)氏、バカルディ レガシー カクテル コンペティション 2019 日本大会優勝/世界大会TOP8の岡沼 弘泰氏が参加しました。
当日の模様はフェイスブックによりライブ中継され、また今回から一般観覧者も迎えるなど、多くのカクテルファンの声援を受けながら、20名は自らのレガシーカクテルをプレゼンテーションし、カクテルパフォーマンスを披露しました。
熱戦を勝ち抜いた5名のファイナリストは、2020年2月20日(木)の決勝大会にて代表の座を争います。日本代表者1名は、2020年5月にアメリカ・マイアミで開催される世界大会への出場が予定されています。
1.名称 「バカルディ レガシー カクテル コンペティション2020」日本大会
BACARDI LEGACY COCKTAIL COMPETITION 2020
2.主催 バカルディ ジャパン株式会社
3.今後の大会の流れ ・2020年 2月20日:日本大会ファイナル 優勝者1名を選出
・2020年 5月:BLCC2020世界大会(アメリカ・マイアミ)
4.ファイナリスト(写真左から)高宮 裕輔(TIGRATO)/ 浅野 陽亮(THE RITZ CARLTON KYOTO THE BAR)/下畑 雄大(IRISH BAR ARIGO)/宮地 信吾(ヒルトン成田 テラス・バー)/大場 海人(BAR BESO) ※敬称略
大会ウェブサイト: http://www.blccjapan.jp
大会フェイスブック: http://www.facebook.com/bacardilegacyjapan
「バカルディ レガシー カクテル コンペティション2020」
日本大会ファイナリスト5名とオリジナルカクテル
浅野 陽亮 THE RITZ CARLTON KYOTO THE BAR(京都府)
カクテル名【ALIVIO】
カクテル名【La Corrida】
カクテル名【RETADOR】
カクテル名【Dot Line】
カクテル名【CONECTAR】
【バカルディ ラム】
コウモリのマークをロゴに使用したスピリッツ、バカルディはバーテンダーから絶大な信頼を得ている世界No.1ラムです。19世紀後半の創立以来、そのスムーズなフレバーが愛されモヒート、キューバリブレ、ダイキリなど様々なトロピカルカクテルの誕生に寄与してきました。品質にこだわる バカルディ ラムは、現在では世界中でラムのスタンダードとなっています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像