子ども向けロボットプログラミング教室「プログラボ」 学校法人宝仙学園 宝仙学園小学校にて放課後課外教室を開校
~プログラボとしては関東初、2020年4月より~
この度、複数回の出張授業等を通じて連携を深めてまいりました学校法人宝仙学園(東京都中野区/理事長:冨田道生)の運営する小学校内で、2020年4月より放課後の習い事として同校生徒を対象にしたロボットプログラミング教室を開校します。
プログラボとしては関東圏初の学校内放課後課外教室です。ICTを活用した授業を積極的に展開する宝仙学園小学校とともに、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子供たちの「夢を実現するチカラ」を育みます。
当社は今後も、中央線沿線を中心に教室の拡大や小・中学校等への出張授業等を実施し、子供たちにとって豊かな学びの場を提供してまいります。
2019年 3月 春休み学校内ロボットプログラミング体験会(1回目)の実施
2019年 8月 夏休み学校内ロボットプログラミング体験会(2回目)の実施
2019年10月 社会科授業内(安心・安全・みんなの暮らし)におけるプログラミング学習の実施
2020年 3月 春休み学校内ロボットプログラミング体験会(3回目)の実施(予定)
2020年 4月 放課後課外教室開校(予定)
■ 「プログラボ」とは
【沿革】
阪神電鉄と読売テレビグループの共同事業として、2016年4月に事業を開始した「子供向けロボットプログラミング教室」。2018年4月には東京都内にて㈱JR中央ラインモールと東京地下鉄㈱がそれぞれ教室を開校。現在では、関東圏15校と関西圏17校、私立の学校内教室を7校の計39校を展開し、約4,000名の生徒が在籍しています。(2020年2月現在)
【理念】
私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて未来を担う子ども達の「夢を実現するチカラ」を育みます、を教育理念に、具体的に以下の3つの力を身につける事を目指しています。
1,学びに対する喜び・意欲
2,視野や興味の幅を広げ、それを深く追求する心
3,自らの力でやり抜く精神
【名称】
「プログラミング(Programming)」と、目標に向かって進むことを意味する「プログレス(Progress)」、そして、実験室や研究室を意味する「ラボラトリー(Laboratory)」を掛け合わせ、夢を持つ仲間が集い、切磋琢磨する場を創っていきたいという気持ちから「プログラボ」と名付けられています。
【内容】
授業では教育版レゴ® マインドストーム® EV3を用いて、モーターや各種センサーを使ってロボットを組み立て、ビジュアルアイコンを使ったソフトウェアでプログラミングを行います。
※プログラボホームページ ( https://www.proglab.education/ )
■「宝仙学園小学校」とは
昭和2年に観応幼稚園(現宝仙学園幼稚園)として宝仙学園が設立、昭和28年には宝仙学園小学校が設立。教育目標は「1,心やさしく 豊かな情操をもつ子 2,進んで学び 高い学力を身につける子 3,よく考え 最後までやりぬく子 4,体をきたえ きびきびと行動する子」。仏教精神を基調に「建学の精神」である「慈悲の心」を教育の根幹におき、知・情・意・体のバランスのとれた人間形成を目指しています。
独自の教育計画にしたがって、基礎基本を重視した授業を展開するだけでなく、電子黒板やタブレット端末の活用も積極的に取り入れています。情報活用能力と情報モラルを、幼いうちから身につけることを大切だと考え、それぞれの学年に応じたICTを活用した授業を展開しています。全教室に大型タッチ式ディスプレイ設置、校内のタブレット端末250台以上、アクティブラーニング教室としての『My Lab.』。2020年度からは3年生一人1台タブレット端末導入が始まり、2020年度は3・4年生が一人1台個人持ちのタブレット端末を活用していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育学校・大学
- ダウンロード