リハビリをエンタメに!「デジリハ」が2021年4月ついに正式リリース!
デジタルアートとセンサーを活用した新しいリハビリツール
NPO法人 Ubdobe(法人本部:東京都世田谷区、代表理事:岡勇樹)は、3年間の開発期間を経て”Digital Interactive Rehabilitation System”(デジリハ)を正式リリースいたします。
▼デジリハとは?
デジリハとは、「リハビリをエンタメに。」「患者じゃなくて、プレイヤー!」をテーマに、デジタルアートと、センサーを活用したリハビリツールです。▼「つらいリハビリを楽しくしたい!」当事者家族の声から生まれたリハビリツール
▼デジリハの仕組み
1.経験のあるリハビリセラピストが開発
2.カスタマイズ機能
3.操作がシンプルで簡単
4.豊富なメニュー
1.経験のあるリハビリセラピストが開発
2.カスタマイズ機能
3.操作がシンプルで簡単
4.豊富なメニュー
リハビリをエンタメに変えるアプリの数々
▼選べるセンサーのご紹介
① Leap motion (Ultraleap)
② Tobii Eye Tracker (Tobii)
③ Moffバンド (株式会社Moff)
④ HOKUYO測域センサー (北陽電機)
⑤ RealSense Depth Camera(Intel)
の5種、加えてPC内蔵マイクとなっています。
自宅等で利用する個人ユーザーは①~③のセンサーが利用可能、医療・福祉施設等の法人ユーザーはすべてのセンサーを利用できます。
複数のセンサーを用意することにより、どのような身体機能や特性、ニーズのある方でも、適切なデバイスを選択し利用することが可能となります。
3年間の開発期間において、様々な子ども達、多くの当事者家族、医療専門職の方々にご参加頂き、デジリハを開発してきました。2020年11月にはβ版の配布を開始し、すでに多くのユーザーが日常的に利用しています。
子ども達と作りあげたデジリハを、今後はリハビリを行う障害者や高齢者など、すべての世代に届けていきます。
全国のプレイヤーの「リハビリ、もっとやりたい!」を引き出せるよう、さらなる進化を続けていきます。どうぞご期待ください。
▼オンライン個別説明会について
デジリハでは、さらに多くの個人・法人ユーザー様のご登録をお待ちしております。デジリハについてもっと知りたい!という方は、こちらの個別オンライン説明会にご参加ください。デジリハスタッフが丁寧にサービス概要や始め方、使い方についてご説明致します。
<オンライン個別説明会>
個人
https://www.digireha.com/info-kojin/
法人
https://www.digireha.com/info-houjin/
▼採用推進中
現在、デジリハでは下記のポジションの採用を積極的に行っております。
●CXO候補
●マーケティング責任者
●営業(インサイドセールス・フィールドセールス)
▼会社概要
名称:NPO法人 Ubdobe
住所:〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-36-6-203
メールアドレス:info@digireha.com
ウェブサイト:https://www.digireha.com/
▼本件に関するお問合わせ先
デジリハ広報担当
メールアドレス: info@digireha.com
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発福祉・介護・リハビリ
- ダウンロード