明日香運営、コロナ禍における「ベビーシッター研修事業」大好評!乳幼児向け心肺蘇生法や、子どもの人権を尊重した保育方法に称賛の声多数
〜<事後リリース>横浜市初「ベビーシッター事業者に対する集団指導研修事業」〜
全4日程で開催された株式会社 明日香(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 :萩野 吉俗、以下 明日香)が運営した横浜市初の「居宅訪問型(ベビーシッター)事業者に対する研修事業」は、90名のベビーシッターに受講いただき、「現場に生かせる、生かしたい要点をつかめて勉強になった」「広い机で密にならず安心して講習ができた」「フリーのベビーシッターも受けられてありがたい」「乳幼児応急手当の講習が他(外部)の講習よりわかりやすかった」など、大変好評のうちに終了いたしました。
<ベビーシッター研修|乳幼児への心肺蘇生の様子 *過去に当社内で実施した同内容の別研修のもの>
- <感想アンケート/一部抜粋>
・子どもの人権尊重した保育方法を初めて学びましたが、今後のベビーシッター業務にとても役立つ有意義な講義でした。子育てアドバイスのポイントや、全国保育士会倫理網領も参照したいと思います。
・救命手当研修を受けたいと思っていたので、実践ができてよかった。今までより少し自信をもって現場に入れそうです。
・今まで具体的に学べなかったことを学べてとても良い研修だと思いました。参加してよかったと思います。さらなる向上心を持ってこども青少年育成に関わっていければと思います。
・今までのシッターのお仕事の仕方として良かったという部分と、保護者の方との接し方で悩んでいたことへの指針ができました。
・心肺蘇生の講義は、何度も受講したことがありますが、5年ごとに改訂?されているとは知らず。定期的な受講が大切だと感じました。
・個人でベビーシッターをしていると、なかなかこのような研修を受ける機会がないので、久々に受講できてよかったです。やはり、年に1度うけて情報をインプットや確認の必要性を感じました。ありがとうございました。
・もっと回数やいろんな研修があるとうれしいです。一人でサポートするのに不安が保育士の時よりもあるのでもっとしっかり沢山の知識や処置を知りたいです。
・今後、集団研修も初回参加、2回目3回目など段階的になっていくとうれしいです。ほかの自治体より早く研修実施していただきありがとうございました。
・とてもよかった。障害児の放課後等デイのスタッフ対象にもこういう研修をしてほしい!!特に最後の救急法は良かった。
<ベビーシッター研修の様子 *過去に当社内で実施した同内容の別研修のもの>
- 明日香の研修事業
今後も、明日香は全国の保育の質確保に尽力するため、自治体をはじめ、保育従事者を対象とした研修事業を積極的に実施してまいります。
▼明日香によるベビーシッター研修事業依頼はこちら
人財開発室:seminar-info@g-asuka.jp
- 会社概要
本社 :神奈川県横浜市西区北幸1-4-1 天理ビル9F
代表者 :代表取締役 萩野 吉俗
事業内容:・保育室の設置・運営(院内保育室、企業内保育室、認可保育所)
・自治体と連携した子育て支援事業
(児童館、放課後児童クラブ、子育て支援拠点、こども広場等の運営)
・保育に関わる人材の派遣・紹介(保育士・幼稚園教諭・看護師・栄養士など)
・居宅訪問型子育て支援(ベビー・キッズシッターサービス、家事代行サービス、自治体委託業務)
・臨時保育室の設置・運営(イベント時保育サービス)
・保育に関わる人材の教育(研修会、講演会、各種セミナーの開催)
・新規保育事業の開発及びコンサルティング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像