京都発ブレンド日本酒「Assemblage Club(アッサンブラージュクラブ)」が新商品『KASUMI-柑澄-』を販売開始
蔵の垣根を越え、京都の酒蔵の銘柄が「ブレンド」という形で競演した新感覚日本酒ブランドです。

京都を拠点に日本酒事業「Sake World(サケワールド)」を展開する株式会社リーフ・パブリケーションズ(代表取締役:中川真太郎 本社:京都府京都市中京区)では、京都の酒蔵が製造する日本酒をブレンド(アッサンブラージュ)して開発したオリジナルブランド「Assemblage Club(アッサンブラージュクラブ)」シリーズの新商品『KASUMI-柑澄-』を新たに販売いたしました。
「Assemblage Club 05 CODE NAME:KASUMI-柑澄-」は、京都にある老舗酒蔵「増田德兵衞商店」「北川本家」「松井酒造」の銘柄から厳選し開発。甘酸っぱさを持たせながらも、ライトでニュートラルな味わいに仕上げました。食の多様性に寄り添いデザートとのペアリングにもおススメの1本です。

Assemblage Club 05 CODE NAME : KASUMI-柑澄-
原材料:米(国産)、米こうじ(国内産米)
精米歩合:非公開
アルコール度数:14%
内容量:720ml
希望小売価格:3,520円(税込)
保存方法:冷蔵庫または冷暗所
協力酒蔵:増田德兵衞商店、北川本家、松井酒造
販売者:株式会社リーフ・パブリケーションズ
製造者:株式会社Sake World 牧野蔵
<ご注文サイト>
https://assemblageclub.myshopify.com/collections/all
<お問い合わせ窓口>
https://sakeworld.jp/abc/contact/
Assemblage Club(アッサンブラージュクラブ)について
Assemblage Clubは京都の酒蔵と共同開発したブレンド日本酒です。
Assemblageは「混ぜ合わせ」という意味を持つフランス語「Assemblage (アッサンブラージュ)」が語源で、ワインの伝統的技法「アッサンブラージュ」を⽇本酒に応⽤し、複雑で繊細な味わいを実現しました。マスターブレンダーを十四代・増田德兵衞氏(増田德兵衞商店会長)が務め、蔵の垣根を越えた取り組みは、日本酒に新たな可能性をもたらしています。
現在同シリーズでは、「01 CODE NAME : Taro´(タロウダッシュ)」などを展開しており、京都を中心に高級ホテルやミシュラン認定飲食店などが導入。日本をはじめ、イタリア・シンガポール・香港のコンテストで賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得ています。


また、ブレンド日本酒の特徴を生かしたOEM「オーダーメイド日本酒サービス」を展開。うなぎや野菜といった専門飲食店や、競馬場との周年記念ボトルなどを生み出しています。



<ブランドサイト>
運営会社概要
株式会社リーフ・パブリケーションズは、Sake Worldの他に京都・滋賀のタウン情報を紹介するWebメディア『Leaf KYOTO』の運営、市内の食文化施設の運営管理、各自治体から依頼された販促企画提案などの事業を展開しています。
<企業サイト>
https://leafkyoto.co.jp/
<事業サイト>
https://leafkyoto.co.jp/sakeworld/
お問い合わせ先:株式会社リーフ・パブリケーションズ SAKE事業部
Tel: 075-632-9453(平日9:30~18:30) Fax: 075-632-9458
E-mail:info@sakeworld.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ソフトドリンク・アルコール飲料レストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード
