プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人角川ドワンゴ学園
会社概要

N/S高生がアサヒ飲料の公式Web CMを制作 クライアントワークを学ぶコラボ授業で役員に直接プレゼン

学校法人角川ドワンゴ学園

学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校(以下、N/S高)は、課題解決型学習プログラム「プロジェクトN」の授業において、アサヒ飲料株式会社(以下、アサヒ飲料)とのコラボレーション授業として、『高校生と一緒につくるWeb CMプロジェクト!』を実施します。


◾️ 約半年に渡るCM制作プロジェクト。最終審査でアサヒ飲料の役員に直接プレゼンテーション

今回のコラボ授業は「プロジェクトN」γクラス(※1)の第一弾として実施し、アサヒ飲料の企業ビジョン実現に向けた取り組み「100 YEARS GIFT」のWeb CMを企画・制作します。γクラスでは、実際に企業・団体の課題・要望に沿ってプロジェクトを実行するクライアントワークを実践的に学ぶことを目的としています。

本授業では全20チームが約半年にわたってWeb CM制作に取り組み、学内選考・アサヒ飲料での審査を経て、最終候補に残った3チームは、アサヒ飲料役員に向けて作品のプレゼンテーションを行います。

最終審査で選ばれた作品は、アサヒ飲料「100 YEARS GIFT」の公式Web CMに採用されます。


※1 「プロジェクトN」は、N/S高の通学コースで行われている、高校生が社会に出て活躍するための知識やスキルを身に付ける課題解決型学習プログラム。スキルの活用と定着を目指すαクラスと、プロジェクトマネジメント力を磨くβクラスに加え、2024年からエキスパートプログラムとして、γクラスを開始。



◾️初回授業でアサヒ飲料の企業ビジョン・狙いについてヒアリング

2024年5月にアサヒ飲料本社で実施した初回のコラボ授業では、アサヒ飲料が「100 YEARS GIFT」で目指している企業のビジョンや今回制作するWeb CMのターゲット層に関して、生徒へのオリエンテーションを行いました。

 

オリエンテーションの後、実際のWeb CM制作に向け、生徒たちからは「今回のターゲット層を決めるにあたって、どのような背景・根拠となるデータがあったのか」「Web CMを見た際の視聴者のコミュニケーションとして、具体的にどのような会話・シーンが生まれてほしいか」などの質問があがり、アサヒ飲料の担当者と積極的な意見交換を実施しました。

授業の後半では、クリエイティブディレクターからCMの企画制作・撮影方法について講義を受け、生徒たちは実際のCM制作に向けたプロセスを学びました。



初回授業の様子や本プロジェクトの取り組みについての動画・記事は、2024年6月27日(木)よりアサヒ飲料の「100 YEARS GIFT」で公開されます。


本編:https://youtu.be/8l3QswkIhW8

ショート動画①:https://youtube.com/shorts/ldc5GgCproE

ショート動画②:https://youtube.com/shorts/x3LmOnrwKxw

note:https://note.com/asahiinryo100yg/n/nf317cfb0b1f0



◾️アサヒ飲料のコメント

アサヒ飲料の活動を紹介するSNS「100 YEARS GIFT」を未来を担う将来世代の皆さん(10代~20代の学生さん等)にもっとお届けできないかと思っていました。

その中で、ひとりひとりの個性や得意なことを伸ばし、ワクワクする人生を送るための教育をされているN/S高さんの考え方は、アサヒ飲料が目指す「ワクワクと笑顔」と通ずると思い、プロジェクトを共に出来ないかとお声掛けさせて頂きました。

N/S高の皆さんの特技や個性を活かしたWeb CMとその制作過程を通じて、一緒に100年先の未来を考えていきたいです。

このプロジェクトに参加いただいた皆さんには、ワクワクしながら制作して頂きたいですし、将来につながる良い経験・記憶に残る授業になると嬉しいです。



◾️『高校生と一緒につくるWeb CMプロジェクト!』概要

【対象】課題解決型学習(PBL)プログラム「プロジェクトN」γクラス参加生徒

【実施期間】2024年5月~12月(予定)

【実施内容】

・アサヒ飲料からWeb CM制作に向けて課題・要望の説明を受ける

・プロとして活躍しているクリエイティブディレクターから企画と制作の流れや撮影の技法について学ぶ

・生徒がチームを組んで1からWeb CMを企画制作

・学内選考、アサヒ飲料での社内審査を実施

・最終審査はアサヒ飲料の役員へ直接プレゼンを行い、選ばれた1作品が公式Web CMとしてYouTubeで公開

 

 

◆学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校、S高等学校・R高等学校について◆

<N高等学校 本校:沖縄県うるま市、校長:奥平博一/S高等学校 本校:茨城県つくば市、校長:吉井直子/R高等学校(2025年4月開校準備中) 本校:群馬県桐生市、校長:奥平博一>

N高グループはインターネットと通信制高校の制度を活用した “ネットの高校”で、現在の生徒数は両校合わせて28,942名(2024年5月1日時点)。「IT×グローバル社会を生き抜く“総合力”を身につける多様なスキルと多様な体験」を掲げ、今のネット社会に合った新しい教育を実践しています。授業やレポート提出をネットで行うことで自分のペースで学べる高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、小説、ゲーム、ファッション、料理、美容など多彩なネットでの課外授業や、全国各地で行う職業体験により、社会で役立つスキルや経験も高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴です。ネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコース、個別指導コースの5つのコースから選択できます。また、日々の学習は映像学習だけでなく、バーチャル技術を活用した体験型の学びを行うこともできます。

2016年のN高等学校開校後、2021年に2校目となるS高等学校を開校し、2025年4月に3校目となるR高等学校を開校準備中です。

Webサイト:https://nnn.ed.jp/ YouTube:https://www.youtube.com/@n_highschool 

X:https://twitter.com/nhigh_info Facebook:https://www.facebook.com/nhighschool

TikTok:https://www.tiktok.com/@nshighschool



◆アサヒ飲料「100 YEARS GIFT(100年ギフト)」について◆

アサヒ飲料は、「社会の新たな価値を創造し、我々の『つなげる力』で発展させ、いちばん信頼される企業となる」というビジョン、そして「100年のワクワクと笑顔を。」という社会との約束を掲げています。そのビジョンを実現するための活動を“未来への贈りものとする”という考えから「100 YEARS GIFT」(100年ギフト)」と呼び、SNSでも展開しています。

私たちの商品やサービスを通じて、人々が笑顔になる社会をつくることがアサヒ飲料の目指す姿であり、また、「健康」「環境」「地域共創」のマテリアリティに取り組むことが社会への貢献にもつながると考えています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://nnn.ed.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人角川ドワンゴ学園

6フォロワー

RSS
URL
https://nnn.ed.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
沖縄県うるま市与那城伊計224
電話番号
-
代表者名
奥平博一
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード