プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

経済産業省
会社概要

【特許庁】4月18日は発明の日!JPO channel動画『ここがすごいぞ!日本の十大発明家』が完成!

経済産業省

特許庁は、4月18日の「発明の日」を前に、動画「ここがすごいぞ!日本の十大発明家」を特許庁YouTubeチャンネルで公開しました。専売特許条例の公布100周年を記念して選定された「日本の十大発明家」について、特許庁公式動画として初の試みとしてコミカルに紹介したものであり、幅広い層に産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的としています。
 


現職の特許審査官が、「日本の十大発明家」である豊田 佐吉(木製人力織機)、御木本 幸吉(養殖真珠)、鈴木 梅太郎(ビタミンB1)の3名について、発明に至るまでの苦難の道のりと、発明家の不屈の精神により生み出された発明が世の中をどのように豊かにしたかなどのエピソードを紹介します。

動画を通し、これら歴史的な発明が我が国の技術開発の推進に寄与したことを学んでいただき、未来を拓く産業財産権制度について関心を深めていただければ幸いです。

特許庁はこれからもSNSや動画、広報誌など様々な媒体で知財普及の広報活動を取り組んでまいります。
 
  • 動画掲載先
特許庁ホームページ「4月18日は『発明の日』です」
https://www.jpo.go.jp/introduction/rekishi/hatsumei.html

2022年「発明の日」のポスターもこちらからダウンロードいただけます。
 
  • 「発明の日」とは
明治18年(1885年)4月18日に、初代特許庁長官を務めた高橋是清らが現在の特許法の前身である「専売特許条例」を公布し、日本の特許制度が始まりました。

これを記念し、昭和29年(1954年)1月28日に、通商産業省(現在の経済産業省)は、特許制度をはじめとする産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的として、毎年4月18日を「発明の日」とすることを決定しました。
 
  • 「日本の十大発明家」とは

昭和60年(1985年)4月18日に、専売特許条例の公布100周年を記念して特許庁が選定した、日本の歴史的な発明家10名です。

・豊田 佐吉(木製人力織機)
・御木本 幸吉(養殖真珠)
・高峰 譲吉(アドレナリン)
・池田 菊苗(グルタミン酸ソーダ)
・鈴木 梅太郎(ビタミンB1)
・杉本 京太(邦文タイプライター)
・本多 光太郎(KS鋼)
・八木 秀次(八木アンテナ)
・丹羽 保次郎(写真電送方式)
・三島 徳七(MK磁石鋼)


↓詳しくはこちら。(特許庁:十大発明家ページ)
https://www.jpo.go.jp/introduction/rekishi/10hatsumeika.html

 

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
関連リンク
https://www.jpo.go.jp/introduction/rekishi/hatsumei.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

経済産業省

27フォロワー

RSS
URL
https://www.meti.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区霞が関 1‐3‐1
電話番号
03-3501-1511
代表者名
浦上 健一朗
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード