Headline Asia、「製造業における知の掘り起こし」をテーマに、エンジニアリングチェーンのDXに挑むThingsに出資

Headline Asia

Headlineの一員としてアジアを中心にグローバルな投資活動を行うHeadline Asiaは、「製造業における知の掘り起こし」をテーマに、エンジニアリングチェーンのDXに挑む株式会社Thingsに出資を実行いたします。

資金調達の背景と今後の展望

Thingsは2021年9月に設立され、社内に散在する技術情報を一元化・利活用できる製品ナレッジ活用クラウド「PRISM(プリズム)」の開発を開始しました。2023年5月の正式版リリース以降、国内初のSaaSネイティブなPLMとして初心者でも直感的に操作できるシンプルなUIや、導入コストを半分以下に抑えられる柔軟なカスタマイズ性をご評価いただき、導入企業数は着実に拡大しています。

一方、生成AIの急速な進展を契機に、製造業におけるデータ活用の在り方が根本から見直されつつあります。従来はデータベース化が難しかった図面や文書表形式の帳票といった非構造化データへの注目が一気に高まり、CADファイルやBOM管理が中心のPLMシステムそのものの定義や価値の捉え方も大きく変わろうとしています。こうした変化は一時的なトレンドではなく、製造現場における情報基盤の再構築を促す構造的な転換点だと捉えています。

Thingsはこの環境変化を大きな機会と捉え、プロダクト開発の加速と事業拡大に耐えうる強固な組織体制の構築を目的に資金調達を実施。エンジニアに加え、セールスやカスタマーサクセス(CS)を含む組織全体の基盤を強化し、生成AIを活用した技術情報の掘り起こしと活用をより多くの現場で支援してまいります。

PRISMについて

文書に埋もれた技術情報を活用する、製品ナレッジ活用基盤「PRISM」

「PRISM」は図面・報告書・帳票をAIが自動で分類・整理し、BOMへの統合や関連文書との紐付けを実現します。生成AIアシスタントが、“ベテラン技術者”のように、情報収集から帳票作成・レビューまでを支援。部門間の情報をシームレスにつなぎ、製品開発や品質管理の効率化・高度化を推進する、AI支援型PLMです。

▼「PRISM」サービスページ

https://mono-prism.jp/

▼ 「PRISM」導入事例(株式会社コトブキ様)

https://mono-prism.jp/case/kotobuki

株式会社Things 会社概要

社名:株式会社Things(英語表記:Things, Inc.)

設立:2021年9月

代表取締役CEO:鈴木敦也

Webサイト:https://things-inc.com/

株式会社Thingsのプレスリリース一覧:

https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/89483

Headline Asiaについて

Headline Asiaはアメリカ、ヨーロッパ、ブラジル、アジアに拠点を持つHeadlineグループのアジアチームとして日本や東南アジアをメインに6つのファンドで約500億円 (Asiaのみでの運用額) を運用する、独立系ベンチャーキャピタルファンドです。国内外に幅広いネットワークを有し、このネットワークを最大限に活用して、ベンチャー経営・投資において成功実績を持つメンバーが投資案件の発掘などの情報提供や出資先の経営支援を行い、出資先の企業価値の最大化を目指します。代表的な投資先として、freeeやWealthNavi、ジモティ、17LIVE、GROUPON、Yeahka、FARFETCH、36krなどがあります。

2021年5月に、10年間にわたりグローバルにユニコーンを発掘する協力関係にあった、アメリカ・ヨーロッパで投資活動を行うe.venturesとともに、Headlineへリブランディングを行いました。インフィニティ・ベンチャーズはHeadline Asiaとして、これからも日本を中心としたアジアへの投資戦略に焦点を当ててまいります。

Headline:https://headline.com/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Headline Asia

11フォロワー

RSS
URL
https://headline.com/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前 6-12-18 The Iceberg
電話番号
-
代表者名
-
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年05月