《 JAL × gacco® 》 オンラインで学んで体験できる「航空業界で働く人々」講座の課外学習プログラムを7月22日に初開催

オンラインで学んだ内容を工場見学や現役パイロットから深く学べる!〜夏の自由研究に親子でも参加できる!24名限定で参加者を募集〜

株式会社ドコモgacco

株式会社ドコモgacco(東京都港区、代表取締役社長 佐々木基弘、以下「ドコモgacco」)は、日本航空株式会社(東京都品川区、代表取締役社長執行役員 赤坂祐二、以下「JAL」)と共に、「gacco®(ガッコ)」での「航空業界で働く人々」講座の課外学習プログラムとして特別工場見学を2022年7月22日(金)に開催いたします。

【イベント詳細ページ】 https://gacco.org/jal_gacco/
 
  •  開催の背景
「gacco(https://gacco.org/)」は、大学教授をはじめとした一流の講師陣による本格的な講義を受講できるオンライン講座サービスです。リカレント教育やリスキリング、趣味や教養の拡充など幅広い目的で利用されており、現在会員数は95万人(2022年6月時点)を超えています。

「gacco」では受講生の皆様に幅広い学びを提供することと、JALの取り組みや想いを発信することを目的に、2022年4月よりJALの各職場で働く人々にスポットライトをあてた「航空業界で働く人々」講座を提供しています。この度、本講座の反転学習の一環として、「航空業界で働く人々」講座の受講生限定のJAL工場見学を実施いたします。「航空業界で働く人々~パイロット編~」に講師として登場した現役パイロットをお呼びし、オンラインで学習した内容をオフラインで課外学習できるプログラムです。子どもから大人まで夏休みの自由研究として航空業界の仕事について学びを深めてみませんか。

gaccoは今後も受講者の会員の皆さまと、講座提供をいただいているコンテンツパートナーの皆さまと一緒に、新しい学びの時間をこれからも創ってまいります。
 
  • 開催概要
イベント名: ~大人と子どもの夏休み自由研究~ 山下パイロットによるJAL工場見学
開催日時:2022年7月22日(金) 14:00集合予定 (所要時間 約2時間30分)
会 場:JALスカイミュージアム(東京モノレール「新整備場」駅下車)
募集人数:24名様(1組4名まで)
     ※未就学児はご参加いただけません。小学生は成人(18歳以上)の同伴が必要です。​
参加費 :無 料 
    ※現地までの交通費等は各自ご負担ください
応募条件:「航空業界で働く人々~パイロット編~」、「航空業界で働く人々~客室乗務員編~」、
     「航空業界で働く人々~地上職編~」のいずれかの受講生で、応募いただいた方の中から抽選
応募方法:受講生宛てメールもしくは講座内の「お知らせページ」に記載のURLより応募
応募期間:2022年6月22日(水)~7月3日(日)
詳 細:https://gacco.org/jal_gacco/
 
  • 実施内容
ミュージアム体験
フライトを支えるスタッフの仕事やJALの史料展示など、各コーナーをご自由に見学できます。

 現役パイロットによる説明
「航空業界で働く人々〜パイロット編〜」に講師として登場した山下パイロットによるコックピットモデルの説明を行います。

 ●格納庫見学
JALスタッフによるガイドのもと、格納庫内を見学します。格納庫内はグループごとの移動となります。

【山下 順平パイロット プロフィール】

日本航空株式会社 777運航乗員部 副操縦士
2009年 日本航空株式会社入社 福岡空港にて旅客サービス業務を担当
2012年 国内路線事業部にて福岡・千歳路線を担当
2015年 運航乗務員訓練投入
2018年 ボーイング737型機にて副操縦士昇格
2022年 ボーイング777型機副操縦士
 
  • オンライン講座ラインナップ
「航空業界で働く人々〜パイロット編〜」
JALの現役パイロットによる「お仕事講座」。少しでもパイロットの仕事について知っていただくために「パイロットの仕事」「パイロットになるには」のテーマに沿ってお話しします。その他、フライトバッグの中身のご紹介や、女性パイロットへのインタビューもあります。

「航空業界で働く人々〜客室乗務員編〜」
客室乗務員のお仕事紹介とJALの客室乗務員による「マナー講座」。ビジネスシーンではもちろんのこと、あらゆる場面ですぐに実践できる相手を想う気持ちを形にする「マナー・コミュニケーションのポイント」と、「おもてなしの心の実践」についてご紹介します。

「航空業界で働く人々〜地上職編〜」
パイロットや客室乗務員、整備士、空港スタッフだけが航空業界の仕事ではありません。当講座では、長年地域活性化に携わってきたJAL地域事業本部ならびにJALグループの社員が、「なぜJALが地域事業を行うのか」を、地域活性化プロジェクト「JALふるさとプロジェクト」や地域の皆さまとの環境保全・共生活動などを通してご紹介します。

【講座公開期間】 2022年7月31日(日)23:59まで
【受講者募集期間】 2022年7月28日(木)まで
【受講費】 無 料 
     ※gaccoの会員登録がお済みでない方は、以下より会員登録をお願いします。会員登録も無料です。
        gacco会員登録ページ:https://lms.gacco.org/register
【受講申込先】 受講方法・受講申込などは、以下のホームページをご覧ください。
       https://gacco.org/jal_gacco/
 
  • gacco について
【サービス内容】大学教授をはじめとした一流の講師陣による本格的な講義を、誰でも無料で受けられるウェブサービスです。

【特徴】
■無料で学べる
…講座は大学や企業に提供いただいており、無料で学ぶことができます。
■いつでも・どこでも学べる
…スマホ・タブレットで受講も可能。オンライン講義なので、いつでもどこでも学ぶことができます。​
■学びやすい
…一つの動画の長さは10分程度。外出先やスキマ時間にも、ネットで学びやすいよう工夫されています。​
■本格的な大学レベルの講義
…ビジネス直結の講座から知的好奇心を満たす講座まで、様々なジャンルの講師が本格的な講義を繰り広げます。
■受講者同士で学びを深められる
…レポート課題がある講座では、採点基準に基づき、講師ではなく受講者同士でレポートの評価をし合う、相互採点を行います。
オンライン講座と対面授業を組み合わせた講座もあり、講師や受講者同士の議論を通じて発展的な内容を学びます。​
掲示板では、同じ講義を受講する仲間と熱いディスカッションが繰り広げられます。時には講師も参加し、議論をまとめます。
まさにゼミ活動さながらの、深い学びを得ることができます。​
■努力の証しがもらえる
…クイズやレポートを提出し、所定の基準を満たすと修了証
※(電子ファイル)が発行されます。
※受講した講座の修了証であり、大学の単位、公的資格等を証明するものではありません​。
【利用方法】
講座を受講する前にgaccoの会員登録をしてください。会員登録は無料です。
gacco会員登録ページ:https://lms.gacco.org/register / gaccoトップページ:https://gacco.org/
【提供】
本サービスは、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)に加盟している(株)ドコモgaccoが提供しているものです。
(株)ドコモgaccoは、大学レベルの講義を受けられるMOOC(大規模公開オンライン講座)プラットフォーム「gacco」の運営を通じ、人生100年時代をより豊かに過ごすために学び直しをしたい方々を応援しています。法人向けには、「gacco for Biz」として、受講者を限定した法人オリジナル研修の配信サービスや研修コンテンツのご提供もしています。
 
  • 会社概要
株式会社 ドコモgacco
[代表取締役] 佐々木 基弘(ささき もとひろ)
[事業内容] 無料で学べる大学講座「gacco®」の運営
       法人向けeラーニングサービス「gacco for Biz」の提供
     「gacco」で公開した講座の企業研修向け提供
[設立] 2009年9月18日
    NTTナレッジ・スクウェア株式会社として設立(2015年8月25日に株式会社ドコモgaccoに商号変更)
[所在地] 東京都港区南麻布1丁目6番地15号 TEL:03-3456-1200(代)
[URL] https://gacco.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ドコモgacco

5フォロワー

RSS
URL
https://gacco.co.jp/index.html
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区南麻布1丁目6番地15号 アーバンネット麻布ビル1F
電話番号
-
代表者名
佐々木基弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-