株式会社エクスプラザ、コンテンツ生成 AI 「Mark」で AI 変換機能をリリース。日本初※、コンテンツの変換を AI で実現。

ウェビナー動画からの記事化、記事からメルマガ配信、SNS 投稿文等の制作ワークフローを一挙に AI で自動化。BtoB マーケターのコンテンツ制作業務を 1/4 に。

株式会社エクスプラザ

価値ある生成AIのプロダクト開発・社会実装を行う「EXPLAZA 生成AI Partner」をはじめ、デジタルコンテンツを自動生成するAIサービス「Mark」など、生成AIを活用した社会実装を行う株式会社エクスプラザ(本社:東京都港区、代表取締役:高橋 一生、以下「当社」)は、コンテンツ生成 AI 「Mark」において、新たにAIコンテンツ変換機能をリリースしましたことをお知らせします。

■コンテンツ生成 AI 「Mark」について

「Mark」は、記事やメルマガ・SNSなどのコンテンツをAIで生成するサービスです。独自技術により登録したコンテンツから構造化・非構造化データを解析し、「何を作りたいか」を指示するだけで高精度なコンテンツを速く生成することが可能です。コンテンツ生成機能に加え、「企画」「調査」等のコンテンツ制作の周辺業務の効率化を実現する「チャットアシスト機能」「AIリサーチ機能」を備え、コンテンツ制作に関わる企業様の業務効率化を支援します。

AIコンテンツ変換機能について

コンテンツ生成 AI 「Mark」は、業務効率化の実現に加え、「より売上に繋がるコンテンツマーケティングの実現」を目指し、この度AIコンテンツ変換機能をリリースしました。
「記事からメルマガへ」 「メルマガからSNSへ」等のfromテキストtoテキストだけではなく、動画や音声データにも対応。ウェビナー動画やインタビュー録音データをアップロードするだけで、多様なコンテンツへ自動変換することが出来ます。

これにより、コンテンツのマルチチャネル展開にかかっていたコストの圧縮に加え、これまで発信を出来ていなかったチャネルへのアプローチが追加リソースをかけることなく可能となります。

■ 未だ発展途上な AI の「足りない」を補う、プロフェッショナルによるサポート体制

AIの活用が急速に進展する中、企業ごとにその活用方法や推進プロセスは多様化しています。
これまで3,000件以上のAI活用支援を行ってきた当社のノウハウを活用し、コンテンツ生成 AI 「Mark」はお客様のニーズに合わせて「AI+人」の新しいソリューションを提供します。
未だ発展途上であるAIの技術において、AI-DXのプロフェッショナルが補完することで「実際にお客様に届けられる品質」を実現。業務効率化・売上に繋がるAIの業務フロー構築を支援します。


プロダクトカンパニーとして、今後AIの技術発展に合わせて「Mark」の機能拡張を続け、コンテンツ制作に携わる皆様のAI活用推進に努めます。

※:日本国内における、コンテンツ制作特化AI SaaSツール / 当社調べ(2025年3月時点)

■コンテンツ生成 AI「Mark」の活用事例

SEO記事生成→メルマガ・SNSへの変換

[課題]

  • SEO記事制作の運用に工数がかかり、コンテンツを制作した後のアクションにリソースをかけられない

  • 作りこんだコンテンツの拡散や二次利用が出来ておらず、機会損失を生んでいる

[活用方法]

  • SEOで結果の出ている記事をMarkに登録し、コンテンツデータを解析させることで勝ちパターンの記事コンテンツを量産

  • メルマガやSNSへ自動変換し、ポテンシャルクライアントへの認知へ繋げる

[成果]

  • コンテンツ制作時間の削減

  • 初稿の品質均一化によるレビュー工数の削減

  • 二次利用による認知拡大・問い合わせ件数の増加

ウェビナー動画→イベントレポートへ変換→SNSへの変換

[課題]

  • ウェビナーの集客に課題があり、ウェビナーの費用対効果が合っていない

  • アーカイブ配信の有料ツールは導入しておらず、ウェビナーの二次利用が出来ていない

[活用方法]

  • ウェビナーの重要なポイントをMarkが抽出し、端的に内容を伝えるイベントレポートを生成

  • イベントレポートは参加者・非参加者へのタッチポイントとして活用

  • イベントレポートに導線を置いたSNS投稿を生成・発信し、次の集客へ繋げる

[成果]

  • 追加リソースをかけずに集客力を強化

  • イベントレポート作成によるSEO強化

キャンペーン告知記事生成→SNS投稿文への変換

[課題]

  • キャンペーンやリリース等、SNSを使い告知の発信を毎回担当者が行っている

  • 定型的な要素が強いが、数が多くSNSも複数に投稿が必要で業務負荷が高い

[活用方法]

  • 過去データからMarkがコンテンツの構成を抽出し、今回の告知内容に差し替えて告知記事を生成

  • 各SNS媒体に最適化された投稿文に自動変換、複数のSNS媒体の投稿文をまとめて生成

[成果]

  • コンテンツ制作時間の削減

  • 定型業務の効率化

  • 定型業務の効率化により、結果分析・振り返り等の次の成果に繋がる業務へリソースを配分

■株式会社エクスプラザについて

「プロダクトの力で豊かな暮らしをつくる」をミッションに、価値ある生成AIのプロダクト開発・社会実装を行う「EXPLAZA 生成AI Partner」をはじめ、デジタルコンテンツを自動生成するAIサービス「Mark」など、生成AIを活用した社会実装を行い、より人々が「豊か」になっていく世界を実現します。

【会社概要】

会社名:株式会社エクスプラザ
本社:東京都港区六本木4丁目8-5和幸ビル
設立:2020年7月3日
代表取締役CEO:高橋 一生
コーポレートサイト:https://explaza.jp
「EXPLAZA 生成AI Partner」について:https://explaza.jp/genai-partner
「Mark」について:https://welcome.mark-ai.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エクスプラザ

3フォロワー

RSS
URL
https://explaza.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木4丁目8-5 和幸ビル503
電話番号
-
代表者名
高橋一生
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年07月