大阪・関西万博へのアクセス、Osaka Metro全路線の列車混雑をAI予測
ニューラルネットワークによる高精度AIモデルを構築、7/31(木)よりサービス開始
ITサービス業のJBCC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:東上 征司、以下JBCC)は、大阪・関西万博への主要アクセスを担う大阪市高速電気軌道株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:河井 英明、以下Osaka Metro)との共同プロジェクトとして、Osaka Metro全路線の列車混雑を1週間先までAIで予測するサービスを開発しました。JBCCはAIモデル構築において、学習データの選定や収集などAI開発のスキルとノウハウを生かし、本プロジェクトのサービス実現を支援しました。
列車混雑予測のサービスは、Osaka Metro公式スマホアプリe METROアプリと公式ホームページから確認でき、万博開催に伴うOsaka Metro各路線の混雑回避に役立てることができます。
[サービス開始日]:2025年7月31日(木) 17時頃から
※7月31日(木)に、8月1日(金)から8月7日(木)までの混雑予測情報を配信し、その後毎日更新されます。詳しくはOsaka Metroの発表内容をご確認ください。
Osaka Metro発表 https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20250724_konzatsu_yosoku.php

1. 共同プロジェクトの背景
Osaka MetroとJBCCの共同プロジェクトは、万博開催を契機に、両社の事業領域に先進技術を組み合わせ、社会に新たな価値を創出する挑戦として立ち上がりました。万博の開催に伴い、特に会期終盤や通勤・通学の時間と重なるラッシュ時間帯はOsaka Metro各路線の混雑が予想されます。Osaka Metroが目指す“便利で快適な移動”をともに実現するため、JBCCはデータ&AI活用のスキルとマルチクラウド環境の構築実績を生かし、本サービスの構想策定から、AIモデルの設計・開発・検証、ユーザーインターフェース(利用者向け画面)の開発までを担いました。
2. AIモデルの概要
混雑予測の要となるAIモデルの構築には、機械学習の手法であるニューラルネットワーク*を用いています。ニューラルネットワークモデルにおいては、どのようなデータを収集するか、どのような特徴を学習させるか、が重要です。JBCC はこれまでのニューラルネットワークモデル開発の経験と実績を生かして予測精度の高いAIモデルを構築しました。
具体的には、駅改札の通行データや万博開催に伴い通常時と大きく変化した情報(例:万博会場付近駅の情報)などをAIに学習させています。JBCCは共同プロジェクトにおいて、データの選定や収集などAI開発のスキルとノウハウを生かし、約半年の開発期間でサービス化を支援しました。
*ニューラルネットワーク ・・ 人間の脳の神経細胞(ニューロン)の働きを模した数理モデルであり、主に機械学習や深層学習(ディープラーニング)に利用されるAI技術
3. AIモデルの検証結果
本サービスでは前述のAIモデルを用い、列車の乗車人数に応じて混雑度を5段階(1:空席あり、2:ゆったり立てる、3:やや混雑、4:混雑、5:大変混雑)で表示します。AIモデルの検証は、駅毎に次の駅までの乗車人数についてAI予測値を算出し、実績値と比較します。7月中旬に実施した検証では、下記図表で示すとおり、AIの予測値(図表:オレンジ線)と実績値(図表:青線)が同じ傾向を示す結果が得られました。
(図表)AI予測値と実績値の比較
7月中旬、主要路線の駅間における1日の乗車人数の推移(AI予測値:オレンジ線 / 実績値:青線)

■ JBCC株式会社について https://www.jbcc.co.jp/
マルチクラウド環境に対応したクラウド、セキュリティのサービスを取り揃え、お客様の安全かつ長期的なクラウド活用を促進しています。また、基幹システムの超高速システム開発を特長とし、お客様の経営課題を技術力とスピードで解決します。JBCC株式会社は、JBCCホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:東上 征司)の事業会社です。
< AI開発専門組織:イノベース >
当プロジェクトは、JBCC内のAI開発専門組織であるイノベースが推進しました。“イノベーションを起こす場所 [Innovation + Base]”をコンセプトに、Kaggleコンペ(*)上位1%のエンジニアをはじめ、高スキルのAIエンジニアが所属しています。AIサービスの開発・提供の他、データ分析や活用支援など、企業のAI活用を推進しています。
*世界中の機械学習・データサイエンスに携わっている約20万人の方が集まるコミュニティ
・イノベースが手掛けるAI自動検品サービス「イノベース -Inspection-」
https://www.jbcc.co.jp/lp/inspection/
<本件に関するお問い合わせ>
JBCCホールディングス株式会社(JBCCグループ) 広報 長谷川
Tel:03-6262-3233 E-mail:jb_info@jbcc.co.jp
すべての画像