10/24・25「裾野市地域イノベーションキックオフイベント」開催、SVSAが運営を支援~静岡県知事・鈴木康友氏を迎え、全国から180名が集結し地域課題解決を議論~
一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会(代表理事:篠原 豊、本社:静岡県浜松市、以下 SVSA)は、静岡県裾野市と共に、2025年10月24日(金)・25日(土)の2日間にわたり、「裾野市地域イノベーションキックオフイベント」 を開催しました。
本イベントは、裾野市が策定した「裾野市地域イノベーション戦略」の始動を告げるキックオフとして位置づけられています。全国から200名弱が参加し、モビリティ・農業・介護・行政DXなどの地域課題をテーマに、企業・行政・スタートアップが一堂に会し、未来の裾野を共に創る2日間となりました。

裾野市は、豊かな自然と製造業の集積地としての強みを持ちながらも、人口減少や事業承継、人材流出といった課題を抱えています。本イベントは、そうした課題を新しい視点で捉え直し、「地域に眠るリソースを再発見し、共創によって価値を生み出す」ことを目的に開催されました。

1日目は、市内視察ツアーからスタートし、参加者は裾野市内の企業や地域資源を実際に体感しながら、地域の可能性と課題を共有しました。その後のメインプログラムでは、行政・企業・スタートアップの視点が交錯する三部構成のトークセッションと特別講演が行われました。
第1部では、SVSA代表理事の篠原がファシリテーターを務め、静岡県知事 鈴木康友氏・裾野市長 村田悠(むらた はるかぜ)氏・副市長 大西千聡氏によるセッションを通じて、県と市が連携したスタートアップ戦略や地域発イノベーションの方向性について議論が交わされました。
第2部、第3部では、地場産業のアップデートや地域企業の支援体制づくりをテーマに、静岡銀行や三島信用金庫など地域金融機関も加わり、地域の変革を支える共創の可能性が語られました。最後には「アントレプレナーシップによる裾野の未来創造」をテーマとした講演と交流会が行われ、静岡県知事 鈴木康友氏も終日参加するなど、熱気に包まれ地域横断のネットワークが広がる1日となりました。




2日目は、裾野市の重点課題を、モビリティ・農業・介護・行政DXの4つに分けて、市内事業者、行政職員、全国のスタートアップが課題の本質を掘り下げ、共創による具体的な課題解決に向けたディスカッションを実施しました。副市長の堀越 崇志氏・大西千聡氏もディスカッションに加わり、裾野市の未来につながるアクションの検討を進める足がかりが生まれました。
また、終了後にはオプショナルツアーのサウナも実施され、参加者も大満足の1日となりました。

【今後の展望】
イベントを通じて、行政・企業・スタートアップが垣根を越えて共創するための関係が生まれました。今後もこの熱量を下げることなく、SVSAは裾野市と協力しながら、地域の可能性を広げる実践を続けていき、裾野の地から新しい挑戦と変化を生み出すアップデートを進めてまいります。
■静岡ベンチャースタートアップ協会 とは
静岡ベンチャースタートアップ協会は、静岡県内のスタートアップ企業やベンチャー企業の支援を通じて、地域経済の活性化を目指す団体です。支援プログラムの実施や資金調達支援、事業開発のサポート、ネットワーキングイベントの開催などを通じて、県内外の投資家や各種支援機関との連携を強化しています。
また、地元大学とも協力し、起業人材の育成にも注力しています。また、静岡県全域での連携強化を目的に、新たにスタートアップや行政、支援者らが参加できるSlack上のオンラインコミュニティ『Shizuoka Startups Community』を立ち上げました。コミュニティを通じて、県内のスタートアップや関係機関がリアルタイムで情報共有・協力関係を構築しやすい環境を整えています。
さらに、各地域での取り組み・課題・成功事例の情報を共有することで、県全体での相互支援とネットワーク強化を実現し、地域経済の発展とスタートアップエコシステムの活性化に貢献しています。今後も静岡全域の連携促進と若手起業家育成を図りながら、持続的なイノベーション創出に取り組んでいきます。
≪法人概要≫
名 称:一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会®(略称:SVSA)
代表理事:篠原 豊
所 在 地 :静岡県浜松市中央区高林一丁目8番43号
静岡支店:静岡県静岡市葵区鷹匠二丁目8番10-35
設 立:2024年4月3日
U R L:https://startup.shizuoka.jp/
「Shizuoka Startups Community」への登録はこちら :http://shizuoka-startups.slack.com
■問い合わせ先
一般社団法人静岡ベンチャースタートアップ協会
〔E-mail〕お問い合わせ窓口:info@startup.shizuoka.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
