子どもたちの五感に響け!森の恵みを全身で味わう「おもちゃ美術館」 一口館長 大募集!!
マンスリーサポーター制度開始しました。支援者の方には名入り積み木も制作し、
私たち「東京おもちゃ美術館」「福岡おもちゃ美術館」は、多世代交流の館を目指す日本最大級のインクルーシブミュージアムです。木のぬくもりあふれる館内に、日本各地の郷土玩具、大人の心も癒す木のおもちゃ、誰もが仲良くなれるボードゲームなどで実際に遊び楽しむことができます。
おもちゃ美術館は、社会とつながるミュージアムを目指し、4つの目標を掲げて活動しています。
1. 遊びを介したコミュニケーションの輪が広がる「多世代交流」ミュージアム
2. 若者からシニアまで、だれもが活躍できる 「出番づくり」ミュージアム
3. 森の恵みを都会の子どもに届ける 「木育と手仕事」ミュージアム
4. 誰もが分け隔てなく楽しめ、交流できる「インクルーシブ」ミュージアム
おもちゃ美術館の対象年齢は0~99歳。誰にとっても楽しみと出番のあるミュージアムです。
森林大国・日本の豊かな森の「材」と職人の「技」。無垢材ならではの柔らかな手触りや香りは、五感を刺激し感性に響きます。館内では、赤ちゃんが木のおもちゃを気にいって離さない姿もよく見かけます。また、様々な道具や材料を活用したおもちゃづくりは大人気!創意工夫の楽しさ・自らの手を使うことへの興味をひきだします。
館内では、学生からシニアまで多世代のボランティアが活躍していますが、難病児や高齢者への遊び支援活動にも力を入れています。「東京おもちゃ美術館」では、休館日を使い難病児とその家族の招待日を設けたり、福祉施設での遊びワークショップ開催など、さまざまな環境の方へ遊びを届ける活動を実施してきました。コロナ禍では、お家から安心して楽しめるようにとオンラインでの遊び配信も行っています!
木のぬくもりあふれる遊びと空間、そして遊びの専門家がセットとなり、各地に心の栄養を届けています。
この活動を支援くださるマンスリーサポーターの制度を開始しました。
支援者の方には
ぜひ、このような活動に応援をお願いいたします。
●詳細ページ
https://readyfor.jp/projects/toymuseum
<利用者の声>30代・女性
うちの子どもは、おもちゃのもりにある木のボールプールが特に楽しそうでした。あたたかくて木の香りがする素敵な空間に親も癒されました。年齢層ごとに遊ぶ場所が分かれているのも、小さいこどもを持つ親としては安心感がありました。またスタッフの方が各所にいらっしゃって、遊び方も丁寧に教えてくれます。伺ったのが二人目の産後すぐでとても疲れていた私を見てか、スタッフの方が上の子に声をかけて一緒に遊んでくださったのをよく覚えています。とてもありがたかったです。なんどもなんども訪れたいなと思う美術館です。
1年間続けるとお名前入りの積み木が館内に飾られる特典も。
●「子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!」
https://readyfor.jp/projects/toymuseum
●福岡おもちゃ美術館
https://art-play.or.jp/ftm/
●東京おもちゃ美術館
https://art-play.or.jp/ttm/
●やんばる森のおもちゃ美術館
https://art-play.or.jp/ttm/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像