3つの工場と本社を兵庫県たつの市に集約し、ミュージアムと直営店を併設した社屋を8月1日(土)にグランドオープン
ランドセルメーカーの株式会社 セイバン(本社:兵庫県たつの市 代表取締役社長:泉 貴章 以下「セイバン」)は、これまで兵庫県たつの市とその周辺地域に分散されていた本社と3つの工場を集約し、ミュージアムと直営店を併設した社屋を8月1日(土)にグランドオープンいたします。これまで3つの工場ごとで分担していた裁断やパーツ加工、組み立て、修理などのすべての工程および、品質管理や企画設計などの機能を一つの場所へ集約することで、社員同士の連携を深めるとともに、物流にかかるエネルギーや時間のロスを削減し、さらなる業務効率化を図ります。また、電気エネルギーの使用量を削減する設備や緑地を含む広場を設置し、周辺環境や地域との調和を目指します。新工場部分は、お客さまや地域住民の皆さま、社員などセイバンに関わるすべての人々を笑顔にする工場にしたいという想いを込めて「SEIBAN SMILE FACTORY」と命名し、7月21日(火)より本格的に稼働を開始いたしました。
2020年8月1日(土)には、新工場に併設するかたちで、ランドセルミュージアム「SEIBAN MUSEUM」と、直営店「FACTORY SHOP」をグランドオープンいたします。ミュージアムには、ランドセルの歴史や昭和初期以降につくられた骨董ランドセルの展示、ランドセルの機能性を体感できる展示のほか、工場を見学できるエリアもございます。直営店には、フォトジェニックなビッグランドセルのオブジェや、他の店舗にはない通学路をイメージした道路や坂道を設置いたしました。ビッグランドセルの中に入って写真を撮ったり、通学のプレ体験をしたりしながら、ランドセル選びをお楽しみいただけます。一般のお客さまにさらにランドセルに親しんでいただくことができるよう願いを込めて、この「SEIBAN MUSEUM」と「FACTORY SHOP」の二つをあわせて、「SEIBAN MUSEUM PARK」と命名しました。
<1F> SEIBAN SMILE FACTORY(工場)、 OFFICE(本社)、SEIBAN MUSEUM PARK(FACTORY SHOP/直営店)
<2F> OFFICE(本社)、SEIBAN MUSEUM PARK(SEIBAN MUSEUM/ミュージアム)
SEIBAN SMILE FACTORY
面積:約4,000㎡
SEIBAN MUSEUM PARK
面積:約560㎡
(内訳)
SEIBAN MUSEUM:約300㎡
FACTORY SHOP:約260㎡
住所:〒679-4127 兵庫県たつの市龍野町片山379-1
敷地面積:約22,000㎡
延べ床面積:約8,800㎡
式典の場で社長の泉は、「これまで3つの工場で分担していた工程を一つの場所へ集約することでさらなる業務効率化を図るとともに、連携を深めたい。また、セイバンは昨年2019年に創業100周年を迎え、今年2020年は101年目。素晴らしい工場で次の100年のスタートを切れることを嬉しく思う。世界一のかばん工場を目指したい。」と挨拶をしました。
新工場では、これまで外部で行っていた一部の品質試験を社内でも実施できるように、新たに機械を導入いたしました。恒温恒湿機は庫内をあらかじめ決めた温湿度に設定し、ランドセル本体を人為的に劣化を促進させることで耐久性を計測することができるほか、引っ張り試験機ではランドセルのパーツを引っ張ったり、ランドセルに圧をかけることでその時の最大強力や破損する時の強力を測定することができるようになります。セイバンは、今後も「世界中の子どもたちとそのご家族の笑顔にあふれた生活を実現する」企業として、愛情を込めた高品質な製品をお客さまにお届けいたします。
1F FACTORY SHOP (営業時間 10:00~18:00/定休日 水曜日)
URL:https://www.seiban.co.jp/shop/direct/factory.html
2F SEIBAN MUSEUM (営業時間 10:00~17:00/定休日 水曜日)
セイバンのランドセルづくりにかける想いや技術をより深くお客さまに知っていただくために、ランドセルミュージアムをオープンいたしました。ランドセルの進化の歴史や学校生活の変遷、セイバンのランドセルの機能などを、併設する工場を見ながら楽しく学んでいただけます。
TIMELINE
スペースの真ん中には、ランドセルのパーツを展示。ランドセルがどれだけたくさんのパーツからできているか、一目でご覧いただけます。
CLASSROOM
LAB.
生地の質感の違いや収納力のほか、普段は見られない背中素材の通気性や反射機能など、セイバンのランドセルの機能を見て触れて体験していただけます。
FACTORY
※休日や工場の状況によりご覧いただけない日もございます。
URL:https://www.seiban.co.jp/company/museum/
社屋外観
SEIBAN SMILE FACTORY
2020年8月1日(土)には、新工場に併設するかたちで、ランドセルミュージアム「SEIBAN MUSEUM」と、直営店「FACTORY SHOP」をグランドオープンいたします。ミュージアムには、ランドセルの歴史や昭和初期以降につくられた骨董ランドセルの展示、ランドセルの機能性を体感できる展示のほか、工場を見学できるエリアもございます。直営店には、フォトジェニックなビッグランドセルのオブジェや、他の店舗にはない通学路をイメージした道路や坂道を設置いたしました。ビッグランドセルの中に入って写真を撮ったり、通学のプレ体験をしたりしながら、ランドセル選びをお楽しみいただけます。一般のお客さまにさらにランドセルに親しんでいただくことができるよう願いを込めて、この「SEIBAN MUSEUM」と「FACTORY SHOP」の二つをあわせて、「SEIBAN MUSEUM PARK」と命名しました。
SEIBAN MUSEUM
FACTORY SHOP
- 社屋概要
<1F> SEIBAN SMILE FACTORY(工場)、 OFFICE(本社)、SEIBAN MUSEUM PARK(FACTORY SHOP/直営店)
<2F> OFFICE(本社)、SEIBAN MUSEUM PARK(SEIBAN MUSEUM/ミュージアム)
社屋ご案内図
SEIBAN SMILE FACTORY
面積:約4,000㎡
SEIBAN MUSEUM PARK
面積:約560㎡
(内訳)
SEIBAN MUSEUM:約300㎡
FACTORY SHOP:約260㎡
住所:〒679-4127 兵庫県たつの市龍野町片山379-1
敷地面積:約22,000㎡
延べ床面積:約8,800㎡
- 「SEIBAN SMILE FACTORY」概要
式典の場で社長の泉は、「これまで3つの工場で分担していた工程を一つの場所へ集約することでさらなる業務効率化を図るとともに、連携を深めたい。また、セイバンは昨年2019年に創業100周年を迎え、今年2020年は101年目。素晴らしい工場で次の100年のスタートを切れることを嬉しく思う。世界一のかばん工場を目指したい。」と挨拶をしました。
新工場では、これまで外部で行っていた一部の品質試験を社内でも実施できるように、新たに機械を導入いたしました。恒温恒湿機は庫内をあらかじめ決めた温湿度に設定し、ランドセル本体を人為的に劣化を促進させることで耐久性を計測することができるほか、引っ張り試験機ではランドセルのパーツを引っ張ったり、ランドセルに圧をかけることでその時の最大強力や破損する時の強力を測定することができるようになります。セイバンは、今後も「世界中の子どもたちとそのご家族の笑顔にあふれた生活を実現する」企業として、愛情を込めた高品質な製品をお客さまにお届けいたします。
- 「SEIBAN MUSEUM PARK」概要
1F FACTORY SHOP (営業時間 10:00~18:00/定休日 水曜日)
URL:https://www.seiban.co.jp/shop/direct/factory.html
2F SEIBAN MUSEUM (営業時間 10:00~17:00/定休日 水曜日)
セイバンのランドセルづくりにかける想いや技術をより深くお客さまに知っていただくために、ランドセルミュージアムをオープンいたしました。ランドセルの進化の歴史や学校生活の変遷、セイバンのランドセルの機能などを、併設する工場を見ながら楽しく学んでいただけます。
TIMELINE
スペースの真ん中には、ランドセルのパーツを展示。ランドセルがどれだけたくさんのパーツからできているか、一目でご覧いただけます。
CLASSROOM
LAB.
生地の質感の違いや収納力のほか、普段は見られない背中素材の通気性や反射機能など、セイバンのランドセルの機能を見て触れて体験していただけます。
FACTORY
※休日や工場の状況によりご覧いただけない日もございます。
URL:https://www.seiban.co.jp/company/museum/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像