ミキモト コスメティックス、中国向け越境EC『豌豆公主(ワンドウ)』にて商品販売を開始
7/31(月)より取扱い開始。“真珠の輝きを女性の美容に役立てる”ブランドストーリーを展開
中国向け越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)プラットフォーム」を運営する、Inagora(インアゴーラ)株式会社(代表取締役:翁 永飆 所在地:東京都港区 以下「インアゴーラ」)は、コスメブランド「ミキモト コスメティックス」を運営する御木本製薬株式会社(代表取締役社長:岡本暉公彦 所在地:三重県伊勢市 以下「ミキモト コスメティックス」)と出店契約を締結し、2017年7月31日(月) より、『豌豆公主(ワンドウ)』にて商品販売を開始したことをお知らせいたします。
■「ミキモト コスメティックス」について
ミキモト コスメティックスは、真珠王・御木本幸吉の美への情熱と研究心を受け継ぐミキモトグループの一員として、科学の目で真珠と化粧品をみつめ続けてきました。ほんとうの美しさは素肌、つまり皮膚細胞そのものの美しさが基本だと考える私たちは、バイオテクノロジーや皮膚科学といった基礎研究を重視し、有効性・使用性・安全性のバランスがとれた高級基礎化粧品づくりを中心に、素肌の美しさを追求しています。
■『豌豆公主(ワンドウ)』について
中国ユーザー向け 唯一の日本商品特化型ショッピングアプリとして2015年8月のリリース以来、流通総額を急速に伸ばしており、取り扱い商品数は中国で既に人気のアイテムから中国ユーザーの認知度が低い商品まで約27,500商品(2017年6月現在)で、多岐にわたるカテゴリの商品を取り揃えております。中国ユーザーに日本商品や企業ブランドの魅力を伝え、日本のライフスタイルを提案する多角的なコンテンツ(PGC※1)や、アプリ内のSNS機能(UGC※2 =プリンセストーク)を通じて拡散できる点が特徴です。
※1:編集部によるトピックス=企業HPやブランド紹介ページ、編集部制作の記事・動画コンテンツ等
※2:ユーザーによるコメント=ユーザー口コミ情報、サンプリング結果等
■中国向け越境ECプラットフォーム『豌豆(ワンドウ)プラットフォーム』について
日本のメーカーと中国の消費者を結ぶため、日本企業が海外進出を検討する際に必ず課題となる「情報の越境」「物流の越境」「決済の越境」のすべてを解決する、ワンストップソリューション型のB to B to C越境ECプラットフォームです。日本企業と中国人ユーザー間の文化的ギャップを吸収するため日本企業と「出店」または「仕入れ」のモデルにて提携し、当社が初期費用・固定費ゼロで中国ユーザー向けに商品の翻訳、物流、決済、マーケティング、顧客対応、他(多)チャンネル展開などの全工程を代行するため、日本のメーカーは当社の日本国内倉庫に商品を配送するだけで、国内ECショップを1店舗追加するよりも簡単に、巨大な中国市場に進出することができます。
■御木本製薬株式会社 概要
本社所在地 :三重県伊勢市黒瀬町1425
会社設立 :1943年4月
代表取締役社長 :岡本暉公彦
URL :http://www.mikimoto-cosme.com/
■Inagora株式会社 概要
本社所在地 :東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ16F
会社設立 :2014年12月15日
代表取締役 : 翁 永飆
URL :http://inagora.com/
Inagora株式会社は、キングソフト株式会社会長 翁永飆と、美容家でありMNC New York株式会社 代表 山本未奈子により、2014年12月に設立されました。「ショッピングに国境はない。」という考えのもと、中国向け越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)プラットフォーム」を構築・運営し、ブランドストーリーやユーザーの口コミ、商品の使い方やライフスタイル提案等の「情報の越境」に注力し、中国人ユーザーに良質な日本製商品を提供し続けております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- EC・通販スキンケア・化粧品・ヘア用品
- 関連リンク
- http://inagora.com/
- ダウンロード