プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人日本能率協会
会社概要

製造業・建設業向けに、⽣産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を提案する専門展示会「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022」開催

2022年7月20日(水)~22日(金) 東京ビッグサイト東展示棟で開催

日本能率協会

 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)(他2団体)は、2022年7月20日(水)~22日(金)の3日間、東京ビッグサイト東展示棟で、製造業・建設業向けに、⽣産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を提案する専門展示会「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022」を開催します。

 本展示会は、下記の10の専門展示会と2つの特別企画で構成され、業界の枠を超え、関連の強い技術・情報交流を促進する場を提供いたします。
 
 現在、展示会の公式ホームページ(https://www.jma.or.jp/mente/tokyo2022/index.html)にて来場者事前登録を受け付けています。なお、本展をご取材いただける報道関係者様は、取材お申込みフォーム(https://www.jma.or.jp/press/index.html)からご登録をお願いいたします。
◆専門展示会10展・・・「プラントメンテナンスショー」「インフラ検査・維持管理展」「建設資材展」「事前防災・減災対策推進展」「i-Construction推進展」「無電柱化推進展」「再資源化・産業廃棄物処理・解体技術展」「地盤改良展」「交通インフラ設備機器展」「国際ドローン展」

◆特別企画2展・・・「土木・建設業向け AI/IoT/5G/システム/ツール特集」「BIM/CIM推進ツール特集」

前回の様子前回の様子

  • メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022 開催概要
名称:メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2022


(構成展示会)
「プラントメンテナンスショー」「インフラ検査・維持管理展」「建設資材展」「事前防災・減災対策推進展」「i-Construction推進展」「無電柱化推進展」「再資源化・産業廃棄物処理・解体技術展」「地盤改良展」「交通インフラ設備機器展」「国際ドローン展」「BIM/CIM推進ツール特集」「土木・建設業向け AI/IoT/5G/システム/ツール特集」

会期: 2022年7月20日(水)~22日(金)10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト 東展示棟4~6ホール

主催:一般社団法人日本能率協会 公益社団法人日本プラントメンテナンス協会(プラントメンテナンスショー) 一般社団法人日本ドローンコンソーシアム(第8回国際ドローン展)

展示規模:300社/ 550ブース(2022年7月4日現在)

来場予定者数:15,000名

同時開催展:第8回東京猛暑対策展、第9回東京労働安全衛生展、第1回騒音・振動対策推進展、
TECHNO-FRONTIER2022、INDUSTRY-FRONTIER2022

全体展示規模(東展示棟1~6ホール):680社 1,250ブース (同時開催展含む)

全体来場予定者数: 30,000名 (同時開催展含む)

  • 主催者企画<メンテナンス・レジリエンス特別講演会>

 2022年は開催セミナー数を倍増させ、開催期間中に展示会場内にて実施いたします。製造業/土木・建設業における生産性向上についてなどの様々な取組み・仕組みを紹介することで、現場の力を取り戻し、着実に我が国全体の底上げを図るための一助となることを目的として開催します。

<注目のセッション(一部抜粋)>

●第10回事前防災・減災のための国土強靭化推進セミナー「コンストラクションステージ」
7月20日(水)13:30~14:10
「東京都の無電柱化の取組みについて」
<冒頭挨拶>東京都知事 小池 百合子 氏
<講演者>東京都 建設局 無電柱化推進担当部長 福永 太平 氏

●メンテナンス特別講演会
7月20日(水)10:40~11:20
「ファストデジタルツインで高速DXを実現した最新事例」
日揮株式会社 デジタルイノベーション室 ビジネスデザイングループリーダー 金丸 剛久 氏

●第8回国際ドローン展 JDCフォーラム/特別講演会
7月20日(水)10:40~11:20
「eスポーツとリアルスポーツの真ん中?!今一番熱い近未来スポーツ ドローンサッカーのススメ」
一般社団法人日本ドローンサッカー 理事 井上 武夫 氏

●第10回事前防災・減災のための国土強靭化推進セミナー「コンストラクションステージ」
7月21日(木)15:50~16:30
「感染列島強靭化論」
京都大学大学院 工学研究科 教授 藤井 聡 氏

●第10回事前防災・減災のための国土強靭化推進セミナー「コンストラクションステージ」
7月22日(金)14:40~15:20
「AIとデータプラットフォームが拓くインフラメンテナンス」
東京大学大学院工学系研究科 附属総合研究機構 特任准教授 全 邦釘 氏
 
  • 取材のお申込みについて
 
 ご取材にあたってはプレス登録が必要です。円滑な入場手続きのため、事前のプレス登録へのご協力をお願いします。※プレス登録いただいた方には、「プレスバッジ」「会場案内図」「取材に際してのお願い」をお渡しします。

事前登録:「取材お申込みフォーム」からご登録ください。
https://www.jma.or.jp/press/
当日登録:取材前にプレスルームにて受け付けます。

※プレス登録は、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、Web媒体などの取材/編集/報道に関わる方が対象です。
報道機関の広告・営業部門、広告代理店、マーケティングリサーチ会社の方はご遠慮いただいております
(上記の方は、一般登録でご入場いただけます)。ご理解の程、よろしくお願い申しあげます。

一般登録申込フォーム:https://www.jma-onlineservice.com/7all/jp_stt/registration.php

■会場地図

【展示会に関するお問い合わせ先】
一般社団法人日本能率協会 産業振興センター メンテナンス・レジリエンスTOKYO事務局
担当:飯村、小板橋 
TEL:03-3434-1988 E-mail:mente@jma.or.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都江東区イベント会場
関連リンク
https://www.jma.or.jp/mente/tokyo2022/index.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人日本能率協会

12フォロワー

RSS
URL
https://www.jma.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝公園3-1-22
電話番号
03-3434-8620
代表者名
中村正己
上場
未上場
資本金
-
設立
1942年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード