イギリスと日本の「会議」を徹底比較!
~インフォグラフィック「会議で集中できているのはどっち?」を公開~
一方で、会議中に話し合った内容は情報を整理し、後で有効活用するために、メモをとることも必要です。Bambooスマートパッドは、紙にメモした内容をボタン1つ押すだけで瞬時にデータ化できるので、会議にパソコンを持ち込まなくても、後からデータ共有や加工ができ安心です。書いたメモは、スマホやタブレットで簡単に管理でき、後から見返したり、手書きメモをテキスト変換して議事録としてチームで共有したり、プレゼン資料等に活用することもできます。会議に集中できるツールを活用することで、より効率的な会議の実現を可能にします。
Bamboo®スマートパッドとは?
「Bamboo Folio」および「Bamboo Slate」は、紙のノートとスマートフォン、クラウドサービス、PCなどのデジタルライフ両方の利便性を融合したデジタル文具です。ワコム独自のEMR®(Electro Magnetic Resonance:電磁誘導方式)テクノロジとデジタルインク「WILL™」の両技術を搭載したスマートパッドは、ボタン1つでお気に入りの紙に書いたメモやスケッチをデジタル化し、「Wacom Inkspaceアプリ」に保存することができ、紙のノートでは難しい編集や共有が可能になります。JPEG、PNG、PDF、またはWILL形式でエクスポートして、ノートアプリ「Bamboo Paper」やクラウドサービス「Inkspace」、「Dropbox」、「Evernote」、「OneNote」などで利用することができます。「Wacom Inkspaceアプリ」はBluetooth対応のiOSやAndroidのスマートフォンおよびタブレットで利用可能で、ライブモードや編集機能で、効率的にアイデアをカタチ作ることができます。
【Bamboo Slate】
※「Bamboo Slate」や「Bamboo Folio」ならびに「Inkspace」の詳細はこちらをご覧下さい。
Bamboo Slate
http://bit.ly/2xmvw0w-BambooSlate
Bamboo Folio
http://bit.ly/2zCs8zD-BambooFolio
Inkspace
http://bit.ly/2yJmXRF-Inkspace
Bamboo Blog
http://bit.ly/2i4NyOC-BambooBlog
【ワコムについて】
株式会社ワコム(東証一部:6727)は、1983年の創業以来、日本を含めた全世界150以上の国と地域で製品を販売しています。これまで、よりクリエイティビティに富んだ世界を実現するための製品をお届けする中で、世界中のデザイナーやクリエイターの方々のご愛顧を頂いて成長してきました。 現在、当社のペン&タッチタブレット、液晶ペンタブレット、モバイルクリエイティブタブレット、スタイラス製品、そして各種デジタルインターフェース機器は、デジタルアート、映画、特殊効果、ファッション、商品デザインなどの分野で幅広く利用されています。また、当社は、若手のデザイナーやクリエイター育成をサポートする多くの活動にも参画しています。さらに、当社の培ってきた技術をモバイル端末用途に最適化したWacom® feel IT technologiesは、各社が展開するスマートフォン、タブレット端末、電子書籍端末など様々な製品群にコンポーネントとして採用されています。さらに、ECADシリーズによって、国内製造業向けなどに電気設計用CADソフトの提供も行っています。このように、当社が提供する技術は、ビジネスからホームユースまでのさまざまなシーンで、デジタルコンテンツクリエーション、医療・教育・金融などの分野で利用されています。
※ワコム、Wacom、Bamboo、Wacom feel IT technologies、ECADは株式会社ワコムの商標または登録商標です。
※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。
<お客様からのお問い合わせ先>
ワコムインフォメーションセンター
電話:0120-056-814 (受付時間: 9:00~12:00 / 13:00~18:00、土日祝日を除く)
Eメール:tablet_info(at)wacom.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像