低温調理器「BONIQ」最新作は飲食店にも便利 操作性と収納性が向上したシリーズ4作目「BONIQ Pro 2」 過去最速、予約販売開始4時間で売上3,000万円を達成!
販売開始21時間で6,000万円を突破!前作「BONIQ 2.0」に比べ6倍のペース
“一家に一台、一店舗に一台、低温調理を”をモットーに、累計出荷台数16万台を超える低温調理器「BONIQ(ボニーク)」シリーズを提供する株式会社葉山社中(本社:神奈川県三浦郡葉山町、代表取締役:羽田和広、以下、葉山社中)は、2022年5月23日(月)10時より、シリーズ4作目に当たる低温調理器「BONIQ Pro 2」(定価税込33,000円)を応援購入サイトMakuakeにて予約販売を開始したところ、開始4時間で売上3,000万円(税込)を突破、さらに開始21時間で6,000万円を突破したことをお知らせします。
売上3,000万円(税込)は、前作「BONIQ 2.0」(2020年12月発売、税込22,000円)が24時間で達成した金額であり、「BONIQ Pro 2」は価格が前作に比べて1.5倍ではあるものの、6倍の速さで過去最速で到達しました。
売上3,000万円(税込)は、前作「BONIQ 2.0」(2020年12月発売、税込22,000円)が24時間で達成した金額であり、「BONIQ Pro 2」は価格が前作に比べて1.5倍ではあるものの、6倍の速さで過去最速で到達しました。
「BONIQ Pro 2」は電源ケーブルが外せるように。ワンタッチで鍋から着脱できるクリップ式へ。
https://www.makuake.com/project/boniq_pro2/
- 【進化1】温度設定が格段にアップ!ロータリースイッチを搭載
温度設定が回してプッシュするだけに進化「BONIQ Pro 2」
- 【進化2】収納や移動の負担を軽減した“着脱式”タイプへ
電源ケーブルが外せて収納が楽に
鍋から片手で簡単に取り外せる
- 【進化3】デザイン性や質感をさらに向上
LEDライトの形状を縦目に変更
穴形状も変更し、内部構造が見えにくくよりスタイリッシュに
さらに「BONIQ Pro 2」のボディはアルミを採用し、素材の美しさをより追求するために金型を再度ゼロから作成。質感、磨き具合などの外観に加えて手に取った感触を大幅に向上させました。
- 【進化4】アプリケーションの改良
BONIQ公式レシピサイトの情報と連携したアプリへリニューアル
- 「飲食店の方々にも利用してほしい」/葉山社中代表・羽田和弘コメント
BONIQは飲食店での利用に広がっています
「BONIQ Pro 2」は20リットルの鍋で一度に湯煎可能なので飲食店利用にも便利
調理人の低温調理の腕を競う、第一回低温調理コンクール開催中:
https://www.boniq-competition.com/
「BONIQ Pro 2」の応援購入は、同年8月20日(水)23時59分までとし、最短で10月上旬より商品を発送後、12月を目途に一般販売を開始する計画です。
- 「BONIQ Pro 2」製品スペックについて
低温調理器BONIQ Pro 2
低温調理器BONIQ Pro 2 の横
定価:税込33,000円
カラー:コスモブラック/ノーブルシルバー
設定時間:1分~99時間59分
最低温度:室温5℃
最高温度:95℃
定格電圧:100ボルト、50/60Hz
定格電力:1200ワット
循環ポンプ:10LPM
最大湯煎容量:20リットル
ディスプレイ:0.69inch OLED ディスプレイ
外形寸法:高さ315ミリメートル、長さ53ミリメートル
ホルダー部分寸法:高さ116ミリメートル、幅32ミリメートル、奥行き55ミリメートル
質量:980グラム
電源コード:1.5メートル(着脱式)
アプリケーション:iOS/android対応
保証:1年(PSEマークあり)
通信:Wi-Fi技適マークあり
電源ケーブルが着脱式となった「BONIQ Pro 2」
ロータリースイッチを採用した「BONIQ Pro 2」
- 低温調理器「BONIQ(ボニーク)」とは
低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式サイト:
https://boniq.store/
- 葉山社中会社概要
・代表取締役 :羽田和広
・所在地 :神奈川県三浦郡葉山町一色1642番地
・設立 :平成28年6月21日
・資本金 :9,800,000円
・社員数 :10名(派遣・アルバイト含む)
・事業内容 :低温調理器「BONIQ(ボニーク)」の製造販売、自社ECサイトの運営
https://boniq.store/
月間200万PVを超えるBONIQレシピサイトの運営(2022年4月現在)
https://boniq.jp/recipe/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像