~いっしょに考えるあなたの終活~ 「築地本願寺 終活フェア 2025」
10月18日(土)・19日(日)開催
築地本願寺では、毎年ご好評いただいております「終活フェア(旧称:エンディングフェア)」を今年も開催します。開催日時は2025年10月18日 (土)・19日 (日) の10時~16時、入場無料・予約不要です。
専門家によるセミナーや、境内には個別に相談できるブースを出展します。
スタンプラリーもありますので、ぜひご家族でお越しください。
【WEBページ】 https://tsukijihongwanji.jp/endingfair2025/
■出展ブースとスタンプラリー
◆14の出展ブースで終活の各分野のご相談に応じます。終活に関する不安を一挙に解決できるチャンスです!

◆スタンプラリーも実施!
ブース相談などでスタンプを集められた参加者には、もらって嬉しい景品を差しあげます。
■専門家による終活セミナーについて(受講無料・定員150名)
◆六名の専門家が、終活の各分野についてわかりやすく解説します。
終活の基本がこの二日間で身につく絶好の機会です!
10月18日(土) 10月19日(日)



◆昨年開催の様子

■築地本願寺の「終活」への取組み
築地本願寺では「終活フェア」以外にも様々な「終活」情報の提供に取り組んでいます。
◆「わたしの終活 入門講座」
毎月様々なテーマの終活講座を無料で開催しています。
専門家による講座をはじめ、「おひとりさま」を対象にした連続終活講座など、
多くの方にご参加いただいています。
【WEBページ】 https://tsukijihongwanji.jp/news/10681/
◆「終活の僧談窓口」(個別相談)
築地本願寺倶楽部会員様限定で、終活の個別相談を承っています。
なお会員登録は無料です。
【WEBページ】https://tsukijihongwanji.jp/info/club/
■浄土真宗本願寺派 築地本願寺について
築地本願寺は、京都の本願寺(西本願寺)を本山とする浄土真宗本願寺派の寺院です。現在の本堂は1934年に落成。オリエンタルな雰囲気をもつ外観と、浄土真宗寺院の伝統的な造りの内観、さらにパイプオルガンやシャンデリア、ステンドグラスもあるユニークな礼拝施設です。本堂や正門などは2014年に国の重要文化財に指定されました。
“開かれたお寺”のスローガンのもと、誰もが入りやすく、親しめる場所をめざして、境内にカフェ・ショップなどが入ったインフォメーションセンターもあります。
また公式SNSでの発信や、YouTubeチャンネルに法話をのせるなど、いつでもどこからでも築地本願寺や教えにふれて頂ける機会を多数設けていますので、ぜひ一度HPをご覧ください。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人
- ダウンロード