プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ビズヒッツ
会社概要

新しい職場で不安になることランキング!男女500人アンケート調査

新しい職場での不安に関するアンケート調査

Biz Hits

株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、働く男女500人を対象に「新しい職場での不安に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。
詳細はこちら( https://media.bizhits.co.jp/archives/9927 )
新しい職場で働き始めるときには、心配や不安も多いですよね。

慣れない環境への不安が大きいと、強い疲労感や精神的なツラさを感じ、「出勤したくない」とまで思いつめてしまうことも。

そこで今回、株式会社ビズヒッツ( https://bizhits.co.jp/ )が運営するビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hits( https://media.bizhits.co.jp/ )は、働く男女500人に「新しい職場での不安」についてアンケート調査を実施。

その結果をランキング形式でまとめました。

 
  • 調査概要
調査対象:全国の働く男女
調査日:2021年2月1日~2日
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:500人(女性353人/男性147人)
 
  • 回答者の属性

 
  • 調査結果サマリー
・新しい職場で働くとき不安になる人は97.2%
・新しい職場で不安になること1位は「職場の人間関係・雰囲気」
・新しい職場で意識していること1位は「コミュニケーションを大切にする」
 
  • 新しい職場で働くとき不安になる人は97.2%
働く男女500人に「新しい職場で働くとき不安を感じますか?」と質問したところ、66.4%が「かなり感じる」、30.8%が「少し感じる」と回答しました。
 

実に、97.2%もの人が、新しい職場で働くときに不安になることがわかりました。

やはり、新しい環境に飛び込むのは緊張しますし、心配や不安も大きくなります。

続いて、どんな点に不安を感じるのか聞いてみました。
 
  • 新しい職場で不安になること1位は「職場の人間関係・雰囲気」

 

断トツの1位は、「職場の人間関係・雰囲気(417人)」で、2位「仕事をこなせるか(51人)」に8倍以上の差をつけました。

3位以下は「スキルが見合っているか」「質問しやすい環境か」と続きます。

「業務内容よりも、人間関係のほうに不安を感じる」という人が、圧倒的に多いことがわかりました。

では、回答の内容を詳しく紹介します。
 



【1位 職場の人間関係・雰囲気】
・業務内容については面接や会社案内である程度知ることができますが、職場の雰囲気や人間関係は分からないので心配(30代女性)
・人間関係です。これがダメだったら、いくら仕事ができても職場に行くのが億劫になりますから(40代男性)
・年齢が下の方が先輩になることがあるので、うまくコミュニケーションが取れるか不安(50代女性)

多くの人が「職場の人間関係・雰囲気がいいか不安」と答えました。

業務内容は求人情報や面接などで事前に確認できますが、職場の雰囲気や人間関係まではわからないため、不安を抱く人が多いようです。

「面接でなんとなくの雰囲気は分かっても、同僚との相性など詳しいことまではわからない」という意見もありました。

【2位 仕事をこなせるか】
・新しい仕事を覚えられるか不安(20代女性)
・自分にできるのか、上司の期待に応えられないのではないかというのが1番の不安(30代男性)

新しい仕事に対して、「業務内容が難しかったらどうしよう」「自分にできるのだろうか」と不安に感じる人も多いことがわかりました。

「周りに迷惑をかけてしまうのではないか」「損失を与えてしまわないか」など、「自分が職場に加わったことによる、会社や同僚への影響」を心配している人が多くいました。

【3位 スキルが見合っているか】
・今までのスキルを活かした働き方ができるかどうか(40代女性)
・自分の経験が活かせるかどうか(50代男性)

「スキルが見合っているか不安」と答えた人は、全員が30代以上でした。

経験や実績を積んで新しい職場にうつった人は、「自分のスキルと仕事内容があっているか」「スキルのミスマッチがないか」という点で不安を感じることも多いとわかります。

【4位 質問しやすい環境か】
・わからないことを聞ける先輩社員が多いかどうか(20代女性)
・仕事をイチからしっかり教えてもらえるか(30代女性)

新しい職場ではわからないことだらけ。

わからないことに直面して、作業が止まってしまうこともあります。

仕事の進め方や職場のルールがわからなくて困った時に、すぐ質問でき、きちんと教えてもらえると安心ですね。

【5位 社風・独自ルールがわからない】
・その会社独自のルールを何も知らない状態だから、どうしていいかわからない(20代女性)
・前の職場での当たり前が通用しないこと。今まで染み付いていたクセが通用しないと思うと不安(30代女性)

社風や社内ルールは、会社によりそれぞれです。

仕事の手順など業務に直接関わることから、休暇取得の手続き、人に声をかけるとき「さん付け」か「役職で呼ぶ」かなど、さまざまな違いがあることでしょう。

前職のルールに沿って行動していると、「うちの会社では、やり方が違うんだよ」と注意されかねず、不安に感じる人もいます。

【同率5位 ハラスメントがないか】
・職場で怒鳴るようなパワハラをする上司がいないかが不安(30代女性)
・パワハラが原因で転職を決意したため、特に人間関係に不安を感じました(30代男性)

「人間関係・雰囲気」にも近いですが、パワハラなどのハラスメントがないか心配する人もいました。

とくに、前の職場でハラスメントを受けた人は「次は大丈夫だろうか」と大きな不安を抱くようです。

【7位 求人内容と実情に違いがないか】
・労働条件が提示されてたものと同じかどうか(20代男性)
・未経験者歓迎と求人には出ているが、実際どうなのか不安に感じていた(30代男性)

「業務内容や労働条件が、求人情報と違っていた」という経験をした人もいるのではないでしょうか。

「事務だと思って応募したのに、現場作業の補助が多い」「正社員登用ありと書いてあったのに、実際には登用実績がない」など、事前の認識とのズレがあると、不満や退職の原因になります。
 
  • 新しい職場で意識していることランキング
「新しい職場で意識していることはなんですか?」と質問しました。
 

1位は「コミュニケーションを大切にする」で、2位に倍以上の差をつけました。

「新しい職場で不安なこと」の1位は「人間関係」だったので、人間関係の不安を解消するための手段として、周りとのコミュニケーションを大切にしている人が多いと考えられます。

2位以下にも「謙虚に振る舞う」「礼儀やマナーに気を配る」「職場の人間関係を把握する」など、人間関係に関する回答が多くランクインしました。

【1位 コミュニケーションを大切にする】
・笑顔でハキハキと受け答えする(20代女性)
・聞き上手になること。相手の意見を最後まで聞き、否定から入らない会話を心がけています(30代男性)
・できるだけ早く人の名前と顔を覚えて、自ら挨拶や声がけをして、コミュニケーションを取る(40代女性)

断トツで1位になったのは、「コミュニケーションを大切にする」。

具体的な行動としては、「挨拶」「笑顔」「明るく話す」「質問や声かけ」「同僚の名前を覚える」などが挙げられました。

コミュニケーションを積極的にとることで「最初のうち仕事ができなくても、励ましてもらえる」「仕事上で困ったときに役立つ人との繋がりを築ける」など、仕事面でもいい影響があるという回答も寄せられています。


【2位 早く仕事を覚える】
・わからないことはそのままにせず、なるべく早めに確認して解決できるよう意識している(20代女性)
・先輩から教わる事は必ずメモをとり、何度も同じことを聞かないようにする(40代女性)
・先輩の言うことは素直に聞いて、早く仕事に慣れるようにしていました(50代男性)

新しい職場では、早く仕事に慣れて一人前になりたいですよね。

そのために「わからないことはすぐ聞く」「あいまいなまま仕事を進めない」「メモをとる」「家で復習」といった工夫や心がけをしているという回答が寄せられました。

「早く仕事を覚えたい」という意欲を見せている人になら、先輩たちも快く指導してくれるのではないでしょうか。

【3位 謙虚に振る舞う】
・年下に対しても、その会社では先輩にあたるため謙虚に振る舞う(30代男性)
・慣れるまで、指示されたこと、言われたことは素直に聞く(40代女性)
・他の職場で経験があっても、前に出過ぎない(50代男性)

人間関係を良くするための方法として、「謙虚に振る舞う」ことを心がけている人も多いようです。

前職での経験があったとしても、その職場では「新人」「新参者」。

必要以上には出しゃばらず、実績を自慢したり前職と比較したりせず、謙虚に振る舞うことで、新しい職場になじみやすくなります。

【4位 礼儀やマナーに気を配る】
・職場の人にもお客様にも、分け隔てなく、礼儀正しい対応をすること(20代女性)
・年齢に関係なく全員に敬語で接します(40代女性)

「礼儀・マナーに気を配る」が46人で4位に入りました。

周りから「きちんとした人」とみられることで、人間関係がうまくいきそうですし、同じように「節度を持って仕事をしている人」と仲良くなれそうですね。

【5位 率先して動く】
・手が空いた時には雑用や同僚の手伝いをする。「手伝えることはありませんか」など積極的に声をかける(30代女性)
・社会人12年目で初めて転職したが、中途採用なので、基本新卒の新入社員が行うような電話取りは進んで行った(40代男性)

雑用や電話の取り次ぎを率先して行うと、「仕事熱心な人だな」「親切だな」など、周囲からいい印象を持たれます。

また、雑用や電話を通じて、会社・部署の業務内容を知れたり、職場の人の名前や担当業務を把握できたりするメリットもあります。

【6位 職場の人間関係を把握する】
・仲良くしても大丈夫な人と、ある程度距離を取って接する人の判別(20代男性)
・転職者に愚痴や悪口を言いにくる人は「面倒な人」の可能性が高いので、なるべく距離を置く(30代女性)

6位は「職場の人間関係を把握する(19人)」でした。

「キーマンは誰か」「信頼できる人は誰か」など、まずは同僚たちをじっくり観察してから、人間関係の構築をはじめるという人も多いようです。

「同僚全員と気が合う」という職場に出会えるのは奇跡に近いこと。

少数でもいいので、気の合う人を見つけることから始めてはいかがでしょうか。

【7位 周りに合わせる】
・周りを良く見て、どう動いたら良いかを考えて動く(30代女性)
・周りの人の服装や昼休憩の時間の使い方などを観察して、合わせる努力をする(40代女性)

たとえ同じ業界や地域内の会社でも、仕事の手順や、職場独自のマナーはさまざま。

新しい職場に馴染むためには、「この仕事のやり方、非効率では?」と思っても、「郷に入っては郷に従え」の精神で「まずは周りのやり方に合わせてみる」ことも大切です。
 
  • まとめ
97.2%の人が、新しい職場で働くときには不安になることがわかりました。

不安の内容は、仕事内容そのものではなく「人間関係」と答えた人がほとんど。

そのため、多くの人が新しい職場で働き始めるときに意識しているのは、「コミュニケーション 」「謙虚な姿勢」「礼儀やマナー」など、人間関係を円滑にするための工夫でした。

さまざまな工夫や心がけが寄せられたので、「新しい職場が決まったけど、うまく仕事をこなして馴染めるか、不安だな」という人は、ぜひ参考にしてくださいね。

※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です。
URL:https://media.bizhits.co.jp/archives/9927


■株式会社ビズヒッツについて
当社は、派遣・パート・アルバイト求人情報サイト「Biz Hits Work( https://work.bizhits.co.jp/ )」、ビジネスの問題解決を考えるメディア「Biz Hits( https://media.bizhits.co.jp/ )」を運営しています。

また、上記メディア運営の中で得た知識と経験を元に、業務効率化サポート・リモートワークとクラウドソーシング導入コンサルティングも行っております。


■会社概要
社名   : 株式会社ビズヒッツ
所在地  : 〒510-0208 三重県鈴鹿市鈴鹿ハイツ22-21
代表者  : 代表取締役 伊藤 陽介
設立   : 2009年1月19日
資本金  : 300万円
事業内容 : WEBメディアの運営・コンサルティング
URL   : https://bizhits.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://media.bizhits.co.jp/archives/9927
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ビズヒッツ

9フォロワー

RSS
URL
https://bizhits.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
三重県鈴鹿市鈴鹿ハイツ22-21
電話番号
059-392-5012
代表者名
伊藤陽介
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2009年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード