【JAMSS主催】「第2回有人宇宙ビジネスサミット」を開催 ― 民間宇宙ステーション時代における宇宙ビジネスの可能性を探る

宇宙飛行士 若田光一氏(Axiom Space)がオンライン登壇するほか、民間宇宙ステーション時代の最前線を担う、国内外のキーパーソンが一堂に集結

有人宇宙システム株式会社

有人宇宙システム株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:有賀 輝)は、2025年11月7日(金)に「第2回有人宇宙ビジネスサミット」を開催いたします。

本サミットは、国際宇宙ステーション(ISS)の運用終了後に到来する「民間宇宙ステーション時代」での新たな宇宙ビジネスの可能性を探ることを目的としています。民間による宇宙利用を社会に広げていくためには、技術革新だけでなく、政策協議・市場動向・企業戦略の連携が不可欠です。本サミットでは、国内外の宇宙企業のキーパーソンや宇宙飛行士を招き、民間による宇宙ステーション開発の最前線の紹介と、有人宇宙ビジネスの現状や今後の展望について多角的に議論します。

 

さらに、宇宙創薬をテーマにしたサイドイベント「Bioindustry in Space」も同時開催いたします。

開催概要

  • 日時:2025年11月7日(金)15:00〜18:00

    受付開始 13:00

    サイドイベント 13:30

    閉会後ネットワーキング〜20:00予定

     

  • 会場:経団連会館カンファレンス(東京都千代田区大手町1-3-2)

  • 形式:ハイブリッド開催(会場+オンライン配信)

  • 参加費:無料(事前登録制)

参加方法

  • 会場・オンライン観覧ともにPeatixより事前登録をお願いいたします。

  • 会場参加:座席に限りがございますので、お早目にお申込みください。(無料・先着順)

  • オンライン参加:ご登録いただいたメールアドレス宛に閲覧URLをお知らせいたします。(11月初旬通知予定)

プログラム・登壇者

来賓挨拶:

風木 淳(内閣府 宇宙開発戦略推進事務局長)

基調講演:

<Part.01>

佐藤 巨光(有人宇宙システム株式会社 / 商業LEO事業チーフプログラムマネージャー)

<Part.02>

Olivier Farache(Vast / Chief Revenue Officer)

第1部:宇宙環境利用ビジネスの最前線

Shawn Buckley(Redwire Space / Senior Vice President of Civil and International Space)

Twyman Clements(Space Tango / Co-Founder & President)

第2部:パネルディスカッション | 国内企業による有人宇宙ビジネス推進の取組みと課題

安養寺 正之(株式会社デジタルブラスト / 宇宙開発事業部 シニアマネージャー)

石川 靖朗(兼松株式会社 /航空宇宙部第四課 宇宙事業推進)

井上 実沙規(株式会社日本低軌道社中 /利用開発部長)

根本 健吾(有人宇宙システム株式会社 / 営業・事業統括部 新事業開発課)

村上 一馬(三菱商事株式会社 / 宇宙航空機部 宇宙事業チーム・商業宇宙ステーションプロジェクトマネージャー)

山崎 秀司(Space BD株式会社 / ISS船内プラットフォーム 事業ユニット長)

モデレーター

浦野モモ(日本テレビ / アナウンサー)

第3部:民間宇宙ステーションにおける宇宙滞在の変化と価値

<前半>特別講演

若田 光一*(Axiom Space / Astronaut and Chief Technology Officer)

<後半>トークセッション

若田 光一*(Axiom Space / Astronaut and Chief Technology Officer)

Andrew Feustel*(Vast / Lead Astronaut)

モデレーター

小池 暁雄(有人宇宙システム株式会社 /きぼうフライトディレクタ)

*オンラインにて登壇

自由民主党 政調会長 / 衆議院議員 小林 鷹之氏によるメッセージも予定しています。

司会進行 兼 第2部モデレーター

浦野モモ(日本テレビ / アナウンサー)

  • 各プログラム・登壇者の詳細はこちらをご覧ください。

  • 登壇者・プログラムはやむを得ず変更になる可能性もございます。

  • サイドイベント「Bioindustry in Space」シンポジウムの詳細はこちらをご覧ください。


主催:有人宇宙システム株式会社(JAMSS)

 

協力:NGSLニュースペース研究会

 

協賛:兼松株式会社・株式会社サイエンス・SPACE COTAN株式会社・Space BD株式会社・株式会社DigitalBlast・株式会社日本低軌道社中・三菱商事株式会社・合同会社メドテックコンサルティング(計8社・五十音順)

 

後援:文部科学省、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

本サミットに関するお問合せ

有人宇宙ビジネスサミット運営事務局

summit@jamss.co.jp

有人宇宙システム株式会社(JAMSS)

JAMSSは国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」を運用・利用・訓練・安全にかかわる業務に従事。宇宙空間は今や新たな経済圏として民間企業が利用する場に変化しつつあることから、JAMSSもまた「民間宇宙ステーション」時代の到来を見据え、タンパク質結晶成長装置「Kirara」にて民間企業として利用サービスの提供を進めており、地球と宇宙をつなぐ架け橋として地球低軌道の利用拡大に広く貢献しています。

コーポレートサイト

公式Xアカウント

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
広告・宣伝・PR
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

有人宇宙システム株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://www.jamss.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル8F
電話番号
03-3211-2002
代表者名
有賀 輝
上場
未上場
資本金
4億4500万円
設立
1990年05月