プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

あたらしいツーリズム広報事務局
会社概要

スキー場の新しい方向性「スマートなアウトドア」インドア派も手軽に雪山観光が楽しめる「スノーガーデン」グランドオープン!

あたらしいツーリズム広報事務局

石打丸山スキー場(所在地:新潟県南魚沼市石打 1655 代表者:取締役総支配人 島崎秀典)にて、2020 年 12 月に、スキー場の新しい方向性を示す「スマートなアウトドア」を提唱する「スノーガーデン」エリアがグランドオープンした。
日本はその国土の大半を雪に覆われるという特性を持ちながら、雪を活かした観光地作りは不十分なもので、冬の観光客数は夏のそれよりも少ない。

それは夏の代表的な観光素材である海は、決して泳ぐ人だけが楽しむものではなく、ゆったりとノンアクティブに過ごす「静」のコンテンツが豊富なのに対して、冬の観光素材の雪山には「静」のコンテンツが非常に少ない事が大きな要因となっている。

これまでの冬のアウトドアはワイルドなイメージで、インドアを楽しむ方にはなかなかハードルが高かったものであるが、新型コロナが流行する状況の中、石打丸山スキー場の「スノーガーデン」エリアは屋外という特性を活かしながら、スノーテラスやスノードームテントを中心とした「静」のエリアで、これまでにない新しい「スマートなアウトドア」を提唱する。

雪に慣れていない人々は、その雪の上を歩くこともままならないという点に着目し、アウトドアへのハードルを下げ、より多くの人に、屋外での、そして新潟で雪とともに生きてきたからこその雪の楽しみ方を提案する。少しアクティブに天然雪を楽しみたい方には長靴のままで楽しめるアクティビティエリアも併設。また、「スノーガーデン」エリアの起点となるカフェでは、都会で味わうそれとは一味違う、雪山のパンケーキを楽しめるなど、幅広い世代の方々が、それぞれの楽しみ方ができる複合エリアとなっている。


■ドームテント
大自然との一体感と快適性を両立させたかまくら型のドームテント。暖房やアメニティも完備され、プライベート空間を保ちながら雪山の特別なひとときをお楽しみいただけます。※事前申込み優先制

 

 

 

 


■サンライズエクスプレス
スノーガーデンまでは世界最高クラスの乗り心地を実現した最新鋭の10人乗りゴンドラでアクセスします。


 


■カフェスペース
スノーガーデンの受付やテイクアウトフードの販売をいたします。焚き火の炎が揺らめく店内でもおくつろぎいただけます。


 


■雪山のパンケーキ
スキレットで香ばしく焼き上げたモチモチの生地にカラフルなフルーツがトッピングされたワイルドでかわいいパンケーキ。


なお、本事業は観光庁「あたらしいツーリズム」の一環で実施しています。

■「あたらしいツーリズム」とは
新型コロナウイルス感染症の影響により、従来の生活様式からの変化が急速に進んでいます。 これからは、国内外の観光客が安心して観光を楽しむことができるよう、新たな安全・安心な旅のスタイルを普及・定着させることが重要です。

観光庁では、地方公共団体や観光地域づくり法人(DMO)など地域の関係者が一丸となって、自然、歴史・文化、食などの観光資源を、感染拡大予防ガイドラインの遵守や新しい生活様式の実践を徹底しながら、より安心で、誘客力の高いものに磨き上げる取組に対して、支援を実施しています。
これらの支援を通じて、「旅行需要の回復」や「地域経済の活性化」などを進めて参ります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://ishiuchi.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

あたらしいツーリズム広報事務局

5フォロワー

RSS
URL
https://newnormaltourism.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区虎ノ門3-18-19 虎ノ門UD神谷町ビル
電話番号
-
代表者名
山本綾子
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード