NPO法人eboard、自治体・フリースクールを対象に「メタバース×不登校支援実践事例セミナー」を無料オンライン開催

NPO法人eboard

NPO法人eboardは8月21日(木)、「メタバース×不登校支援実践事例セミナー」(参加無料)をオンライン開催します。本セミナーは、自治体(教育委員会等)・教員の方やフリースクールの方を対象に、不登校支援におけるメタバースの活用事例や導入・運用の工夫について、実践者からの講演を通じて深く学ぶ機会を提供します 。

メタバースを活用した、新たな不登校支援の可能性

NPO法人eboardでは、2013年の設立より、不登校の子どもたちだけでなく、自治体が運営する「教育支援センター」や民間のフリースクール等に、ICT教材eboardを提供しサポートしてきました。また、長野県「信州型フリースクール研修」事業においては、フリースクールへの研修プログラムを提供しています。今回のセミナーは、メタバースを活用した新たな不登校支援の可能性を広げることを目的としています。

「メタバース×不登校支援実践事例セミナー」開催概要

  • 日時: 2025年8月21日(木) 13:00〜14:30

  • 開催方式: オンライン (Zoom) ※アーカイブ配信あり

  • 参加費: 無料

  • 対象:

    • 不登校児童生徒向けにメタバース導入を検討している自治体職員(教育委員会)・学校教員

    • 自治体や教育支援センターでメタバースを運営しており、課題を感じている方

    • 民間のフリースクールや塾などで、不登校の子どもの学びの場としてメタバース導入を検討している方

  • 内容:

    • 不登校の子どもたちに対するメタバース活用事例、導入と運用の工夫

      • 実践事例①: 愛媛県教育支援センター(メタサポセンター):ご登壇者: 愛媛県教育支援センター 指導主事 長谷部 真由美 氏

      • 実践事例②: 志塾フリースクール ラシーナ:ご登壇者: 特定非営利活動法人 志塾フリースクール ラシーナ 代表 田重田 勝一郎 氏

    • 質疑応答等

  • 申込み:下記フォームよりお申込ください。

ご登壇者

長谷部 真由美 氏

愛媛県教育支援センター 指導主事 。全国でも先駆けて、愛媛県でメタバースを活用した不登校支援「メタサポキャンパス」を運営。メタバース内でのアバター名は「サポっち」。

田重田 勝一郎 氏

特定非営利活動法人 志塾フリースクール ラシーナ 代表。大阪府富田林市と堺市でフリースクールを運営。メタバースを取り入れ、オンラインでも不登校の子どもたちの学びの場を提供している。

NPO法人eboardの取り組み

NPO法人eboardは、「学びをあきらめない社会」をミッションに、インターネットを通じて、経済的理由、不登校、障害などの事情を抱える子どもたちの学習機会の保障を目指して活動しています。団体が開発・運営するICT教材eboardは、約2,000本の映像授業と約10,000問のデジタルドリルで構成され、公立学校・非営利活動、ご家庭での利用(個人)には無料で提供。全国の公立学校や学習支援団体、フリースクール、地方の公営塾など12,000カ所以上の教育現場で導入され、毎月20〜30万人に利用されています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人eboard

1フォロワー

RSS
URL
https://info.eboard.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
兵庫県西宮市羽衣町7-30 夙川グリーンタウン3F
電話番号
050-3201-1205
代表者名
中村孝一
上場
未上場
資本金
-
設立
2011年07月