第13回Webグランプリ【企業グランプリ部門】二次審査進出サイト、有識者で構成される特別審査委員を発表

318社が加盟する公益社団法人日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構(所在地:東京都中央区銀座 代表幹事: 中村 俊之)は、企業のウェブサイト担当者が切磋琢磨し、企業ウェブサイトの健全な発展をめざす「ウェブ関係者のウェブ関係者によるウェブ関係者のための賞」、Webグランプリを開催しています。このたび、参加各社の相互審査ならびに特別審査委員による一次審査を行いましたので、ここにお知らせいたします。

特別審査委員は別紙資料をご覧ください。

一次審査は参加企業77社からそれぞれ選出された審査委員による相互審査、また特別審査委員37名を加えた、計304人の審査委員による審査を行い、得票数による上位サイトを二次審査進出としております。

 

◆企業BtoBサイト賞、8サイト

◆企業BtoCサイト賞、15サイト

◆プロモーションサイト賞、6サイト

◆コーポレートサイト賞、15サイト

以上44サイトが二次審査進出。

 

二次審査は10月14日から10月31日まで、改めて審査委員により相互審査を行い、12月4日に各賞のグランプリの贈賞式を行います。

 

この件に関するお問合せ
-----
公益社団法人日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構

Webグランプリ事務局

e-mail:award-info@dmi.jaa.or.jp

お問合せフォーム:https://award.dmi.jaa.or.jp/inquiries

 -----

【二次審査進出サイト一覧】

◆企業BtoBサイト賞 二次審査進出サイト (エントリー順) 

世界のお題にまさかの新発想|日本ガイシ×サラリーマン山崎シゲル(日本ガイシ株式会社)

SKYSEA Client View 商品サイト(Sky株式会社)     

地域共創メディア「Lumiarch」(NTT東日本株式会社)

DENSO Factory IoT(株式会社デンソー)

株式会社游藝舎コーポレートサイト(株式会社游藝舎)

MI-6株式会社 コーポレートサイト(MI-6株式会社)

OPEN HUB(NTTドコモビジネス株式会社)

岩崎電気株式会社 企業サイト(岩崎電気株式会社)

 

◆企業BtoCサイト賞 二次審査進出サイト (エントリー順)

 クルマづくりマイスター(三菱自動車工業株式会社)

日清食品 完全メシ ブランドサイト(日清食品ホールディングス株式会社)

天空回廊(株式会社上野振興公社)

タカラトミー公式(株式会社 タカラトミー)

つながる本棚(株式会社三省堂書店)

BOTANIST ブランドサイト(株式会社I-ne)

アース製薬のシラミ相談室(アース製薬株式会社)

おうちまるごと予防空間MAMOROOM(マモルーム)ブランドサイト(アース製薬株式会社)

あなたはどう使う?NISA年間投資枠使い切り活用術(マネックス証券株式会社)

FXはじめるなら、真実を学ぶのだ!はじめてのFX(マネックス証券株式会社)

東急・東急電鉄公式サイト(東急株式会社)

Shupatto ブランドサイト(株式会社マーナ)

オレンジページnet(株式会社オレンジページ)

グリーンパーク山東(奥伊吹観光株式会社)

社会福祉法人恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会加須病院(社会福祉法人恩賜財団済生会支部 埼玉県済生会加須病院)

  

◆プロモーションサイト賞 二次審査進出サイト (エントリー順)

カップヌードルをフォークで食べると3割増しでうまい⁉ WEBサイト(日清食品ホールディングス株式会社)

GOOD FOODS World(株式会社ニッスイ)

これはブラックサンダー?(有楽製菓株式会社)

学校法人近畿大学 創立100周年サイト(学校法人近畿大学)

経費精算あるあるカルタ(GO株式会社)

百様図|大丸松坂屋百貨店(株式会社 大丸松坂屋百貨店)

 

◆コーポレートサイト賞 二次審査進出サイト  (エントリー順)

 株式会社分析屋 コーポレートサイト(株式会社分析屋)

Sky株式会社 新卒採用サイト(Sky株式会社)

株式会社アイシン コーポレートサイト(株式会社アイシン)

日清食品グループ コーポレートサイト「nissin.com」(日清食品ホールディングス株式会社)

株式会社SUBARUコーポレートサイト(株式会社SUBARU)

DENSO ソフトウェア採用サイト(株式会社デンソー)

沢井製薬コーポレートサイト(沢井製薬株式会社)

竹中庭園緑化(株式会社竹中庭園緑化)

ニッスイ公式サイト(株式会社ニッスイ)

ニッカウヰスキー公式サイト(ニッカウヰスキー株式会社)

株式会社トーマントイズ コーポレートサイト(株式会社トーマントイズ)

スタンレー電気株式会社コーポレートサイト(スタンレー電気株式会社)

ポスタス株式会社 採用サイト(ポスタス株式会社)

アジパンダサイト(味の素株式会社)

集英社 2026年度 採用サイト(株式会社集英社)

◆特別審査委員の皆様 (50音順)

 日本で最初にウェブサイトが制作されてから約30年、ウェブサイトは企業活動において、さまざまな役割を担うようになりました。

当然、初期とは比べ物にならないくらいウェブ担当の皆さまの業務の範囲が広く深くなり、業務は細分化されました。

また多くのツールが使用され、パートナー企業に任せる領域も大きくなっていると思います。

 

今回も企業ウェブサイトの黎明期から現在まで、インターネット領域で活躍した様々な方が、特別審査委員として、皆さまのサイト審査に加わっていただけることになりました。

・自らがドメインを取得し、ウェブサーバーを立ち上げ、HTMLを記述し公開したり、

・集客のためのバナー広告を自作したり、

・サーバーの生ログからアクセス解析したり、

自分たちで、あるいは仲間を探して試行錯誤しながら運営してきた方々です。

もちろん前述の業務領域が広がっていく過程を、身をもって体感されていますので、

広い視点から、皆さまのサイトの評価をしていただけると期待しています。

 

なお、皆さまへフィードバックされるコメントは特別審査委員分が増加することになりますが、従来の審査委員からのコメント数が減ることはございません。

また、審査委員特別貢献賞への投票の対象には特別審査委員も含まれます。

ご参加の皆さま並びに特別審査委員の方々からのフィードバックを受けつつ、次年度以降もより発展した形で継続してまいりたいと考えております。そのコンセプト、目標に共感し、企業としては参加せずとも、審査のみ実施くださっているのが特別審査委員の皆様です。今年は37人の方にご参加いただいております。

詳細なプロフィールはこちらに掲載しています:

https://dmi.jaa.or.jp/general-browse/view/3879

 

相澤 大平氏(日本郵政株式会社/日本郵便株式会社)

秋山 大志氏(リクルート株式会社 マーケティング室 SaaSマーケティングユニット)

伊藤 宏隆氏(BtoBマーケティング研究所 代表)

猪熊 敏博氏(株式会社第一紙行 ブランディング事業部
シニア・ブランディング・ディレクター)

江端 浩人氏(iU大学教授、江端浩人事務所 代表、MAIDX LLC代表、AlMONDO事業顧問)

大山 衣美氏(株式会社マーべリンク 代表取締役社長)

小川 貴史氏(株式会社秤 代表取締役社長)

奥野 昭光氏(株式会社ビジネスアーキテクツ エクスペリエンス事業部)

小笹 文氏(合同会社カラフル 代表 / 日本工業大学専門職大学院 准教授)

川添 隆氏(エバン合同会社 CEO)

北田 静美氏(株式会社ウエス 取締役執行役員 / 一般社団法人新雪 理事)

北見 裕介氏(サウナ企画プロデューサー)

小林 裕氏(リンカーズ株式会社CMO)

小松 夕祐氏(colabofact株式会社 代表取締役)

笹川 明人氏(BeReal 日本事業責任者)

新熊 寿基氏(サントリーホールディングス株式会社)

芹澤 和樹氏(株式会社電通データマーケティング局/日本マーケティング学会理事)

曽根 暢泰氏(株式会社エクシング コミュニケーション戦略部 デジタルコミュニケーション担当部長)

高津 直也氏(コスモ石油マーケティングマーケティング株式会社 サイエンス部)

田中 滋子氏(株式会社Breathe マーケティングコンサルタント)

田中 毅氏(SCデジタル株式会社 ソリューション本部副本部長)

長 伴樹氏(ライオン株式会社)

黒葛原 寛氏(Transpirit代表取締役)

時津 祐己氏(NRIネットコム株式会社 Webデザイン事業部 Webプロデューサー/UXデザイナー)

西田 健氏(キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ブランドコミュニケーション本部 部長)

深見 嘉明氏(東京理科大学経営学部国際デザイン経営学科准教授)

船橋 悠馬氏(株式会社オンカ 代表取締役)

穂積 康友氏(ライオン株式会社)

本間 充氏(株式会社マーケティングサイエンスラボ 代表取締役 所長)

水上 貴一朗氏(富士フイルムビジネスイノベーション株式会社)

村上 潤一氏(元キヤノン株式会社)

森田 雄氏(株式会社ツルカメ 代表取締役社長)

八木橋 パチ 昌也氏(日本アイ・ビー・エム株式会社 コラボレーション・エナジャイザー)

横大路 牧子氏(米系広告プラットフォーム統括部長)

吉崎 智正氏(To be continued合同会社 代表)

四谷 志穂氏(株式会社インプレス Web担当者Forum 編集長)

若栗 直和氏(Relo Metrics)

 

  

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://dmi.jaa.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座3-10-7 ヒューリック銀座三丁目ビル8F
電話番号
03-3543-5855
代表者名
川村和夫
上場
未上場
資本金
-
設立
1957年02月