キーエンス本の火付け役・田尻望の最新刊『無言のリーダーシップ』本日発売!!
Forbes JAPAN「世界の96賢人」への選出や、ANA国内・国際線の全線で動画配信と、話題の株式会社カクシン代表取締役CEO田尻望の最新刊『無言のリーダーシップ 付加価値を生む仕組みのつくりかた』が、SBクリエイティブ株式会社から本日発売されます。
AmazonURL: https://amzn.asia/d/aZKuuut

「定時退社」「部下の自立」「成果向上」が同時に手に入る!無言のリーダーシップ術
「リーダーシップに悩むすべての現場責任者へ」
「リーダーを任されてしまった、だからこそ悩んでいるあなたへ」
「リーダーになりたくない方へ」
想定外の昇進、支援の乏しい環境、そして成果へのプレッシャー。
責任ばかりが強調されるリーダー像を問い直し、自分らしく人を導く方法を提示します。
上層部が抜けた組織での突然の指揮。準備ゼロからリーダーを務める現場に、今こそ言語化して仕組みにするという武器を。本書は、そんな孤独なリーダーたちに向けた"再構築"の一冊です。
なぜ今、「無言のリーダーシップ」が必要なのか?
一生懸命仕事をしているのに、いつも忙しく時間に追われているリーダーと、大事な仕事に集中して取り組み、部下からも支持されているリーダーは何が違うのか?
それは、根気でもスキルでもなく「仕組み」にあります。
本書では、部下からの質問や相談に時間を奪われる現代リーダーの課題に対し、「必要最小限の介入で最大の成果を引き出す」革新的なマネジメント手法を体系化。だれもが「仕事ができるリーダー」になれるだけでなく、部下に喜ばれ、成果にもつながる実践的な仕組みを提供します。
【本書で身につく実践スキル】
1. 無言のリーダーシップを実現する4つのステップ
現代のリーダーが抱える「忙しすぎる」という課題の根本原因を分析し、言葉に頼らない仕組みづくりの方法を段階的に解説。定時帰りで成果を出すリーダーの共通点が明らかに。
2. 共感マネジメントの実践的手法
カリスマ性に頼らない新しいリーダーシップスタイルとして、「共感」と「共鳴」を使い分けた部下との信頼関係構築法を提供。現代のビジネス環境に適応した実践的なコミュニケーション術を詳しく説明。
3. 時間を守る3つの効果的な仕組み
リーダーの最も貴重な資源である「時間」を守るための具体的な仕組みを紹介。FAQドキュメント、フォーラム活用、質問の集約処理など、すぐに導入できる実践的な手法を提供します。
著者プロフィール
田尻 望(たじり のぞむ) 株式会社カクシン 代表取締役CEO
京都市出身。大阪大学基礎工学部卒業後、株式会社キーエンスにてコンサルティングエンジニア、国内外の販売促進技術として従事。2017年の創業以来、企業の高収益・高賃金を同時に実現する独自メソッドを開発し、マーケットイン型経営実現のための付加価値戦略コンサルティングおよび人財育成事業を展開。またエンジニアとコンサルタントの両面から付加価値に繋がる生成AI活用の仕組みを伝えている。価値訴求によるシェアアップ施策で売上30億円、利益ベース10億円のプロジェクトを3ヶ月で推進。GMOブランドセキュリティ社などプライム上場企業8社以上とともに価値を生み出す構造化に徹底的に取り組み、資本主義と人主義を掛け合わせた価値主義の浸透を目指している。日経、プレジデント、NewsPicksなどメディアに出演、Forbes JAPANから世界の96賢人として選出。著書に10万部超「付加価値のつくりかた」など。

書籍概要
書籍名:『無言のリーダーシップ 付加価値を生む仕組みのつくりかた』
著者:田尻 望
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2025年7月30日(水)
AmazonURL:https://amzn.asia/d/aZKuuut
株式会社カクシンについて
企業理念:「企業の『構造(仕組み)』にアプローチし、商品・サービスのもつ"付加価値"をカクシンすることで、最小の人の時間・資本で最大の付加価値の創出を支援する」
ビジョン:世界中の人々が"ありがとう"をもらいながら働き、生きることができる世界を創る
企業が長期的な成長経営を続けていくための戦略及び組織コンサルティングを通じて、日本企業の競争力向上に貢献することを目指している経営コンサルタント会社です。
名称:株式会社カクシン
大阪本社:大阪府大阪市北区東天満2-9-4 千代田ビル東館3階
東京支社:東京都港区虎ノ門1-16-6RAPO-TO虎ノ門ビル UCF7階
代表者:田尻 望
設立:2017年
事業内容:価値構築経営の構造®をベースとした経営コンサルティング、人財育成の仕組み構築
TEL:03-6869-5741
お問い合わせ先
株式会社カクシン 広報 髙井裕佳子
Email:y-takai@kakushin.biz
メディア関係者の皆様へ 本書に関する取材、著者インタビュー、書評用献本のご依頼は上記広報担当までお気軽にお問い合わせください。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 広告・宣伝・PR経営・コンサルティング
- キーワード
- 新刊
- ダウンロード