「医療×Web3」メタバースコラボセミナー第三弾「なぜメタバースを活用するのか?」
~Mediverse City × Vma plus collaboration ~
申込フォーム:https://forms.gle/8cVZ4dPnrn4hxUbr6
コラボレーション企画第3弾
Mediverse Cityが目指している「メタバースで医療を身近に」というビジョンをメインテーマに、2023年1月はIT企業の視点から見た『メタバースの現状と将来展望』を、2月にはMediverse Cityを運営する平岩祐太氏と現役医師の寺田哲氏の代表2名が、『医療メタバース Mediverse Cityはなぜできたのか?』をテーマにお話ししてまいりました。
今回は、その集大成としてITや医療という業界の垣根を超えコラボレーションセミナーを実施してきた、Vma plus株式会社と株式会社MediVerse OCDによる『なぜメタバースを活用するのか』をテーマに対談形式のイベントを開催いたします。
<当日の対談テーマ一例>※参加者の質問によって変更の可能性有
・この先メタバースでどんな変化が起きると考えられるか
・メタバースを活用する理由
・メタバースに取り組むにはどのような準備や知識が必要?
イベント概要
参加申込フォーム:https://forms.gle/8cVZ4dPnrn4hxUbr6

イベント名 | 医療×Web3セミナー 第3回 特別対談イベント「なぜメタバースを活用するのか?」 |
開催日時 | 2023年 5月10日(水) 19:00 - 20:00 |
開催形式 | メタバースオンラインセミナー 場所:Mediverse City@Spatial (お申込者に参加URLをご案内いたします) |
参加費 | 無料 |
主催 | 株式会社MediVerse OCD |
協力 | Vma plus株式会社 |
■Vma plus株式会社について(https://www.vma-plus.com/)
「すべてのリアルに、「Vマ+」という選択肢を」を理念としてメタバース・Web3のコンテンツ企画・ディレクションに取り組む企業。リアルとメタバースをブロックチェーンで繋いだ経済を作り、その化学反応によりリアルだけでは解決できなかった課題を変化させ、この世界の課題を解決をすることを目的としています。
例えば、メタバースで全国展示会や地方移住案内、テーマパーク・セミナー・学校・花火大会・音楽ライブなど、
お客様の目的に応じた企画を、メタバースだけではなくリアルも連動しながら共に創り形にします。
■株式会社MediVerse OCDについて(https://o-c-d2020.com/)
MediVerse OCDの目的は大きく2つ。1つは、医療者同士、またはサービス提供企業と適切に結びつけることで、医療者が医業以外の仕事に費やす時間の削減、煩わしさの改善を目指す事。2つ目は、その結びつきから新たな医療者プラットフォームを形成し、各種相談や研究の発展、新たなサービスやアイディアを捻出し、患者様に還元する事。
医療と企業を結びつけ、医療者の研究・発表時、さらには日常業務の負担を軽減することを目指すと共に、医療界のメタバース化に取り組んでいます。
このプレスリリースについて
■会社概要
社名:Vma plus(ブイマプラス)株式会社
代表者名:津田 徹
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目1−8 NMF五反田駅前ビル6階
設⽴:2021年10⽉
HP:https://www.vma-plus.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像