エクスプラザ 生成AIエバンジェリスト宮田が、「ProductZine Day 2025」にて生成AI活用の最前線について登壇

2025年5月15日(木)13:00〜 | 株式会社翔泳社 ProductZine編集部主催イベント

株式会社エクスプラザ

株式会社エクスプラザ(本社:東京都港区)の生成AIエバンジェリスト・リードAIプロデューサーを務める宮田大督が、2025年5月15日(木)に神田明神ホールにて開催される「ProductZine Day 2025」に登壇することをお知らせいたします。

宮田は13:00〜14:00に行われるセッション「生成AI天下一武闘会:この世で一番速い仕事術」に登壇いたします。モデレーターであるNewbee株式会社 代表 / プロダクトマネージャーの蜂須賀 大貴氏、株式会社UPSIDER VPoPの森 大祐氏とともに、生成AI時代におけるプロダクトマネージャーの日々の業務におけるAI活用ついて議論を展開します。

イベントページ

参加申込

■ セッション詳細

(※ 以下、セッションページより引用)

セッション名:『生成AI天下一武闘会:この世で一番速い仕事術』

日時:5月15日(木) 13:00〜14:00

モデレーター:蜂須賀 大貴氏(Newbee株式会社 代表 / プロダクトマネージャー)

スピーカー:森 大祐氏(株式会社UPSIDER VPoP)
      宮田 大督(株式会社エクスプラザ 生成AIエバンジェリスト・リードAIプロデューサー)

場所:神田明神ホール

参加費:無料(事前登録制)

生成AIの活用が広がる中、プロダクトマネージャーはどのように日々の業務や生活にAIを取り入れているのか。本セッションでは「個人の仕事」「チームでの仕事」「趣味・プライベート」の3つのテーマをもとに、PM業界きってのAI活用のプロ2名のユースケースを比較。さらに、その中から1つを選び、具体的な使い方を実演形式でご紹介します。AIによる業務変革のリアルを、実践知とともにお届けします。

※本セッションのタイトル、概要文は生成AIが作成しました。

■ 本セッションの見どころ

- 生成AI活用の第一人者による実践的知見の共有

- プロダクトマネジメントにおけるAI活用の具体的手法

- 「個人の仕事」「チームでの仕事」「趣味・プライベート」における活用事例

- リアルタイムでのAI活用デモンストレーション

■ 登壇者プロフィール

<Newbee株式会社 代表 / プロダクトマネージャー 蜂須賀 大貴氏>

株式会社IMAGICA(現:IMAGICA Lab.)でエンジニアとしてキャリアをスタート。フリーランスPMとして複数企業の支援を経て、株式会社サイカにてプロダクト戦略の立案と実行をリードし、事業成長を牽引。その後、PIVOT株式会社にて、プロダクトマネージャー兼プロダクト組織の立ち上げを担当し、成長スタートアップ特有の課題解決やプロセス構築に携わる。現在は、2025年3月にNewbee株式会社を創業。テクノロジーメディア「Newbee」の運営、プロダクト支援、開発組織支援を行う。

<株式会社UPSIDER VPoP 森 大祐氏>

新卒で株式会社ワークスアプリケーションズに入社後、会計システムを中心として、大手企業のERP、業務システムの開発をリード。いくつかのキャリアを経て、PKSHAグループにて複数のAI SaaSを立ち上げ、それらのプロダクト企画統括を務める。主に、自然言語処理を活用した、人とAIとの協働型プロダクトの企画を得意とし、国内大手コールセンターの自動化プロダクトや、職場コミュニケーションのチャット化・自動応答などで数多くの成果を収める。2023年に株式会社UPSIDER入社。VP of Productを務める。

<株式会社エクスプラザ 生成AIエバンジェリスト・リードAIプロデューサー 宮田 大督>

株式会社エクスプラザで生成AIエバンジェリスト・リードAIプロデューサーを務める。生成AI技術の社会実装と普及に注力し、企業のAI導入支援やコミュニティ活動を推進。楽天やメルカリでのPdM経験を活かし、AIxPM領域での知見を発信。GaudiyではSNSエージェント実装や令和トラベルではノーコードツールでの大規模コンテンツ生成など、企画から実装までを手がける。

ProductZine Day 2025について

(※以下、イベントページより引用)

国内におけるプロダクトマネジメントの認知やプロダクトマネージャーの必要性は引き続き高まっており、特に経営や事業にインパクトをもたらす、シニアな人材に対する需要は顕著です。また、生成AIのビジネス活用も現場の水面下で着々と進められており、プロダクトづくりの在り方も大きく変わろうとしています。

開発や仮説検証のサイクルが迅速化していくなかで、「ユーザーへの提供価値」と「事業価値」の両立を追及するプロダクトマネージャーのような人材への期待は高まり、その働き方も従来の常識を覆すようなものになるかもしれません。場合によっては、プロダクトマネージャーという肩書きに関わらず、すべての人にプロダクトマネジメントの素養が求められることもあるでしょう。

本イベントでは、プロダクトマネージャーとしてのキャリアや育成、生成AIの活用などについて、コミュニティなどでの交流により、最前線の知見をお持ちの業界のキーパーソンの方々の協力を仰ぎつつ、リアルで濃密な学び・情報交換の場を提供していきます。興味関心のある方は、ぜひご参加ください。

<イベント概要>

日 時:2025年5月15日(木)13:00~18:15 (12:30受付開始/18:00最終受付)
懇親会 ※参加無料・抽選(18:45~19:45 予定)

場 所:神田明神ホール

参加費:無料(事前登録制)

主 催:株式会社翔泳社 ProductZine編集部

参加お申し込み:https://event.shoeisha.jp/order/apply/428(申し込み期限:2025年5月14日13:00)

■ イベント参加申し込み

参加をご希望の方は、以下のボタンよりお申し込みください。

(申し込み期限:2025年5月14日13:00)

■ 株式会社エクスプラザについて

株式会社エクスプラザ

株式会社エクスプラザ

「プロダクトの力で豊かな暮らしをつくる」をミッションに、価値ある生成AIのプロダクト開発・社会実装を行う「EXPLAZA 生成AI Partner」をはじめ、デジタルコンテンツを自動生成するAIサービス「Mark」など、生成AIを活用した社会実装を行い、より人々が「豊か」になっていく世界を実現します。

【会社概要】
会社名:株式会社エクスプラザ
本社:東京都港区六本木4丁目8-5和幸ビル
設立:2020年7月3日
代表取締役CEO:高橋 一生
コーポレートサイト:https://explaza.jp
「EXPLAZA 生成AI Partner」について:https://explaza.jp/genai-partner
「Mark」について:https://welcome.mark-ai.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エクスプラザ

3フォロワー

RSS
URL
https://explaza.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木4丁目8-5 和幸ビル503
電話番号
-
代表者名
高橋一生
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年07月