大阪メモリアルパーク「竹田式古墳墓」が待望のグランドオープン!関西初、令和の前方後円墳が一般公開開始

株式会社前方後円墳は、2025年9月27日(土)、大阪メモリアルパークにて「竹田式古墳墓」のグランドオープンを迎えました。千葉県・香川県に続き、全国で3か所目、関西では初めての展開となります。

株式会社 前方後円墳

[写真撮影 山中陽平]

大阪メモリアルパークに誕生した“令和の前方後円墳”

古くから聖地として信仰されてきた大阪の"聖域"生駒山。大阪市内を一望できるパノラマビューの「大 阪メモリアルパーク」に、古の大王墓を現代に復活させた「竹田式古墳墓」が誕生しました。「大阪メモリアルパーク」は、建築家 安藤忠雄氏による設計・監修の本格的樹木葬墓地です。これまで、当社は千葉県野田市・香川県高松市に、それぞれ古墳時代を忠実に再現した古墳墓を開発して参りましたが、今回がその3基目となります。

グランドオープンに先んじて 9月10日より始めたプレオープン特別先行販売は280区画がわずか1日で完売、9月14日・9月15日、竣工祭に合わせて開催した購入希望者向け説明会は2日で300名を超える来場があり、大きな関心を集めました。来場者からは、大阪古墳墓の完成度や格式ある佇まい、そし て霊園が誇る眺望・管理レベルについて、高い評価を頂戴しております。

9月27日、いよいよグランドオープンを迎え、一般公開となる大阪メモリアルパーク竹田式前方後円墳。 歴史と文化を継承しながら、現代のニーズに応える新たな供養の形です。関⻄初となる令和の前方後円墳を、多くの皆さまにご覧いただけることを心より願っております。

購入・詳細はこちら

「古墳の窓口」大阪メモリアルパーク

竹田恒泰による現地説明会、開催中!

ご好評につき、すでに満席となった回もございますが、下記日程についてはまだご参加いただけます。

代表 竹田恒泰が「大阪メモリアルパーク古墳墓」の魅力を直接ご説明いたします。

10月12日(日) 10:30〜,13:30〜

すでにご参加頂いた方々からは

・想像以上の完成度に感動しました

・古墳墓がとにかく美しかったです

・竹田先生のお話がとても楽しく、わかりやすく、古墳墓を正しく理解できました

・霊園の美しさ、立地、管理の良さをみて、ここに入りたいと思いました

など、多くの前向きなご意見を頂きました。

お申し込みはこちら

大阪メモリアルパーク現地説明会

9月14日 竣工祭の様子

大阪メモリアルパーク古墳墓の完成を記念し、神職による竣工祭を斎行しました。古代より祈りの場であった古墳文化を現代に継承するにあたり、その安寧と永続を願う厳かな儀式となりました。

9月14日・15日 説明会の様子

竣工祭を執り行った後、古墳墓の購入をご検討中のお客様向けに説明会を開催いたしました。説明会には各回約30名、合計300名を超えるお客様にご参加いただき、代表の竹田恒泰より、関西初となる当社古墳墓の魅力やこだわりを余すところなくご説明いたしました。ご見学いただいた皆様からは、古墳墓の美しさや荘厳さに対し、数多くのお喜びの声を頂戴しました。

大阪メモリアルパーク古墳墓について

[写真撮影 山中陽平]

古墳を“現代の祈りの場”に再生

古墳はかつて王や豪族が眠った、日本文化を象徴する遺産。

その古墳を、少子高齢化により「お墓を継ぐ人がいない」と悩む現代人のために再構築したのが「竹田式古墳墓」です。歴史 × デザイン × 永代供養を融合させた全く新しい祈りのスタイルが、今まさに注目を集めています。

舞台は“関西初”・唯一無二の霊園

生駒山中腹の高台から大阪平野を一望できる圧巻の眺望 、「大阪霊園人気ランキング第一位」にも選ばれた実績、世界的建築家・安藤忠雄氏監修のデザインによる特別空間 。

全国でも例のない、眺望・実績・デザインが融合した聖域です。

竹田式古墳墓初の横穴式石室

「大阪メモリアルパーク」前方後円墳墓は、古墳時代後期に普及した「横穴式石室」の羨道(えんどう)・ 玄室(げんしつ)を再現した、横穴式石室型古墳となっており、これは当社として初めてのタイプの古墳墓となります。

古墳の前方部は合同永眠埋葬タイプ(共同墓)、後円部は個別安置埋葬タイプ(個別墓1~4名様用まで)となっており、古墳全体が大きな集合墓という形になっています。

291基の円筒埴輪と真鍮製名盤プレートによる構造

前方後円墳墓の周囲には291個の高さ30センチの円筒埴輪が取り囲みます。

上部には真鍮製の板を設置し、そこに埋葬者ごとの名盤プレートを順次貼付していく設計です。

埴輪による伝統的な意匠と、名盤による現代的な記録性を融合させることで、故人の存在やご家族の想いが時を重ねて刻まれていく、新しいかたちの祈りの場を目指しています。

「石切劔箭(いしきりつるぎや)神社」が永代祭祀を、永代供養を「大光山不動院」が執り行う

千年以上の歴史を持ち、病気平癒や祈祷で全国から参拝者が絶えない石切劔箭神社が、古墳墓において春と秋の年2回、御霊祭を斎行し、伝統と格式に裏打ちされた安寧をお届けします。さらに、お彼岸には大光山不動院による仏式の供養も執り行われます。

神道と仏教の双方からご先祖をお祀りできる、いわば現代における神仏習合のかたちとして、宗旨・宗派を問わず幅広い方々にご安心いただける新しい供養のスタイルです。

代表 竹田恒泰による大阪古墳墓 解説動画、公開中!

報道関係者のお問い合わせ

株式会社 前方後円墳

広報担当:丸茂

電話番号:03-6453-6662

メール:marumo@kofun.co.jp

会社概要

会社名:株式会社前方後円墳

代表取締役:竹田恒泰

所在地:東京都港区芝五丁目13番16号

設立年月日:令和6年4月1日

販売サイト:『古墳の窓口』

https://madoguchi.kofun.co.jp

公式HP:株式会社前方後円墳

https://kofun.co.jp/

Youtube

https://www.youtube.com/@zkf_kofun

Instagram

https://www.instagram.com/zenpokoenfun_jp/

X

https://x.com/zenpokoenfun_jp/

すべての画像


会社概要

株式会社 前方後円墳

28フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝五丁目13番16号 三田文銭堂ビル四階
電話番号
070-8324-9012
代表者名
竹田恒泰
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2024年04月