【国内初事例】NECの「Bio-IDiom 顔登録Webサービス Web顔認証機能」をPassLogicに組み込み
顔認証 × PassLogic認証で実現する多要素認証の新標準

独自技術で純国産セキュリティ製品を開発・販売するパスロジ株式会社(東証TOKYO PRO Market上場:証券コード4426、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小川秀治。以下、パスロジ)は、日本電気株式会社(本社:東京都港区。以下、NEC)と、NECの顔認証クラウドサービス「Bio-IDiom Services for SaaS」で提供している「Bio-IDiom 顔登録Webサービス Web顔認証機能」(以下、BIS for SaaSのWeb顔認証機能)を、パスロジの法人向け多要素認証ソリューション「PassLogic(パスロジック)」に組み込むためのパートナー契約を締結いたしました。
本件は、NECが提供するBIS for SaaSのWeb顔認証機能をサードパーティ製品に組み込む国内初の事例です。BIS for SaaSのWeb顔認証機能を組み込んだPassLogicは、ゼロトラスト環境でのIDaaSやオンプレミス環境の認証基盤として、2025年9月リリースを予定しています。
■ 高まるセキュリティ脅威とパスワード課題への対応
近年、企業に対するサイバー攻撃は増加傾向にあり、特に従来のパスワード認証では対応が困難なフィッシング攻撃やアカウント侵害が問題となっています。こうした状況を背景に、顔認証を組み合わせた多要素認証ソリューションへの需要が高まっています。
■ 実績ある多要素認証と世界No.1※精度を誇る顔認証技術の融合
パスロジのPassLogic は、企業のあらゆる認証の課題解決をサポートする多要素認証ソリューションです。マトリックス方式の「PassLogic認証」をはじめとする、8種類の認証方法を組み合わせた16種類の多彩な多要素認証を提供します。
BIS for SaaSのWeb顔認証機能の組み込みにより、認証方法は9種類となり、さらにお客様の環境や課題にマッチする多彩な多要素認証が提供可能になります。
▶︎ PassLogic製品サイト:https://passlogic.jp
NECのBIS for SaaSのWeb顔認証機能 は、世界No.1※の精度を誇る顔認証クラウドサービスの機能です。
※ 世界的権威のある米国国立標準技術研究所(NIST)による顔認証ベンチマークテスト(Face Recognition Technology Evaluation (FRTE) 1:N Identification)で、これまでに世界第1位を複数回獲得しています。直近のテストでも世界第1位を獲得しました。
▶︎ 詳細は、こちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/biometrics/face/history.html
NISTによる評価結果は米国政府による特定のシステム、製品、サービス、企業を推奨するものではありません。
■ 専用端末は不要!ブラウザだけで完了するから導入しやすい
PassLogicとBIS for SaaSのWeb顔認証機能の組み合わせは、専用端末を必要とせず、ブラウザで完了するシームレスな認証フローを特長としています。
認証の流れは、ログイン画面でユーザーIDを入力後、顔認証画面に遷移して本人確認を行い、顔認証が成功するとPassLogic認証に進みます。強固なセキュリティを確保しながらも、ユーザーにとって直感的で使いやすいインターフェースを実現しています。

組み合わせによる主な特長と導入効果
-
ブラウザで完了する認証:専用端末や固定パスワードが不要で、高い利便性とセキュリティを実現
-
多層防御によるセキュリティ強化:顔認証とPassLogic認証(マトリックス方式)による強固な多要素認証
-
豊富な認証バリエーション:9種類の認証方法を組み合わせた多彩な多要素認証を自由に選択でき、将来的なビジネス環境やインフラの変化にも柔軟に対応可能
-
幅広い適応性:Microsoft 365をはじめとするクラウドサービスやオンプレミスの社内ウェブアプリとのSSO連携
-
リモートアクセスへの対応:SASE / SSE / VPNのほか、Windowsのリモートデスクトップ(RDP)にも対応
幅広い業界での活用を期待
リモートワークとクラウドサービスの普及により、セキュアなアクセス管理の重要性はますます高まっています。本ソリューションは、特に以下のような業界での活用が期待されています。
-
金融機関:オンラインバンキングやモバイル決済における不正アクセス防止
-
医療機関:患者情報へのアクセス管理と医療記録保護
-
製造業:リモート工場管理やデータ保護
-
公共部門:行政サービスへのセキュアなアクセス
■ 担当者コメント

NECと一緒にDX時代の認証基盤の構築に貢献を
パスロジ株式会社
代表取締役社長
小川 秀治(おがわ ひではる)
日本を代表するITベンダーであるNECと提携し、高性能な顔認証技術を私たちの多要素認証ソリューションに統合できることは大変光栄です。この国内初の提携により、Microsoft 365をはじめとするクラウドサービスやオンプレミスの社内ウェブアプリなど、幅広いシステムでの認証セキュリティを強化し、デジタルトランスフォーメーション時代の安全な認証基盤の構築に貢献していきます。

日本のサイバーセキュリティ強化に貢献
日本電気株式会社
バイオメトリクス・ビジョンAI統括部
アプリケーションサービスクリエーショングループ
ディレクター
樋郡 崇朗(ひごおり たかお)
パスロジの革新的な多要素認証ソリューションと、当社の顔認証サービス BIS for SaaS を組み合わせることで、より安全で使いやすい認証システムを日本市場に提供できることを嬉しく思います。本提携を通じて、企業のセキュリティレベル向上に寄与するとともに、日本のサイバーセキュリティ強化に貢献していきます。
■ 今後の展開
パスロジとNECは本提携を通じて、SASE / SSE / VPNのほか、Windowsのリモートデスクトップ(RDP)にも対応する包括的なセキュリティソリューションを提供し、今後さらなる機能拡張と市場展開を視野に入れています。
新製品については、下記からお問い合わせください。
▶ PassLogic お問い合わせフォーム:https://passlogic.jp/inquiry/
▶ NEC BIS for SaaS 紹介ページ:https://jpn.nec.com/biometrics/services/bis.html
(リンク先ページ右端の「お問い合わせ」タブからお問い合わせください)
・このリリースに記載の内容は、発表当時の情報です。予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
・記載されている商品名、会社名は、各社の商標または登録商標です。

パスロジ株式会社
2000年の創業以来、持続可能な情報セキュリティインフラの構築に貢献する技術の研究開発を続けてまいりました。特許権の取得件数は、日本国内38件、国内外合計125件を有します。
主力製品の多要素認証ソリューション「PassLogic」は、多くの企業や政府機関に採用されており、累計発行ライセンス数は115万以上です。
自社開発の純国産セキュリティシステムですので、海外各国の政府・団体の影響を受ける可能性が低く、安心してご利用いただけます。(2025年4月時点)
▶パスロジ会社案内ページ:https://www.passlogy.com/corporate/
【パスロジ株式会社 概要】
社名 :パスロジ株式会社(Passlogy Co., Ltd.)
代表取締役社長 :小川 秀治
設立 :2000年2月24日
資本金 :1億円
上場区分 :東京証券取引所 TOKYO PRO Market(証券コード4426)
所在地 :東京都千代田区神田神保町1-6-1 タキイ東京ビル
業務内容 :セキュリティソフトウェア開発販売
認証 :ISMS / ISO27001
ウェブサイト :https://www.passlogy.com/
主要製品 :PassLogic、4Login、クリプタン
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティネットワーク・ネットワーク機器
- ダウンロード