プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社西村書店
会社概要

「子どもの本は楽しくなくちゃいけない!」。児童書出版の開拓者を描いた愉快な伝記絵本『子どもの本の世界を変えた ニューベリーの物語』9/4発売!

有名な児童文学賞「ニューベリー賞」の名前の由来にもなったニューベリーさんって、いったい、どんな人だったのでしょう…?

株式会社西村書店

西村書店(千代田区/代表取締役 西村正徳)は、『子どもの本の世界を変えた ニューベリーの物語』を9月4日に発売します。

 

 

 

子どものための本といえば、勉強や礼儀作法を教えるものが一般的だった時代に、
「子どもが読んで楽しい子どもの本」の出版をこころざし、18世紀のロンドンで大成功!
世界で初めての児童書専門出版者となったジョン・ニューベリー(John Newbery、1713~1767年)
その名前は、1922年に世界で初めて創設されたアメリカの児童文学賞「ニューベリー賞」にも冠されています。
本書は、”子どもの本の父” と呼ばれるニューベリーの生涯を、楽しい挿し絵とともにつづった伝記絵本です。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  * 

【内容紹介】
ニューベリーは子どものころから本が大好きでした。
大きくなると印刷所での仕事を経験し、やがて自分の会社をつくります。

子どもの本といえば、アルファベットや算数を教える本や、子どもが守るべき決まりの本、キリスト教の本くらいしかなかった時代に、「子どもだっておもしろい本を読みたいにちがいない」と考え、自ら出版することを心に決めました。

そして、子どもの興味を考えて工夫をこらし、『小さなかわいいポケットブック』をつくりました。
本はおもちゃとセットで発売され、飛ぶように売れたのです。
ニューベリーは商売上手なアイデアマンでもありました。

巻末には、ニューベリーの略歴と、大阪国際児童文学振興財団理事で国際アンデルセン賞選考委員も務めた土居安子さんの解説、本書に登場するニューベリーが刊行した児童書の紹介を掲載。


【見開きサンプルページ】

 


●「ニューベリー賞」とは

1922年、米国図書館協会により創設された世界初の児童文学賞。年に一度、アメリカで最も優れた児童文学作品に対して贈られ、国際的にも有名な賞です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【著者/訳者/解説執筆者 プロフィール】
〔文〕ミシェル・マーケル
児童文学作家。娘たちが幼いころから、子ども向けの作品の執筆活動を始める。著書に『さんすうサウルス』『アンリ・ルソー』など。ジェーン・アダムス児童図書賞など受賞多数。『ジャイルズ・ジンジャーブレッドの物語』のジャイルズ少年のようにクリームやカスタードやよい本が大好き。アメリカ・カリフォルニア州在住。
www.michellemarkel.com
〔絵〕ナンシー・カーペンター
これまでに40作以上の子どもの本のイラストレーションを手がけ、第一人者として活躍。『リンゴのたび』『よかったね、カモのおちびちゃん』など、作品ごとにさまざまな技法を使う独特のスタイルが評価され、2度のクリストファー賞やジェーン・アダムス児童図書賞など、受賞多数。アメリカ・ニューヨーク州在住。
http://www.nancycarpenter.website/about
〔訳〕 金原瑞人(かねはら・みずひと)
1954 年岡山市生まれ。法政大学教授、翻訳家。訳書は児童書、ヤングアダルト小説、一般書、ノンフィクションなど550 点以上。訳書に『ガール・イン・レッド』『ふたりの約束 アウシュヴィッツの3つの金貨』『不思議を売る男』『青空のむこう』『さよならを待つふたりのために』『国のない男』『月と六ペンス』『リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険』『このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる ハプワース16、1924 年』、共訳書に『ネルソン・マンデラ その世界と魂の記録』、監修書に『13 歳からの絵本ガイド』、エッセイ集に『サリンジャーに、マティーニを教わった』、日本の古典の翻案に『雨月物語』『仮名手本忠臣蔵』、著書に『ジョン万次郎』など。   https://www.kanehara.jp/
〔解説〕土居安子(どい・やすこ)
一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団理事・総括専門員。児童文学研究者。共編著に『子どもの本100問100答』『明日の平和をさがす本』『幼年文学おすすめブックガイド200』などがある。国際アンデルセン賞選考委員(2017-2020年)。
【 書 誌 情 報 】
■『子どもの本の世界を変えた ニューベリーの物語』 ■2020年9月4日発売/2020年9月10日刊行
■ISBN 978-4-86706-014-8 ■定価:本体1800円+税
■ミシェル・マーケル 文 ナンシー・カーペンター 絵 金原瑞人 訳 土居安子 解説
■B4変型・上製・34ページ/小学4年以上の漢字にルビ ■発行・発売:西村書店
西村書店HP http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/15689

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●好評既刊●

 









 

 





『アンデルセン童話全集Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』
ドゥシャン・カーライ/カミラ・シュタンツロヴァー 絵 天沼春樹 訳
http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/3242
http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/3252
http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/3256
______________________________________________
 



13歳からの絵本ガイド YA(ワイエー)のための100冊
 金原瑞人/ひこ・田中 監修
 http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/10559







______________________________________________



『ガール・イン・レッド』 
ロベルト・インノチェンティ 原案/絵 アーロン・フリッシュ 文 金原瑞人 訳
http://www.nishimurashoten.co.jp/book/archives/3254

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社西村書店

0フォロワー

RSS
URL
http://www.nishimurashoten.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
新潟県新潟市中央区旭町通1-754-39
電話番号
025-223-2388
代表者名
西村正徳
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード