大坂長義など名刀を一堂に展示する企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」開催/名古屋刀剣ワールド

〈開催期間〉2025年9月4日(木)~10月26日(日) 名古屋刀剣博物館・北館4階特別展示室にて開催

名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(愛知県名古屋市、以下当館)では、2025年(令和7年)9月4日(木)~10月26日(日)の期間中、北館4階特別展示室において、企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」を開催します。本展では、当館のコレクションの中から安綱・友成といった古刀や、越前康継・堀川国広などの新刀まで、著名な刀工による名刀を一堂に展示。あわせて、重要文化財「大坂長義」も展示いたします。

企画展の概要

■展示タイトル:企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」

■期間:2025年9月4日(木)~10月26日(日)

■場所:北館4階特別展示室

■主な展示品:

【重要文化財】短刀 銘 備州長船住長義 正平十五年五月日(名物 大坂長義)
【重要文化財】太刀 銘 国行

【重要美術品】刀 銘 於武州江戸越前康継 以南蛮鉄末世宝二胴 本多五郎右衛門所持

重要文化財「名物 大坂長義」など当館が誇る名刀を一堂に展示

【重要文化財】短刀 銘 備州長船住長義 正平十五年五月日(名物 大坂長義)

本展では、当館収蔵品の中から著名な刀工による名刀を一堂に展示。中でも代表的な1振である重要文化財「短刀 銘 備州長船住長義 正平十五年五月日(名物 大坂長義)」は、相州備前の名工・長義の作で覇気に満ちた豪壮な姿に大乱れの刃文など華やかさが溢れる短刀です。

本短刀は豊臣秀吉の愛刀とされ、家臣であり古くからの友人である前田利家に下賜したと伝わります。以降、前田家に伝来した由緒ある名刀です。

古刀から新刀まで各時代の名刀を多数展示

【重要文化財】太刀 銘 国行

本展では、安綱・友成・来国行など古刀の名工の作から、越前康継・堀川国広・長曾祢虎徹など新刀の名工の作まで幅広い名刀を展示いたします。

重要文化財「太刀 銘 国行」は、鎌倉時代中期に山城国で活躍した来国行による1振です。来国行は刀剣博物館(東京都墨田区)所蔵の国宝「明石国行」をはじめとする名刀を数多く生み出した刀工であり、力強い姿の刀と細身で優美な刀の2つの作風を持つことが特徴。本太刀は細身で腰反りが高く、全体として優雅で美しい仕上がりの名刀です。

【重要美術品】刀 銘 於武州江戸越前康継 以南蛮鉄末世宝二胴 本多五郎右衛門所持

重要美術品「刀 銘 於武州江戸越前康継 以南蛮鉄末世宝二胴 本多五郎右衛門所持」は、新刀の名工・越前康継の作。徳川家康の次男・結城秀康に仕える鍛冶であり、葵紋の使用も許された新刀を代表する名工です。大坂の陣で焼けてしまった名刀の再刃を行ったことでも知られています。

本刀は越前康継が最初に採用したとされる南蛮鉄を使った刀。南蛮鉄を使用すると地鉄が黒みを帯び、切れ味や刃文の美しさが増しました。本刀は表に葵紋がみられ、初代・越前康継の作として非常に貴重な1振です。

本展では他にも多数の名刀を展示いたします。名古屋刀剣博物館が誇る名工たちの作品を、じっくりとご鑑賞ください。

名古屋刀剣ワールドのオススメ情報

①武将になりきり!フォトスポット

名古屋刀剣ワールド本館2Fのフォトスポットでは、兜やレプリカの刀、陣羽織を着て撮影できます!32種類の背景の中から好きな背景を選んで、あなただけの記念フォトを撮影しよう!

②オリジナルグッズがたくさん!ミュージアムショップ

刀朱印《名物 大坂長義》(500円)
甲冑アクスタ《豊臣秀吉》(1,420円)

ミュージアムショップでは、当館所蔵の日本刀や甲冑、戦国武将に関する様々なグッズを販売しております。オリジナルグッズの刀朱印や甲冑アクリルスタンドも人気!企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」に展示される「名物 大坂長義」の刀朱印や、大坂長義ゆかりの武将・豊臣秀吉の甲冑アクスタもオススメです。

③和カフェ&レストラン有樂で名古屋めし&スイーツを堪能

お殿さま城ランチ(1,650円)
あまい合戦弁当(1,200円)

当館に併設する「和カフェ&レストラン有樂」では、名古屋めしやスイーツを楽しめます。名古屋名物が詰まった金ピカのお城、「お殿さま城ランチ」は人気メニュー!甘いスイーツが盛りだくさんの「あまい合戦弁当」はカフェタイムに人気です!ご利用は、名古屋刀剣博物館にご入館いただいた際はもちろん、和カフェ&レストラン「有樂」のみのご利用も可能ですのでぜひお越しください!

企画展「著名な刀工~古刀から新刀まで~」の開催に合わせ、フォトスポットやミュージアムショップ、和カフェ&レストラン有樂にもぜひお立ち寄りください!

所在地

愛知県名古屋市中区栄三丁目35-43

休館日

9/3(水)・月曜休館(月曜祝日の場合は翌平日休館)
開館・休館日カレンダー

開館時間

10:00~17:00(最終入館16:30)

入館料

●一般:1,200円

●大学生・高校生:500円

●中学生・小学生:300円 ※未就学児無料

●シニア(65歳以上):1,000円

●障がい者(付添1名含む):無料 ※障害者手帳をご提示ください

●団体(20名以上):一般300円引/一般以外100円引

アクセス

名古屋市営地下鉄名城線「矢場町駅」下車徒歩10分

名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」下車徒歩9分

名古屋市営地下鉄東山線「伏見駅」下車徒歩12分

webサイト

https://www.meihaku.jp/

公式SNS

■X:https://x.com/meihaku_touken

■Facebook:https://www.facebook.com/meihaku.touken

■Instagram:https://www.instagram.com/meihaku.touken/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.token.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1番33号 東建本社丸の内ビル
電話番号
052-857-0023
代表者名
左右田 稔・左右田 善猛
上場
東証プライム
資本金
48億円
設立
-