Forbes JAPAN「『ソーシャルR&D』を実装するNPO50」にコンフロントワールドが選出 記念オンラインイベントを開催 ― プロボノが拓く新しい社会参加の形 ―
― 副業・AI時代における“プロボノ”が創る次世代の国際協力 ―

■ Forbes JAPAN「『ソーシャルR&D』を実装するNPO50」とは
2025年10月24日発売の雑誌『Forbes JAPAN 12月号』(発行:リンクタイズ株式会社)にて、
特集「『ソーシャルR&D』を実装するNPO50」が掲載されました。
本特集は、「政府や市場がとりこぼしてしまう課題に向き合い、社会(および社会課題解決)のR&D機能として、その最前線と実装を担っている」をコンセプトに、社会的インパクトを生み出す活動を行う全国50のNPO・NGOを紹介するものです。
このたび、特定非営利活動法人コンフロントワールドもその一団体として掲載されました。

■コンフロントワールドとは
「不条理に立ち向かい、未来を変える」
特定非営利活動法人コンフロントワールドは、プロボノの力で世界の不条理に立ち向かうNPO法人です。
ウガンダ・タンザニア・カンボジアなどで教育・水・衛生の支援を行うと同時に、
デザイン・会計・マーケティングなど、現在20名以上・累計約100名のプロボノメンバーが、
副業やボランタリーな形で活動を支えています。
近年、副業やAIによる働き方の変化により、
「本業以外で社会に関わりたい」というニーズが高まる中で、
プロボノを中心とした新しい社会参加モデルを実践してきたことが、今回の選出につながったと考えています。

■ 代表コメント(荒井 昭則)

世界には、紛争や貧困、病気など、数えきれないほどの課題が存在しています。
経済的な格差や社会の分断が深まる中で、私たちはどうすれば人びとが前を向ける社会を実現できるのか——。
私たちコンフロントワールドは、そんな時代において、
「支援する/される」という立場を超え、一人ひとりが社会課題を“自分ごと”として考え、行動できるような関係づくりを目指しています。
プロボノという形で、仕事の枠を越えて人々が力を持ち寄り、
国際協力に関わることができる新しい社会のあり方を実践しています。
Forbes JAPANへの掲載は、こうした私たちの挑戦が少しずつ広がりを見せている証だと感じています。
これからも現地のパートナーや仲間たちと共に、希望を分かち合える社会を目指して歩み続けます。
■ Forbes JAPAN掲載記念イベントの開催

掲載を記念し、以下のオンラインイベントを開催します。「プロボノが創る次世代の国際協力とは?」 をテーマに、これからのNPOのあり方や、プロボノという関わり方の可能性を語ります。
日時:2025年11月12日(火)20:00〜21:30
形式:オンライン(Zoomウェビナー)
登壇者:荒井 昭則(特定非営利活動法人コンフロントワールド 代表理事)
参加費:無料(要申込)
詳細・申込:https://forbsnpo50confrontworld.peatix.com/
■ 特定非営利活動法人コンフロントワールドについて
コンフロントワールドは「不条理の無い世界の実現=生活と権利が保障され、誰もが自分で未来を決められる社会の実現」を目的に、アフリカ・アジアで教育・水・衛生などの課題に取り組む国際協力NPOです。
「紛争・貧困などによって困難な状況にある人々の自律を後押しする」「情報と選択肢を届け、人々の社会貢献を後押しする」の2つをミッションに、学生・社会人スタッフが力を合わせ、ウガンダ共和国での水衛生支援(貯水タンク建設・トイレ建設・石鹸生産)、タンザニア連合共和国での教育支援(小学校の建設・保育施設の経営支援)、ペルー共和国の刑務所発ファッションブランドの日本販売、カンボジア王国での学校建設などを行っています。
コンフロントワールド(Confront World)という団体名称には、”世界で起きている不条理な現実に立ち向かう”という意味が込められています。

・公式サイト:https://confrontworld.org
・Xアカウント:https://x.com/confrontworld
・instagramアカウント:https://www.instagram.com/confrontworld_official/
■お問い合わせフォーム
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
