RUN.EDGEが開発・提供する、製造業向け動画マニュアルサービス「TAGURU(タグル)」が機能アップデート
ISOが要求する“マニュアル変更管理”に対応した承認ワークフローを実装し、現場DXを加速
RUN.EDGE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:小口淳)が提供する動画マニュアルサービス「TAGURU(タグル)」が、ISO対応の要件である、マニュアル変更の申請・承認ワークフロー機能のリリースをしました。
さらに、フォルダ管理機能とスマホ視聴機能も同時に強化し、TAGURUの利用シーンをさらに拡大しました。今後も引き続き、現場の生産性と品質を同時に底上げする新機能を順次リリースする予定です。
開発背景
TAGURUはこれまで、「確実に伝わる」動画マニュアルソリューションとして、製造現場が抱える熟練工の退職による技能空洞化、多国籍スタッフとの言語ギャップ、新製品・新設備投入に伴う教育コストの増大などの課題に対し、マニュアルの作成から現場での活用までを一気通貫で支援してきました。
TAGURU を導入する多くの製造業では、ISO規格などで「マニュアルは変更の都度、正式な承認と改訂履歴の追跡性が求められる」という要件があります。しかし、従来の紙マニュアルや既存システムでは、このプロセスが人力での回覧やメール承認に頼りがちで、更新の遅れや記録漏れが発生しやすいという課題がありました。そこで今回、「承認フローを TAGURU 上で完結する」仕組みを整備し、動画マニュアルの変更プロセスも規格要件に沿って運用できるよう、開発に至りました。
申請・承認ワークフローとは?
動画マニュアルを公開する前に、多段階の承認フローをシステム上でセットできる機能です。
たとえば「現場責任者 → 管理者 → 品質保証部」と順番を設定し、誰がいつ承認・却下したかのログは自動で記録されます。
現場が必要とするマニュアルを素早く準備しつつも、更新管理をシステム化してガバナンスを強固にします。
その他の新機能
今回のアップデートでは、「申請・承認ワークフロー」のほか、以下の機能も追加・強化しています。
-
フォルダ管理
プロジェクトや設備単位など現場ごとにフォルダ階層を柔軟に設定可能になりました。コンテンツが増えても、必要な動画や資料をわかりやすい構造で整理・分類できます。 -
スマホ視聴
TAGURU が、スマートフォンからも快適に動画を閲覧できるよう最適化されました。作業中でも片手操作でチャプター移動・字幕切替が可能です。
TAGURU の主な特徴
-
シーン映像+アノテーションで“ページ”を作成
撮影した動画をアップロード後、作業ごとに“シーン”を設定し、タイトル・説明文・タグなどを付与して「ページ」を構成します。この単位を並べ替えて 本のマニュアルを構築するため、既存動画を「工程別のシーン」に再編成でき、要点をピンポイントで視聴可能です。 -
1画面完結のシンプル編集
PowerPoint 感覚のUIで丸・矢印・テキスト描画などを追加可能。編集の属人化や撮り直しを削減し、誰でも簡単に作成できます。 -
多言語翻訳(字幕・テキスト・音声)
ページ内の字幕やテキスト、読み上げ音声を最大130言語にワンクリック翻訳。翻訳後の修正も可能で、海外工場や多国籍スタッフへの即時展開を支援します。 -
シーン検索 & ピンポイント視聴
マニュアル閲覧時は上部検索窓にキーワードを入力すれば、該当ページを一覧表示。クリックするだけでそのシーンから再生が始まり、“必要な部分だけ見たい” 学習に最適です。
オフライン再生・手順書PDF出力
ネットワークが不安定な工場環境でも、事前に動画をダウンロードしておけばオフラインで再生可能。PDF出力機能もあり、映像と紙を組み合わせた柔軟な運用ができます。
▼TAGURU 製品ページ
https://recoroku.com/taguru
RUN.EDGEについて (https://www.run-edge.com/)
RUN.EDGEは、2018年に富士通株式会社の事業から独立・カーブアウトした映像技術スタートアップです。「『シーン』で社会活動をアップデートする」をミッションに、野球映像分析アプリ「PITCH BASE」(NPBシェア90%超・MLB45%)やフィールドスポーツ分析アプリ「FL‑UX」(国内外300クラブ以上、Jリーグシェア30%)で実証されたシーン検索・映像解析テクノロジーを核としています。
スポーツ領域で培った技術で、企業や教育現場で会議映像・オンライン授業の要点抽出を支援する「RECOROKU」を開発、さらに製造業の課題解決に転用した「TAGURU」を開発しています。
本件に関するお問い合わせ
RUN.EDGE株式会社 RECOROKU担当
E‑mail:recoroku-support@run-edge.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービスシステム・Webサイト・アプリ開発