【point 0イベントレポート】「ReLucQ-リラック-」~立命館の学生×8企業の社員が共にキャリアを考える~
株式会社point0(東京都千代田区/代表取締役社長 石原隆広)は、2025年5月から8月にかけて、立命館の新拠点「ROOT(大阪府大阪市)」(※)にて学生と社会人の交流イベント「ReLucQ-リラック-」を実施しました。学生を対象としたイベントは今回が初めてとなります。
※ROOT(Ritsumeikan Osaka-umekita Open innovation Terrace):2024年9月にグラングリーン大阪(北館)に開設された立命館大学のオープンイノベーション拠点。
■イベントの目的および内容
本イベントは、年齢や分野を超えて多様な学生が、「世代の違う人の考え方、経験に触れる・ビジネスパーソンの実体験に触れることで、自分自身との違いを感じ、考え方やキャリアパスの多角的な視点を養う」ことを目的に、就職活動とは異なる形で社会人と直接対話する機会を提供するため企画されました。
共創/協創のためのコンソーシアム『point 0 committee』に参画する企業を中心とした8社(アサヒビール、鹿島建設、JR西日本、ダイキン工業、丹青社、TOA、東京海上日動火災保険、パナソニック)の社員がメンターとして参加し、学生と共に「仕事と休息のバランス」や「社会人の楽しさとは」といったテーマについて議論を深めました。


■参加者の反応と成果
参加学生からは、社会人とフラットに交流できたことや多様な価値観に触れられたことへの満足度が非常に高く、終了後のアンケートでは今回のイベントを通して、就職活動とは異なる場における社会人との交流機会の重要性が再確認されました。
point 0は今後も、業界や領域を越えた企業連携の強みを活かし、学生と社会人の双方にとって有益なイベントを継続して実施していく予定です。
本イベントに関する問い合わせ
株式会社point0 contact@point0.co.jp
※本イベントの詳細レポート資料もご用意しています。
イベント各回の詳細
4か月継続イベントの利点を活かすため、毎回の議論を深めるため綿密に計画、実施された。
第1回『交流に興味を持つ』
2025年5月16日(金)/参加者:35名/ハイブリッド開催
【目的】
・社会人=「触れ合いにくい」「話しづらい」「怖い」といったマイナスイメージを取り払うことで、イベントへの参加ハードルを下げる
・参加者全員でテーマを決定することで、第2回以降のイベントへの主体性を持たせる
【内容】
point 0 参画企業への事前アンケート「社会に出る前に知りたかったこと」結果報告および、本イベントにて「学生から社会人に聞きたいこと」を投票で決定

第2回『深掘りの手法を考える』
2025年6月20日(金)/参加者:20名/リアル開催
【目的】
・多様な視点や考え方を受け入れ、より良くチームで働くための考え方を身につける
・自分とは異なる意見を持つ人と協働することで、合意形成の難しさや面白さを知り、コミュニケーション能力を高める
・社会人メンターとの交流を通し、多様な働き方や価値観に触れることで、自身の考え方やキャリアに対する視野を広げる
【内容】
学生4名程度ずつの6班にわかれ、社会人メンターとともに中心に議論を推進。テーマを深掘りするための「手法」をグループワークで決定した(手法はグループワーク、インタビュー、アンケートあるいはその融合)。

第3回『テーマを深堀り』
2025年7月11日(金)/参加者:19名/リアル開催
【目的】
・グループ内ディスカッションやアンケート分析、インタビューを通じてテーマをより深く理解する
・グループメンバーやメンター、インタビュー相手といった違う立場の人の話を聞き、違う視点を得る
・各班に一人社会人メンターに入ってもらうことで、より身近に社会人と話す・交流する機会を作る
【内容】
第2回のイベントにて決定した手法にて、各グループおよびメンターでテーマの深堀を実施。第2回・第3回のイベントを振り返り、グループ内で気づきを共有した。また、第4回のイベントに向けた成果発表の準備として、 「グループの共通点」「新しい視点」「他グループに特に伝えたい意見」をまとめた。

第4回『成果発表』
2025年8月1日(金)/参加者:16名/リアル開催
【目的】
・第2回・第3回のグループワークで得た気づき・発見をチーム内でまとめ、発表するというプレゼンの練習
・発表に対するフィードバックや、他グループの発表・フィードバックを聞き、新たな気づきを得る
・得た気づきを学びとして受け止め、自身の今後のキャリアや生き方のヒントを持って帰ってもらう
【内容】
第2回・第3回のグループワークを通して得た気づきをチーム内でまとめ、その成果を1グループ5分で発表し、社会人からフィードバックを実施。また、他グループの発表を聞いて改めて振り返りを行った。

■ 株式会社point0について
「働く」を再定義する協創/共創のためのコンソーシアム
point 0は、「働く空間の価値」を創出するオープン・イノベーションの加速化を目的に2019年2月に誕生しました。「未来のオフィス空間」を実現していくためのコワーキングスペースであり、実証実験の空間として「point 0 marunouchi」を運営しています。2025年10月現在、プロジェクトに参画する企業は14社にのぼり、協創/共創の輪が広がっています。また、理想的なソロワーク環境を整備した「point 0 satellite」も運営しています。
・所在地:東京都千代田区丸の内二丁目5-1丸の内二丁目ビル4階
・代表者:代表取締役 石原 隆広
・設立:2019年2月
・資本金:6億2,370万円(2023年7月/資本準備金含む)
・point 0 marunouchi : https://www.point0.work/
・point 0 satellite : https://top.point0satellite.work/
すべての画像
