スイスで学ぶ2025年度の学生を選定!チューリッヒ大学の国際サマースクールでイノベーションを探求する

世界中から集まる優秀な学生たちと交流する学際的な3週間

SEYMOUR INSTITUTE

スイスと日本のイノベーションにおける産学連携活動を行う アカデミックシンクタンク SEYMOUR INSTITUTE 株式会社(代表:太田真、本社:東京都渋谷区広尾、以下「SEYMOUR」)は、2025年度のチューリッヒ大学ブロックチェーンセンター(センター学長:Claudio J. Tessone教授)が開講するインターナショナル・サマースクール「Deep Dive into Blockchain 2025(ブロックチェーンを探求する)」に参加するための助成プログラム(受講料3,450スイスフラン=約60万円*1)に、慶應義塾大学理工学部機械工学科4年の中根和俊さんを選定したことを発表します。中根さんは世界中から集まる学生たちと、2025年6月30日から7月18日までの3週間、チューリッヒ大学現地キャンパスで開講されるサマースクールに挑みます。

チューリッヒ大学ブロックチェーンセンターのTessone教授とSEYMOURは、同センターの設立当初からスイスと日本のブロックチェーンにおける産学連携に向けた取り組みで協力してきました。2020年から始まったインターナショナル・サマースクール「Deep Dive into Blockchain(ブロックチェーンを探求する)」に、SEYMOURのスイスで学ぶ教育助成プログラムによって、日本から計6名の学生(山口大学工学部2名、大阪大学、同志社大学、国際教養大学、関西大学)たちが参加しています。チューリッヒ大学はブロックチェーン教育に取り組む教育機関として、欧州で1位、世界では3位に評価されています*2。

*1 1スイスフラン=174円、執筆時のレート

*2 https://www.coindesk.com/layer2/2022/09/26/best-universities-for-blockchain-2022-university-of-zurich/

2025年度の助成金を獲得した学生、中根和俊さん、のコメント

私は学部3年次に AI×Web3 をテーマとする学生団体Neurabit(https://www.neurabit.net/)を設立し、大手企業との共催イベントの企画・運営、SNS での情報発信、講義登壇を通じて最先端技術の知見を学生コミュニティに発信してきました。

今回のサマースクールでは、暗号資産国家と言われるスイスで、世界各国の優秀な学生・教授陣と協働し、ブロックチェーンの技術的本質から社会実装までを体系的に学べることを楽しみにしています。そこで得た知識とネットワークを基盤に、ブロックチェーンの抱える課題にも正面から向き合うことで、イノベーションによって社会をより良い未来へと導くための創造的な解決策を追求していきたいと考えています。

Deep Dive into Blockchain 2025(ブロックチェーンを探求する)

この3週間のサマースクールは、世界から参加する学生たちが、ブロックチェーン業界をリードする専門家、大学教授の講師たちの講義と学生のグループワークによって、ブロックチェーン技術のメカニズム・アプリケーションの社会実装の可能性を含め、学祭的な観点からブロックチェーンを技術、経済、およびその背後にある法的側面を理解することを目的としています。またプログラムには暗号資産産業やWeb3のエコシステムの中心、ツークやチューリッヒの街での、郊外活動も含まれています。

URL:https://www.blockchain.uzh.ch/courses/ddib25/

左から2枚:2023年(Tessone教授と日本の学生と講師)、右から2枚:2024年(Tessone教授と日本の学生)

問い合わせ

SEYMOUR INSTITUTE https://seymour-inst.com/

UZH Blockchain Center(チューリッヒ大学ブロックチェーンセンター)について

2019年に設立された、チューリッヒ大学ブロックチェーンセンターは、ビジネス・経済・情報学部に拠点を置き、国際的な展望を持つ同大学のコンピテンスセンター(研究拠点)として活動している。東京大学を含む国際的な学術機関や業界パートナーとの大規模な連携を通じて、高品質で学際的な研究を推進・支援している。

URL:https://www.blockchain.uzh.ch

SEYMOUR INSTITUTE(シーモア・インスティテュート)株式会社について

主要事業
海外のWeb3/暗号資産発行体プロジェクトの日本展開・マーケティングを行う。

産学連携活動(基本無償)
日本の大学や学会でブロックチェーンの理解のワークショップを提供する産学連携、スイスの大学プログラムへ日本の学生を助成する。

HNW(High Net Worth)サービス
スイスの世界最高峰のホスピタリティ経営学を基盤にした、準/富裕層市場の調査と富裕層誘致施策、来日する海外富裕層に向けたエリートライフマネジメントを行う

URL:https://seymour-inst.com/

SEYMOURのブロックチェーンにおける産学連携の取り組み(一部)

近畿大学の学生たちとWeb3教育ハッカソンを企画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000041312.html

日本生産管理学会と日本企業(登壇:日本オラクル、日立製作所)のオンライン講演会を企画

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000056649.html

山口大学工学部でWeb3とメタバースのワークショップを企画

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000056649.html

スイスWeb3産学旅程2022春を実施

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000056649.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

SEYMOUR INSTITUTE 株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://seymour-inst.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区広尾5-4-12 大成鋼機ビル4階
電話番号
-
代表者名
太田真
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年04月