「調査報道大賞」第2回候補作の募集開始 報道実務家フォーラム、スローニュースが主催
「年月を経て評価された報道」も対象
記者、編集者の研修交流の場を運営するNPO「報道実務家フォーラム」(東京都新宿区、理事長:瀬川至朗)と、スマートニュース株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:鈴木 健)の子会社でノンフィクション、調査報道の定額課金サービス「SlowNews」を展開する「スローニュース株式会社」(代表取締役:瀬尾 傑)は、すぐれた調査報道を顕彰する「調査報道大賞」第2回候補作品を本日3月5日より募集いたします。自薦他薦いずれでも結構ですので、ぜひご応募、ご推薦をお願い致します。
調査報道は、報道機関やジャーナリストが独自の調査によって問題を発掘する報道です。かつてのウォーターゲート事件報道や田中角栄金脈研究、近年では地上イージス配備地に秋田市を選んだ根拠に事実でない数値が使われていた問題、富山市議会の政務活動費不正問題、国が収集した「戦没者の遺骨」が日本人ではなかったのに隠していた問題など、大きな社会的な影響をもつ一方で、時間や費用がかかることからその取り組みには困難が伴います。
そこですぐれた調査報道を顕彰し、その社会的意義を広めるとともに、現場で取り組む取材者を励ますために、報道実務家フォーラムとスローニュースが昨年創設したのが、この調査報道大賞です。調査報道が実を結んだり、社会にその底力を感じさせたりするには時間を要する場合があります。そのため、応募作はこの1年の報道に限定せず、2019年4月以降に発表されたもの、さらには、掘り起こした社会問題が2019年4月以降になって行政や捜査の動きによって顕著になった--など、時間を経て意義が明らかになる報道も対象としていることが、この賞ならではの特徴となっております。
この賞によって、調査報道に地道に取り組むジャーナリストたちに光を当て、日本のジャーナリズムをさらに盛り上げていきたい所存です。
【調査報道大賞の概要】
・主催:特定非営利活動法人報道実務家フォーラム、スローニュース株式会社
・詳細・応募:調査報道大賞ウェブサイト https://j-forum.org/award2022/
・対象:
ジャーナリストの調査で分かったことを報道する調査報道であって、次のいずれかにあてはまるもの。
・2019年4月1日以後に発表された
・2019年4月1日以後に成果が顕著になった(10年前の報道の意義が、2019年4月以後の行政や司法の動きであらためて明らかになったなど。例として、1988年に毎日新聞が報じた薬害エイズ問題が、1996年以後の当局の動きで注目され、再評価されたというようなケース)
【応募・選考・発表までのスケジュール予定】
募集開始:3月5日(土)
最終応募締め切り:4月1日(金)
選考実施時期:
報道実務家フォーラム参加経験(2017年以後)のある報道実務家による投票:5月中を予定
選考委員による最終選考会:6月〜7月を予定
結果発表:7月を予定
表彰結果、表彰式の開催詳細等、分かり次第、報道実務家フォーラムホームページにてお知らせいたします。
【選考委員(五十音順)】
・ジャーナリスト 江川紹子
・作家 塩田武士
・ジャーナリスト 長野智子
・東京工業大准教授 西田亮介
・情報公開クリアリングハウス理事長・報道実務家フォーラム理事 三木由希子
【第1回調査報道大賞(2021年)受賞作品】
大賞
医学部不正入試問題を巡る報道(読売新聞)
優秀賞
文字部門:菅首相長男違法接待問題を巡る報道(週刊文春)
文字部門:関西電力金品受領問題を巡る報道(共同通信)
映像部門:NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」(NHK)
【報道実務家フォーラム事務局長・スローニュース代表よりコメント】
・調査報道大賞実行委員長・報道実務家フォーラム事務局長 澤 康臣 コメント
ジャーナリズムのピンチは民主主義のピンチに直結します。権力、財力、影響力のある人々をチェックする力が弱まると、私たちに流れる情報は劣化し、正しく行動できなくなってしまいます。だから、ジャーナリズムにエネルギーを提供したい。良い報道を讃え、励ましたい。それが、この賞の願いです。いい報道を社会が熱いハートで見守るとき、「自分もやってみよう」と応えるジャーナリストがさらに生まれ、報道現場が元気になっていくはずです。そんな力を、みんなで生み出したいと思っています。
・澤康臣(さわ・やすおみ)
ジャーナリスト、専修大学教授。1966年岡山市生まれ。共同通信記者として1990〜2020年、社会部、外信部、ニューヨーク支局、特別報道室で取材。タックスヘイブンの秘密経済を明かしたパナマ文書報道のほか「外国籍の子ども1万人超、就学の有無把握されず」「虐待被害児らの一時保護所が東京・千葉などで受け入れ限界、定員150%も」「戦後主要憲法裁判の記録、大半を裁判所が廃棄」などを独自に調査、報じた。2006〜07年、英オックスフォード大ロイタージャーナリズム研究所客員研究員。2021年からユネスコ/ギレルモ・カノ世界報道自由賞選考委員(https://en.unesco.org/prizes/guillermo-cano/jury)。
・スローニュース代表 瀬尾 傑 コメント
昨年、発足した調査報道大賞は、おかげさまで素晴らしい受賞作、候補作にめぐまれ、日本に価値ある報道がたくさんあることを示すことができました。時間をかけた取材により知られざる事実を発掘する調査報道は、ジャーナリズムのもっとも大切な役割のひとつです。メディアを巡る環境が激変する中でも、その価値の重要性は変わりません。その取り組みの大切さをより多くの方に知っていただき、現場で踏ん張るジャーナリストの支えに少しでもなることを願います。
・瀬尾 傑 (せお まさる):
インターネットメディア協会代表理事 1965年兵庫県生まれ。同志社大学卒業。88年 日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社。 経営企画室、『日経ビジネス』編集部など を経て退職。 93年 講談社入社。 『月刊現代』、『FRIDAY』、『週刊現代』各編集部などを経て、『現代ビジネス』編集長、第一事業戦略部部長などを歴任。2018年8月にスマートニュースに入社、同年8月に設立した『スマートニュース メディア研究所』の 所長に就任。19年2月に調査報道の支援を目指す子会社、スローニュースを設立、代表取締役に就任。
【報道実務家フォーラム 法人概要】
団体名:特定非営利活動法人報道実務家フォーラム
事業内容:記者、編集者、ディレクターなど報道実務家が取材技法について学び、会社や媒体の枠を越えてつながるとともに、報道の自由と記者の権利について理解を深める場を提供
理事長:瀬川至朗
事務局長:澤康臣
URL:https://www.j-forum.org/about
【スローニュース 会社概要】
社名:スローニュース株式会社(英名:SlowNews, Inc.)
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-25-16 いちご神宮前ビル2F
事業内容:ノンフィクション、調査報道の定額課金サービス「SlowNews」運営。(https://slownews.com/)ジャーナリスト、ジャーナリズムメディアの支援、育成
代表者名:瀬尾 傑
調査報道は、報道機関やジャーナリストが独自の調査によって問題を発掘する報道です。かつてのウォーターゲート事件報道や田中角栄金脈研究、近年では地上イージス配備地に秋田市を選んだ根拠に事実でない数値が使われていた問題、富山市議会の政務活動費不正問題、国が収集した「戦没者の遺骨」が日本人ではなかったのに隠していた問題など、大きな社会的な影響をもつ一方で、時間や費用がかかることからその取り組みには困難が伴います。
そこですぐれた調査報道を顕彰し、その社会的意義を広めるとともに、現場で取り組む取材者を励ますために、報道実務家フォーラムとスローニュースが昨年創設したのが、この調査報道大賞です。調査報道が実を結んだり、社会にその底力を感じさせたりするには時間を要する場合があります。そのため、応募作はこの1年の報道に限定せず、2019年4月以降に発表されたもの、さらには、掘り起こした社会問題が2019年4月以降になって行政や捜査の動きによって顕著になった--など、時間を経て意義が明らかになる報道も対象としていることが、この賞ならではの特徴となっております。
この賞によって、調査報道に地道に取り組むジャーナリストたちに光を当て、日本のジャーナリズムをさらに盛り上げていきたい所存です。
【調査報道大賞の概要】
・主催:特定非営利活動法人報道実務家フォーラム、スローニュース株式会社
・詳細・応募:調査報道大賞ウェブサイト https://j-forum.org/award2022/
・対象:
ジャーナリストの調査で分かったことを報道する調査報道であって、次のいずれかにあてはまるもの。
・2019年4月1日以後に発表された
・2019年4月1日以後に成果が顕著になった(10年前の報道の意義が、2019年4月以後の行政や司法の動きであらためて明らかになったなど。例として、1988年に毎日新聞が報じた薬害エイズ問題が、1996年以後の当局の動きで注目され、再評価されたというようなケース)
【応募・選考・発表までのスケジュール予定】
募集開始:3月5日(土)
最終応募締め切り:4月1日(金)
選考実施時期:
報道実務家フォーラム参加経験(2017年以後)のある報道実務家による投票:5月中を予定
選考委員による最終選考会:6月〜7月を予定
結果発表:7月を予定
表彰結果、表彰式の開催詳細等、分かり次第、報道実務家フォーラムホームページにてお知らせいたします。
【選考委員(五十音順)】
・ジャーナリスト 江川紹子
・作家 塩田武士
・ジャーナリスト 長野智子
・東京工業大准教授 西田亮介
・情報公開クリアリングハウス理事長・報道実務家フォーラム理事 三木由希子
【第1回調査報道大賞(2021年)受賞作品】
大賞
医学部不正入試問題を巡る報道(読売新聞)
優秀賞
文字部門:菅首相長男違法接待問題を巡る報道(週刊文春)
文字部門:関西電力金品受領問題を巡る報道(共同通信)
映像部門:NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」(NHK)
【報道実務家フォーラム事務局長・スローニュース代表よりコメント】
・調査報道大賞実行委員長・報道実務家フォーラム事務局長 澤 康臣 コメント
ジャーナリズムのピンチは民主主義のピンチに直結します。権力、財力、影響力のある人々をチェックする力が弱まると、私たちに流れる情報は劣化し、正しく行動できなくなってしまいます。だから、ジャーナリズムにエネルギーを提供したい。良い報道を讃え、励ましたい。それが、この賞の願いです。いい報道を社会が熱いハートで見守るとき、「自分もやってみよう」と応えるジャーナリストがさらに生まれ、報道現場が元気になっていくはずです。そんな力を、みんなで生み出したいと思っています。
・澤康臣(さわ・やすおみ)
ジャーナリスト、専修大学教授。1966年岡山市生まれ。共同通信記者として1990〜2020年、社会部、外信部、ニューヨーク支局、特別報道室で取材。タックスヘイブンの秘密経済を明かしたパナマ文書報道のほか「外国籍の子ども1万人超、就学の有無把握されず」「虐待被害児らの一時保護所が東京・千葉などで受け入れ限界、定員150%も」「戦後主要憲法裁判の記録、大半を裁判所が廃棄」などを独自に調査、報じた。2006〜07年、英オックスフォード大ロイタージャーナリズム研究所客員研究員。2021年からユネスコ/ギレルモ・カノ世界報道自由賞選考委員(https://en.unesco.org/prizes/guillermo-cano/jury)。
・スローニュース代表 瀬尾 傑 コメント
昨年、発足した調査報道大賞は、おかげさまで素晴らしい受賞作、候補作にめぐまれ、日本に価値ある報道がたくさんあることを示すことができました。時間をかけた取材により知られざる事実を発掘する調査報道は、ジャーナリズムのもっとも大切な役割のひとつです。メディアを巡る環境が激変する中でも、その価値の重要性は変わりません。その取り組みの大切さをより多くの方に知っていただき、現場で踏ん張るジャーナリストの支えに少しでもなることを願います。
・瀬尾 傑 (せお まさる):
インターネットメディア協会代表理事 1965年兵庫県生まれ。同志社大学卒業。88年 日経マグロウヒル社(現日経BP社)入社。 経営企画室、『日経ビジネス』編集部など を経て退職。 93年 講談社入社。 『月刊現代』、『FRIDAY』、『週刊現代』各編集部などを経て、『現代ビジネス』編集長、第一事業戦略部部長などを歴任。2018年8月にスマートニュースに入社、同年8月に設立した『スマートニュース メディア研究所』の 所長に就任。19年2月に調査報道の支援を目指す子会社、スローニュースを設立、代表取締役に就任。
【報道実務家フォーラム 法人概要】
団体名:特定非営利活動法人報道実務家フォーラム
事業内容:記者、編集者、ディレクターなど報道実務家が取材技法について学び、会社や媒体の枠を越えてつながるとともに、報道の自由と記者の権利について理解を深める場を提供
理事長:瀬川至朗
事務局長:澤康臣
URL:https://www.j-forum.org/about
【スローニュース 会社概要】
社名:スローニュース株式会社(英名:SlowNews, Inc.)
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-25-16 いちご神宮前ビル2F
事業内容:ノンフィクション、調査報道の定額課金サービス「SlowNews」運営。(https://slownews.com/)ジャーナリスト、ジャーナリズムメディアの支援、育成
代表者名:瀬尾 傑
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。