CLOMO MDMが神奈川県横須賀市に採用
24時間365日体制で即時対応するサービスで確かな安心感を提供
エンタープライズモバイル管理ソフトウェアを提供する、株式会社アイキューブドシステムズ(本社: 福岡県福岡市、代表取締役執行役員社長 CEO: 佐々木 勉、以下: アイキューブドシステムズ)は、モバイル端末管理ソフトウェアサービス「CLOMO MDM」が、神奈川県横須賀市上下水道局(所在地: 神奈川県横須賀市、市長: 上地 克明)の現場業務に採用されたことをお知らせします。

■神奈川県横須賀市について
神奈川県横須賀市は、人口36万9,005人(令和7年3月1日現在) の都市で、ペリー来航や、日本初の石造り造船ドックをもつ横須賀製鉄所などの建設など、日本の近代化の出発点ともなったことで知られています。横須賀市上下水道局は、横須賀市の水と下水を管理し、市民の生活と環境を守っています。
■神奈川県横須賀市におけるモバイル端末活用の概要
同市では、国のクラウドバイデフォルトの考えに基づき、業務のクラウド化を進める上で、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の活用を推進しています。水道局の職員は24時間365日体制で庁外業務にモバイル端末を利用しており、端末紛失時の情報漏洩への対応が課題となっていました。このような背景から、情報セキュリティ向上のため、遠隔操作で端末を管理できるMDMサービスの導入を検討しました。
■モバイル端末および「CLOMO MDM」の導入効果
「CLOMO MDM」の導入によって、紛失時に遠隔操作で端末のロックや初期化が可能となり、24時間365日体制での紛失対策が実現しました。職員は深夜でも緊急連絡窓口に連絡することで即時対応が可能となり、安心感が向上しました。また、すべての端末を同一画面で管理できるため、管理業務の負担も軽減されました。能登地震の救援時には、迅速なアプリ配布が業務効率化に貢献しました。
■横須賀市上下水道局様からのコメント
・「幸いにも、まだ紛失の事案は発生していませんが、深夜でも当事者の職員が直接アイキューブドシステムズ社の緊急連絡窓口に連絡することで、即座に紛失した端末のロックや初期化ができるという点は、職員にとっての大きな安心感につながっています。ISMAP(*1)も取得しており、国が求めるセキュリティガイドラインを十分に満たしていることも管理者である当課にとっては安心できる要素の1つです。」
・「すべての端末を同一の画面で管理できる環境になっているため、管理業務の負担軽減にもつながっています。」
▼詳しい導入事例はこちら
URL: https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jto_i3-systems
今後もアイキューブドシステムズは、「CLOMO MDM」をはじめとする各種ソフトウェアサービスの機能強化やサポートサービス向上により、お客様が安心してモバイル端末をご活用いただける環境づくりを支援することで、お客様の変革や挑戦を支えてまいります。
■「CLOMO」について
「CLOMO」は、法人向けクラウド型モバイル端末管理ソフトウェアサービスです。スマートフォンやタブレット、モバイルPCなど、多種多様なモバイル端末の一元管理やセキュリティ強化を実現するとともに、充実した運用支援により管理者業務の効率化に貢献します。政府が定めたセキュリティ基準を満たすサービスとしてISMAPに登録されており、高い安全性も備えています。現在、導入法人数は8,000社(*2)を超え、日本国内のMDM市場で14年連続シェアNo.1(*3)を達成しています。
▼CLOMO MDM製品資料ダウンロードページ
■アイキューブドシステムズについて
アイキューブドシステムズは、エンタープライズクラウドおよびモバイル端末を最大限に活用するための技術を開発・保有するソフトウェアプラットフォームプロバイダーです。法人スマートデバイスの導入・活用に必要となる包括的な環境を提供する「CLOMO」を開発・提供しています。私たちは、クラウドとスマートデバイス、およびアプリケーション、全てが統合された次世代 IT環境の実現に向け、フロントランナーとなるべく活動しています。今後も、クラウド、モバイル、ソーシャル、IoTなどの最新テクノロジーをお客様がビジネスに活用できるよう支援をしてまいります。

社名: 株式会社アイキューブドシステムズ
所在地: 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-1-37 第1明星ビル
設立: 2001年9月
資本金: 4億1,406万円(2025年3月31日時点)
代表者: 代表取締役執行役員社長 CEO 佐々木 勉
URL: https://www.i3-systems.com
(*1)政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(Information system Security Management and Assessment Program)の略称です。
(*2)2025年3月末時点
(*3)出典: デロイト トーマツ ミック経済研究所「コラボレーション/コンテンツ・モバイル管理パッケージソフトの市場展望( https://mic-r.co.jp/mr/00755/ )」2011〜2013年度出荷金額、「MDM自社ブランド市場(ミックITリポート12月号: https://mic-r.co.jp/micit/2024 )」2014~2023年度出荷金額・2024年度出荷金額予測
■本件に関するお問い合わせ
下記のフォームよりお問い合わせください
すべての画像