「Smart City OSAKA Pitch 2025」に参画するスタートアップ・ベンチャー企業を募集します!

日頃より本フォーラムの運営に格別のご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本フォーラムでは、市町村の地域・社会課題解決を促進するため、イベント及び会員限定サイトを通じて、市町村と会員企業の連携による実証・実装プロジェクトを推進しています。
このたび、ピッチイベント「Smart City OSAKA Pitch 2025」を開催しますので、お知らせいたします。
本イベントは、地域・社会課題の解決に資するソリューションを有するスタートアップ・ベンチャー企業が提案主体となり、大阪府内の市町村等を対象に自社サービスのプレゼンテーションを行っていただき、その中から優秀賞(3社程度)を決定するものです。優秀賞受賞者は、連携自治体が決定した場合、来年度の予算の範囲内で大阪スマートシティパートナーズフォーラムプロジェクト推進補助金(スタートアップ・ベンチャー枠)の申込が可能です。
つきましては、本イベントに参画いただくスタートアップ・ベンチャー企業を募集しますので、登壇を希望されるスタートアップ・ベンチャー企業の皆様におかれましては【申込みフォーム】よりエントリーいただきますようお願いいたします。

  • イベントの概要(予定)
    〇開催⽇時:令和7年11⽉20⽇(木)14時00分〜17時30分頃
    〇場所  :QUINTBRIDGE(⼤阪府⼤阪市都島区東野⽥町4丁⽬15番82号)
    〇内容  :各社プレゼンテーション、優秀賞の発表、審査委員からの講評、名刺交換会・交流会

  • 応募要件・参加資格等
    〇対象企業
     地域課題の解決に向けたサービスやソリューション(スマートシティの推進に寄与するものに限る)を持つスタートアップ・ベンチャー企業
    ・設立10年以内の企業で、⼤阪府内の市町村との実証を希望する企業に限ります。本社所在地は不問。
    ・OSPFの会員・⾮会員は問いません。ただし、補助⾦の申請は会員であることが条件となります。
    ・当⽇、会場で発表いただける企業に限ります。

    〇次の各号に該当する者でないこと
    (1)暴⼒団員による不当な⾏為の防⽌等に関する法律第2条第2号に規定する暴⼒団⼜は同第6号に規定する暴⼒団員
    (2)⼤阪府暴⼒団排除条例第2条第3号および第4号に規定する暴⼒団員、暴⼒団員⼜は暴⼒団密接関係者を構成員とする者
    (3)⾵俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業を⾏っている者
    (4)活動内容が宗教的・政治的である者
    (5)その他、本フォーラムが、申し込みに不適当な事由があると判断した者

  • 「Smart City OSAKA Pitch 2025」の実施要項

1 エントリー
市町村会員向けに、地域課題解決に資するサービスやソリューションをご提案いただきます。
応募は1社につき1件とします。
過去に登壇いただいた企業の参加も可能ですが、過去に提案していただいたサービスについては、その活用目的が異なる場合にのみ応募が可能となります。


(1)募集する提案テーマ
市町村会員向けの地域課題解決に資するソリューションをご提案ください。(以下のテーマに該当するもの)

※スマートシティ戦略部では、大阪広域データ連携基盤(ORDEN)や大阪府における総合行政ポータル「my door OSAKA(マイド・ア・おおさか)」の活用を推進しております。

上記テーマに基づきご応募いただくにあたり、可能な限りデータ利活用の視点も加えていただけますと幸いです。

(2)提出資料、応募方法

概要資料とプレゼンテーション資料を提出していただきます。

留意事項、資料に盛り込むべき内容を確認の上、資料を作成してください。

<提出が必要な資料>

〇概要資料(指定様式あり)

・指定された様式に、提案内容を簡潔に1ページで示した資料を作成してください。

・様式は、下記<応募方法>に記載の「参加申込はこちら」内より、ダウンロードしていただけます。

〇プレゼンテーション資料(指定様式なし)

・フォーマットは、パワーポイント(ppt形式または、pptx形式)にて、A4版ヨコ仕様(縦横⽐︓16︓9)で作成してください。

・資料の容量が10MBを超える場合は、PDFに変換するなどして10MB以内で提出してください。

・登壇時には、パワーポイントの資料を投影し、プレゼンテーションしていただきます。

<資料作成にあたりご留意いただくこと>

・提出いただく資料の画像、イラスト及び記載内容に関する著作権等の知的財産権については、申請者自身で解決済としてください。

・事務局が社会通念上、不適切と判断する場合は、ページを削除させていただくことがありますので、予めご了承ください。

<応募方法>

下記「参加申込はこちら」内より申込みしてください。

・必要事項の記載

・資料の添付(概要資料、プレゼンテーション資料)

参加申込はこちら


(3)スケジュール

【募集開始】    令和7年9月19日(金)

【応募締切り】   令和7年10⽉17⽇(金)

【イベント開催】  令和7年11月20日(木)

2 審査員による事前審査(予定)

応募多数の場合は、提出いただいた書類をもとに、審査員による事前選考を⾏う場合があります(8社程度)。

【登壇企業への通知】令和7年11月上旬予定

※選定に係る詳細についてはお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。

3 プレゼンテーション

イベント当⽇は、出席する市町村会員等向けに、応募提案をプレゼンテーションしていただきます。

1提案あたり、プレゼンテーションを8分、質疑応答を5分程度の時間を想定しています。

プレゼンテーション資料の内容が大きく変わらなければ、登壇用に微修正していただいても結構です。

尚、市町村には事前に提案内容を共有します。

お問い合わせ先

⼤阪スマートシティパートナーズフォーラム事務局(⼤阪府スマートシティ戦略部)

MAIL︓smartcity-partners@gbox.pref.osaka.lg.jp

昨年度にOSPFで実施したイベントの様子

すべての画像


会社概要

URL
https://smartcity-partners.osaka/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪市住之江区南港北1-14-16
電話番号
06-6210-9094
代表者名
坪田 知巳
上場
-
資本金
-
設立
-