「西のゴールデンルート」に関する官民共同記者発表に参加
~官民が連携して西日本・九州の魅力の発信およびプロモーションを強化~
株式会社商船三井さんふらわあ(社長:牛奥 博俊、本社:東京都千代田区、以下「当社」)は、西日本・九州へのインバウンド誘客を促進するために、「西のゴールデンルートアライアンス」幹事自治体(註1)が2025年2月5日に神戸市で開催した「西のゴールデンルート(註2)共同記者発表」に参加しました。
今回当社は、「西のゴールデンルートアライアンス」幹事自治体の神戸市・高松市・福岡市・武雄市・鹿児島市の首長とともに、西のゴールデンルートエリアの周遊に特に関わりのある事業者として参加・登壇しました。
登壇した当社役員は、「当社グループは、今まで関西~九州を結ぶフェリーサービスを提供するグループとして、特に西日本・九州の自治体・企業と連携して、新たな船旅の魅力および西日本・九州の魅力を創出・発信してきた。とりわけ今年は、『昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ』(註3)において、関西発九州行の運航便数を2024年から増便すること等で、多面的に西日本・九州の魅力を知ってもらう機会をより一層創出していく」と発言し、「西のゴールデンルート」への取り組みに熱い決意を表明しました。
当社は、2025年1月から「西のゴールデンルートアライアンス」に加盟し、今まで「西のゴールデンルート」の推進に資する取り組みを積極的に実施してきました。当社グループは、今回の共同記者発表を契機に、西日本・九州へのインバウンド誘客に向けて、官民一体で船旅の楽しさや西日本・九州の魅力の発信およびプロモーションをさらに加速していきます。
(註1) 神戸市、姫路市、鳥取県、岡山県、岡山市、広島県、下関市、高松市、松山市、北九州市、福岡市、武雄市、長崎市、壱岐市、熊本市、別府市、由布市、宮崎市、鹿児島市(2025年2月5日時点)。
(註2) 世界的にインバウンドが急速に回復する状況において、西日本・九州にも誘客を図るため、西日本・九州が一体となってそれぞれの地域の魅力を発信・プロモーションに取り組む「西のゴールデンルート」を創設。
詳細は、以下「西のゴールデンルート」ホームページをご参照ください。
(註3) 当社のフェリーは、通常「夜発・朝着」であるものの、船旅の楽しさに加えて多島美の景観を有する瀬戸内海の魅力を多くの人に知ってもらうため、2011年から年に数回限定で、「昼発・夜着」で瀬戸内海を昼の明るい時間に航行する便を運航。2025年度は関西発九州行の運航便数を2024年度から増便し、「西のゴールデンルート」の促進を図る。
詳細は、以下当社ホームページをご参照ください。
https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/2025nenndo.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像