【開催直前】インフレ時代に注目のアート投資を巨匠の作品で体感する「アートビューイングイベント」を共同開催
成長中の日本のアート市場で高まる投資機運を宮脇さきが徹底解説
11万人超えの登録者数を誇る不動産投資家の宮脇さき(みやわき・さき)が出演するYouTubeチャンネル「さきの海外不動産しか勝たん」の運営のほか、富裕層、経営者、投資家向け海外不動産の仲介などの資産コンサルティング、海外移住への支援を行うUNI GROUP FZCO(本社:Dubai Silicon Oasis, DDP Building A2, Dubai, United Arab Emirates)は10月2日(木)、現代アートが持つ資産価値の知識を深める「アートビューイングイベント」をTRiCERA(以下、トライセラ)と都内で共同開催いたします。アートは美的価値だけではなく、希少価値による取引価格の上昇が期待できる現物資産と見られているため、新富裕層のオルタナティブ投資先として人気を集めています。人気の現代アートを代表する国内外の巨匠による作品を鑑賞しながら、アート投資の基礎知識、作家の知名度および作品の希少性等から変動するアート相場について学べる機会を設けました。

■ 新富裕層が知るべきアートが持つ価値と分散投資先としてのメリットや社会意義
アート投資は芸術作品を購入し、その価値の上昇を受けて売却益を得る投資手法です。作家一人ひとりが生涯で制作できるアート作品は点数が限られることに加え、作家の逝去や作品の消失等の理由によって時間の経過とともに希少価値や資産価値の成長が期待できます。また株や投資信託、ビットコインと比較しても流動性が低く、値崩れしづらい傾向からインフレ時の貨幣価値の下落局面では相対的に価値が上昇しやすく、オルタナティブ投資先の一つとして新富裕層からの注目を集めています。
高い注目度に反し、現代アート市場は成長途中にあります。世界最大級のアート見本市のアート・バーゼルとスイスの大手金融機関UBSが4月に公表した年次レポートによると、米国、英国、中国の3カ国が世界のアート市場の76%を占めていることが示されました。また、2024年の世界のアート市場規模は前年比12%の減少だった一方、日本市場は2%増加したと発表されています。1)
日本政府もアートが持つ希少性や人気などの価値に着目し、経済的かつ文化的な成長を促す起爆剤としてアート市場の活性化を後押しています。その一環として、日本のアート市場への適正な評価を得るための法制度の整備や税制改正などの支援策を打ち出すと同時に、国内の投資人口の増加や海外投資家の日本市場への参入を促しています。
共同開催者のトライセラは、芸術作品を生み出すアーティストのキャリア形成の支援、そしてアート投資市場の確立を目指しており、投資活動を通じて社会の持続的な発展に寄与したい当社代表の宮脇とのスタンスが合致したことが共催する決め手となりました。
1) Dr. Clare McAndrew. “THE ART BASEL & UBS ART MARKET REPORT 2025”. The Art Basel & UBS. 2025-4. https://theartmarket.artbasel.com/download/The-Art-Basel-and-UBS-Art-Market-Report-2025.pdf , (参照 2025-9-22).
■ 現代アートの世界的巨匠や新進気鋭の日本人作家の作品が集結!実物鑑賞の貴重な機会を提供
「アートビューイングイベント」には以下の作家の作品が展示予定です。

BANKSY版画 |
KYNE原画 |
Feng Xiaomin 原画 |
Osvaldo Mariscotti 原画2点 |
草間彌生 版画 |
村上隆 版画 |
小松美羽 原画2点 |
松山智一 原画 |
西村有 原画 |
Damien Hirst 版画 |
価格帯別の展示作品数は以下の通りです。

約500万円~1000万円が2点 |
1000万円~3000万円が7点 |
3000万円~8000万円が3点 |
■ アートビューイングイベント開催概要
日程:10月2日(木) 18:30~21:30
会場:GENTLE Dining & Sushi Bar(東京都渋谷区神宮前5丁目47−6)
参加費(※1):15,000円(税込)/人(サービス料・コース料理・ドリンク込み)
申込方法(※2):メール
内容:現代アート投資による資産形成サポート
(※1) ご同伴でのご参加は不可となります
(※2) 開催場所の関係からお申込後のキャンセルは不可となりますので、ご了承ください
▶「アートビューイングイベント」へのお申込みは下記メールにてお問い合わせください
お問い合わせメール:customer@uni-g.biz
■ 宮脇さきプロフィール
海外不動産投資家・海外移住コンサルタント
1997年宮崎県生まれ。UAEドバイ在住。お茶の水女子大学在学時に、暗号資産投資で利益を出し、分散投資の一つとして不動産投資をスタート。日本国内に複数の不動産を所有、国外はジョージア、トルコ、UAEに不動産を所有。富裕層向けの海外移住支援も行っています。現在は、個人投資家として資産運用をしながら、富裕層、経営者、投資家への資産コンサルティングのほか、海外移住のアドバイザーとしても活動。登録者数11.6万人の大人気YouTubeチャンネル「さきの海外不動産しか勝たん」を運営するほか、純資産4億を築いた自身の投資知識や経験から導き出した投資マインドや、インフレにも対応できる新時代の投資テクニック、さらには新富裕層の最新投資術などを詰め込んだ著書『世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか 20代で純資産4億円をつくった超レバレッジ投資の極意』を今年8月に上梓。

▶ インフレ時代の投資術が学べる宮脇さきの著書『世界の新富裕層はなぜ「オルカン・S&P500」を買わないのか 20代で純資産4億円をつくった超レバレッジ投資の極意』はこちらからご購入ください
UNI GROUP FZCOについて

UNI GROUP FZCOは、登録者数11.5万人を抱える不動産投資家の宮脇さき(みやわき・さき)が出演するYouTubeチャンネル「さきの海外不動産しか勝たん」の運営のほか、海外不動産投資のコンサルティング、海外移住支援、および海外の最新動向に関する情報発信を行っております。
会社概要
会社名:UNI GROUP FZCO
所在地:Dubai Silicon Oasis, DDP Building A2, Dubai, United Arab Emirates
事業内容:海外不動産投資のコンサルティング、海外移住支援、および最新動向のレポートYouTubeチャンネルの運営ほか
■ YouTubeチャンネル「さきの海外不動産しか勝たん」
https://www.youtube.com/@saki_kaigaihudousan
■ 公式note
■ 宮脇さき@海外不動産・海外移住の専門家 公式ホームページ
■ メディア掲載
日刊SPA!
現代ビジネス
https://gendai.media/articles/-/142463
週刊現代
https://gendai.media/list/books/wgendai/4910206421249
【読めるラジオ】MBのトレンドレポート #061
https://note.com/mb_trend_report/n/nbfee90cc4f1e
KBS京都『真夜中のシークレット学園』 #138
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像