関西外大中宮キャンパスで11月21日~12月5日の毎週金曜日、連続公開講座を開きます。オンライン視聴も可能です

関西外国語大学(大阪府枚方市)の国際文化研究所(IRI)は、11月21日、28日、12月5日、中宮キャンパス5号館5206教室で、近藤英俊・外国語学部教授(文化人類学)による連続公開講座を開きます。

関西外国語大学

 テーマは「不確実性という名の希望:偶然性の人類学へ向けて」で、主にアフリカの現代社会における呪術や文化について解説します。参加無料でオンラインによる視聴もできます。詳細は以下の通りです。

IRI連続公開講座のポスター

【日時とテーマ】

第1回:11月21日 苦境をどう生きるか:医療人類学的知見から

第2回:11月28日 荒唐無稽なものに託す希望:「本物」の呪術を巡る一考察

第3回:12月 5日  冒険者の世界:アフリカ都市住民の生活戦術について

講 師:近藤 英俊 氏(本学外国語学部教授)

時 間:いずれも16:30~18:00 (16:00開場)

会 場:本学中宮キャンパス 5号館 5206教室

【講師の言葉】

私の調査地ナイジェリアの都会でのことである。友人のOは会うたびに新しいビジネスをしていた。うまくいった例などめったにないのだが。Jは凝りもせず「本物」の呪術を探し続けた。出会った秘儀は悉く「偽物」であったにもかかわらず。またある家族は神の奇跡を信じ、危篤の母親を救おうと懸命に祈った。だが母親は神に召された。これらはグローバルサウスの都市にありがちな人間模様かもしれない。共通するのは、「やってみなければわからない」と不確実性に希望を見る生き方である。この公開講座では、不確実な状況の生と希望のあり方について、「偶然性」をキーワードに様々な事例を通し文化人類学的に探求する。

受講(会場、オンラインとも)は二次元コードもしくはこちらのフォームからお申し込みください。

お問い合わせは、関西外国語大学研究支援センター

(072-805-2801=代表)(Email:iri-2025@kansaigaidai.ac.jp)

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

関西外国語大学

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府枚方市中宮東之町16-1
電話番号
072-805-2801
代表者名
谷本榮子
上場
未上場
資本金
-
設立
1945年11月